ST318452LW (18.4G 15000 U160) のクチコミ掲示板

2001年 9月27日 登録

ST318452LW (18.4G 15000 U160)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:18.4GB 回転数:15000rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra160 ST318452LW (18.4G 15000 U160)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)の価格比較
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)のスペック・仕様
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)のレビュー
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)のクチコミ
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)の画像・動画
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)のピックアップリスト
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)のオークション

ST318452LW (18.4G 15000 U160)SEAGATE

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 9月27日

  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)の価格比較
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)のスペック・仕様
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)のレビュー
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)のクチコミ
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)の画像・動画
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)のピックアップリスト
  • ST318452LW (18.4G 15000 U160)のオークション
クチコミ掲示板 > パソコン > ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)

ST318452LW (18.4G 15000 U160) のクチコミ掲示板

(101件)
RSS

このページのスレッド一覧(全21スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ST318452LW (18.4G 15000 U160)」のクチコミ掲示板に
ST318452LW (18.4G 15000 U160)を新規書き込みST318452LW (18.4G 15000 U160)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

壊れたかな?

2001/11/04 23:16(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)

スレ主 たみゅさん

WindowsXPをインストールしてます。あるソフトを使っていてフリーズしたのでリセットしたんですが、そのあと起動できなくなりました。回転してる様子もないんで壊れたかなぁ、と思ってます。これって壊れたんですかね・・・やっぱり・・・。

書込番号:359476

ナイスクチコミ!0


返信する
ハイホさん

2001/11/04 23:20(1年以上前)

HDD破壊ですね・・・。
データレスキューをお望みですか?それとも再インスト?

書込番号:359484

ナイスクチコミ!0


にゃにゃしさん

2001/11/04 23:21(1年以上前)

もう少し詳しく書いてくれませんか?
それだけだとなにが原因か故障なのか判別できません
一例を挙げると
1:異音はしたか?もしくはするか?
2:BIOSでHDDは認識され、見えるのか
3:BIOSでHDDは認識されるが、起動時にエラーが出るのか
4:何かエラーは画面に表示されるか?
5:その他

場合によってはHDDよりも電源やマザーボードが壊れた可能性も否定できないので

書込番号:359493

ナイスクチコミ!0


スレ主 たみゅさん

2001/11/04 23:31(1年以上前)

すいません。
異音はしてないです。BIOS上からも見えてないみたいで、どこにも表示されてません。エラーとかは出たことないです。オンボードのSCSIを使ってますが、もしかしてマザーが壊れてる可能性もありですか?

書込番号:359507

ナイスクチコミ!0


にゃにゃしさん

2001/11/04 23:51(1年以上前)

HDDの電源ケーブルは大丈夫ですか?(他のコネクタに変えてみるとよろし)
だとするのならHDD故障の可能性が高いのですが・・・(動いていないのなら)
知り合いにSCSIを利用可能な人がいたら持ち込んで確認してみるしか手は無いですね
それで動くのなら電源かマザーなどが原因になるのですが

書込番号:359542

ナイスクチコミ!0


スレ主 たみゅさん

2001/11/05 00:03(1年以上前)

電源分岐コネクタを使っていたんですが、これが原因の可能性もありますね。できたらそれが原因であったらいいんですが・・・。ありがとうございました。

書込番号:359554

ナイスクチコミ!0


スレ主 たみゅさん

2001/11/05 15:12(1年以上前)

お騒がせしました。電源分岐ケーブルが壊れてました。300円の安物だったもんで・・・。にゃにゃしさんありがとうございました。

書込番号:360365

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

酔い造りですね(^^;

2001/10/08 21:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)

本日、このHDD購入したのですが、なんといいましょうか・・・見ているだけでもすばらしいです!!

先ず、シャーシ部ですが、かなり堅牢な感じですし、ほんのわずかなプラスチック部分もカーボン混入の強化タイプ使っているし・・・ビス一つとっても6角キャップスクリューだし、物造りに関しての妥協は一切ないといったところですね・・・まったくすばらしい造りです。なんて使ってなんぼですけどね(^^;きっと使ってもすばらしいでしょう・・・

書込番号:320034

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/09 01:48(1年以上前)

なかなか見抜いておりますな。何業種です?

