
このページのスレッド一覧(全38スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2003年5月28日 21:43 |
![]() |
0 | 4 | 2003年5月11日 16:46 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月3日 00:50 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月27日 20:52 |
![]() |
0 | 1 | 2003年4月26日 21:08 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月18日 05:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHS2060AT (60G 9.5mm)


メルコのポータブルHDD、HD-P60U2の外箱に緑色シールが張られたものは、中身がこのMHS2060ATのようです。これを買ってきて、FMV-BIBLO NE4/600Rの内臓HDDと交換しましたが(元の内臓HDDは外付けとして利用)、体感速度が向上して、PenIIIマシンでもDV動画編集をこなしています。しかも動作音が静かで◎。
0点


2003/05/26 15:09(1年以上前)
BIBLO NE4/600RはMHS2060ATに対応するですか?教えてください
書込番号:1611221
0点



2003/05/26 23:53(1年以上前)
NE4/600Rで全く問題なく使えてますよー。
OSもXPにバージョンアップして快適!です。
書込番号:1612890
0点


2003/05/27 16:59(1年以上前)
Harddiskを交換するときに、注意点とかあれば、教えてください。
素人なもんで。
書込番号:1614590
0点



2003/05/28 21:43(1年以上前)
HDD交換の方法は、下記のページを参考にしましたよ。
注意点もいろいろ書いてあります。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/fujitsu/ne450d/index.html
書込番号:1618240
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHS2060AT (60G 9.5mm)


IBM ThinkPad i1200 1161-41jにこの60Gを載せました。あまりの静かさに驚いています。
当初のIBM DJSA-205 5GB,
最初に入れ替えた IBM DJSA-220 20GB
今回の FJ MHS2060AT 60GB
で、やはり今回のはかなり静かです。試しに、当初のHDを入れてみたら、あまりの音に耐えられません。もちろん、BIOSレベルで60GB認識している様です。ちゃんと表示されます。
今回は、以下の様に分割して使っています。
0.5GB FAT32 DOSを入れてます。LINUX/WINDOWSどちらからでも使える領域として。
10GB NTFS WINDOWS 2000 バックアップ用
10GB NTFS WINDOWS 2000 普段使用
30GB NTFS データ用
8GB EXT3 LINUX
残り LINUXのSWAP用
ブートローダーはgrubを使っています。
1つ失敗談を。HDを接続するのに、小さなアダプタを介して接続するのですが、この上下がどちらでも入るのですが、最初間違えて接続してしまいました。
直前まで動いていたHDでも動かなかったので、biosを壊してしまったのかと慌てました。
試しに、コネクタを上下逆にすると、正常に動きました。私の挿入ミスでした。参考までに。
0点


2003/05/03 15:43(1年以上前)
すみません質問があります。
> 0.5GB FAT32 DOSを入れてます。
ここでお使いの "DOS" とは、具体的に何ですか? 一般的には、
"MS-DOS" や "PC DOS" では、FAT32 は認識しませんよね?
FAT32 で使える DOS があるのでしたら、私も使いたいと思って
います。
書込番号:1545412
0点


2003/05/03 20:33(1年以上前)
>FAT32 で使える DOS
Win98やMeの起動ディスクのMSDOSは FAT32を読み書きできます。
書込番号:1546074
0点


2003/05/06 04:52(1年以上前)
ツキサムアンパン さんへ
スレ主さんの回答を待っていたのですが、すでにご覧にはならないよ
うですね。
直にコメントを頂戴しておりましたが、レスポンスが遅くなり大変失
礼致しました。
> Win98やMeの起動ディスクのMSDOSは FAT32を読み書きできます
これは私も存じております。やはり、そういう事なのですかね。
ちょっと、別な視点で勝手に期待する部分があったものですから、
そうだとすればガッカリです・・・。(^^;
書込番号:1553502
0点


2003/05/11 16:46(1年以上前)
こういう情報はありがたいですね。とても参考になります。私はThinkPadi1200 1161-91Jを使用していますが20Gの容量に不足を感じ入れ替えを考えていたところなんです。「サイズが合うか」「ちゃんと認識するか」「静かになるか」など知りたい情報を全部書いてくださり安心し決心できました。
書込番号:1568184
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHS2060AT (60G 9.5mm)


購入時から使用していたHDD(12G)の容量不足の為、MHS2060ATにHDDを交換したのですが、OSのインストール方法、パーティションの設定方法がわからず困っています。HDDの交換方法に詳しいかた教えてください。
初めて立ち上げるのは「リカバリーROM」から立ち上げるの良いでしょうか、それとも「WinXP」を直に立ち上げるのが良いでしょうか。
パーティションの区切りを無くしCドライブのみにするにはどのようにすればよいでしょうか。
0点

まずXPのCDでブーとさせて、そのままいれればうまく一つのパーティションで入ります
書込番号:1539089
0点



2003/05/03 00:50(1年以上前)
ありがとうございます。WinXPも無事にインストールでき、パーティションもひとつにできました。
書込番号:1544059
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHS2060AT (60G 9.5mm)



目が悪い さんこんにちわ
動作が不安定でしたら、