まぁ、バラクーダ4でもIDE中ではいいつくりですよね>シーゲート

書込番号:320520

ナイスクチコミ!0


むいむい@土佐さん

2001/10/10 11:41(1年以上前)

同感でーす
数あるHDDメーカーの中でも一番SEAGATEが堅牢でいい造りですよね
とくにSCSIでは手を抜いてない造りに脱帽です
ST318406LWを先日手に入れましたがドライブ単体でR/Wともに50MB/sec越えてます
うちのU2Wでは2台繋ぐと・・・・帯域がたりません
U160のカード買わなくちゃ・・・シクシク
すごい時代になったものですね

書込番号:322353

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/10 13:30(1年以上前)

なおさん、むいむいさん、レスありがとうございます。
私も、早速使ってみましたが、静音性も抜群だし、(IBMが煩くてわからない(^^;)アダプテック純正ベンチでも、59MB/秒でています。
使ってもいいDiskでしたね・・・あとは、価格のほうを何とか・・・(^^;

書込番号:322479

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/10/10 23:44(1年以上前)

登場時で48000、今はだいたい38000〜43000くらいというのを考えると十分安いと思いますよ。(ST318451LWだって半年前に6万くらいしてましたし。)

書込番号:323311

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/11 01:17(1年以上前)

私は、BLESSさんで、41800円で購入しましたけど、なぜか価格上がってますね・・・(^^;2000円も???

追伸)BLESSストレージ館の店員さ〜ん!SCSI IDセッティング教えてくれてありがとう!!・・・SCSIど初心者です!→私

書込番号:323515

ナイスクチコミ!0


hidyさん
クチコミ投稿数:6件

2001/10/13 02:43(1年以上前)

私も使っています。29160NにDDYS/18GBと一緒にしていますが、
外観もスピード(←当然か…)もSEAGATEの方が断然上です。
皆さんはクーラーは何をお使いですか?

書込番号:326305

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/10/13 03:59(1年以上前)

>皆さんはクーラーは何をお使いですか?
SmartDrive。(ぉぃ

書込番号:326363

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26865件Goodアンサー獲得:11件 MicroATXFanClub 

2001/10/13 04:14(1年以上前)

スマートドライブに、8センチの8db騒音の低回転送風を当てて冷やす

書込番号:326369

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/10/13 09:06(1年以上前)

>スマートドライブに、8センチの8db騒音の低回転送風を当てて冷やす
別にそんなことしなくても問題ないですよ。>15000rpmドライブ
古い10000rpmドライブについては知りませんが、最近のドライブは発熱を押さえる技術が進歩していますから例えば旧モデルであるST318451LWに比べてもST318452LWの発熱量は減っています。
で、ST318451LWでSmartDriveを使っていても自分の所では問題なかったですし、他にも同じような使い方をしている人がいるようです。(前にユーザーズでもST318451LWをSmartDriveに入れてWorld PC Expoに出していたという話も聞きましたし。)

書込番号:326534

ナイスクチコミ!0


スレ主 yuriaさん

2001/10/13 09:12(1年以上前)

私も発熱は気になったので購入時に店員さんに聞いたのですが、「特にないから問題が出ることはありませんよ」とのことだったし、金欠だったし(^^;クーラー購入見送ったのですがやっぱり、重要なのでしょうか???
私のPCの連続使用時間は長くても8時間程度ですけどね・・・(読み出し、書き込みの頻度も少ないです。)

ところで、この高性能Disk・・・みなさんはどのようにご活用しているのでしょうか?よかったらお書きになってね(^^;

書込番号:326539

ナイスクチコミ!0


beta_9さん

2001/11/06 19:24(1年以上前)

現在Dell製のコンパクトデスクトップけーすに入れて使用しているのですが、当然廃熱設計などされていません。HDDもかなりの熱を発しているのですが(70℃くらい)大丈夫なんでしょうか。とても心配です。

書込番号:362229

ナイスクチコミ!0


もとくんさん

2001/11/06 20:34(1年以上前)

皆さんに質問です、このような高性能HDDをどういった用途に使われてるんですか?
AVIキャプチャー、DVキャプチャーであれば現在のATA100のHDDのほうが安い、容量が多い、等々で結構楽勝で長時間のキャプチャーができる時代ですから・・・

書込番号:362314

ナイスクチコミ!0


アングロサクソンを支配せよさん

2002/07/06 09:56(1年以上前)

>もとくん

アダム・スミス曰く
「1日1分遅れる時計であっても日常生活上何にも困ることはない。
しかし人は1秒でも狂いの少ない時計を求める。
それが快適であり、心地よいからだ」

書込番号:814629

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

初期不良??

2001/10/07 12:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(SCSI) > SEAGATE > ST318452LW (18.4G 15000 U160)

初めてSCSIのHDDを購入してきました。噂では相当早いと聞いていたので、w2kの起動なんかもステキに早くなるだろうと思っていたのですが、なぜがIDEHDDよりも起動が遅くなってしまいました。
普段は正常に動いているような気がするのですが、たまに再起動をかけたとき勝手にchkdskされてしまいます。これってHDDの原因ですかね?
自分はSCSI初心者のため、設定をなにもいじらずに使用しています。HDDのIDを0に設定してそこからブートしているだけなんですが、なにか特別な設定をしなければならないのでしょうか?

書込番号:317723

ナイスクチコミ!0


返信する
( ^o)ρ┳┻┳°σ(o^ )さん

2001/10/07 14:12(1年以上前)

どんな環境なのかが分からないと誰も正しいレスは出来ないと思いますよ。

書込番号:317829

ナイスクチコミ!0


YOMさん

2001/10/07 15:19(1年以上前)

スイッチオンからの起動時間だとIDEだけの時よりWindows 2000が立ち上がるのはかなり遅くなります。

書込番号:317901

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/10/07 21:54(1年以上前)

SCSI BIOSやSCSI IDのチェック(こっちは設定次第で少しは速くできますけど)などの時間がありますから起動時間は速いとは感じませんね。
しかし、普通に使っていてSCSIの軽さや速さ(単体のHDDではランダムアクセスもシーケンシャルも他と比べて圧倒的に速い。)は体感できると思いますけど。
再起動時のチェックディスクについてはシステム側の問題かもしれませんので、なんかの機会にOS再インストールしてみるのもいいかと。(僕の場合は増設時に電源が足りなかったようで最初不安定でしたけど。←単にデバイス付けすぎだったんですが(ぉ)

書込番号:318366

ナイスクチコミ!0


スレ主 betaさん

2001/10/07 23:06(1年以上前)

ども、レスありがとうございます。
 環境を全く書いていませんでしたね、すいません。chip set KT133Aで雷鳥1.33Ghzを乗せてます。CDROMドライブ以外はなにもつけていません。HDD交換以前は普通に使用していたものです。
 レスをみると、起動には時間がかかるようですね。BIOSを読み込んだりするのは確かに時間がかかるのでしょうが、私の環境ではwin2kの起動画面からがかなり時間がかかります(IDEのときの2倍くらい)。これは正常なんでしょうか?
 ちなみに起動してからはなんの問題もなく使用できます。かなり速いです。FASTTRACK100でraidを組んだマシンも使用していますが、ベンチマークの値は低くとも、こちらの方がかなり快適です。さすがSCSIと言うところでしょうか。

書込番号:318487

ナイスクチコミ!0


au_auさん

2001/10/08 04:43(1年以上前)

う〜ん、Win2kでIDEを使ったことないのでなんとも。なんとなく、そのWin2kの起動画面でけっこう待たされるかなぁ?ってのはありますけど。
うちの場合はST318451LWからの乗り換えでしたが起動時間自体に差は無かったと思いますよ。(シーケンシャルで40-25M/sと60-45M/sの差が起動時には影響しないのかな。)

とりあえず、僕は旧モデルからの乗り換えでも速さを体感できたので気にしてないですけど。

書込番号:318966

ナイスクチコミ!0


sagasagaさん

2001/10/08 17:10(1年以上前)

SCSI IDですがほかにお使いの機械がないなら
あまり関係ないのですがCD-Rなんかが同じ
SCSIカードにつながっているならIDは一番
優先度が高い6にしてやる必要があります

書込番号:319682

ナイスクチコミ!0


むいむい@土佐さん

2001/10/10 11:46(1年以上前)

SCSIカードで転送速度が制限されて20MBくらいしかでてないとか・・・
他にSCSIデバイスは繋いでますか?

あとはwriteキャッシュはonになってますか
うちではSCSIボードのBIOSを上げたら勝手にOFFになってました

書込番号:322355

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「ST318452LW (18.4G 15000 U160)」のクチコミ掲示板に
ST318452LW (18.4G 15000 U160)を新規書き込みST318452LW (18.4G 15000 U160)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ST318452LW (18.4G 15000 U160)
SEAGATE

ST318452LW (18.4G 15000 U160)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 9月27日

ST318452LW (18.4G 15000 U160)をお気に入り製品に追加する <1

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)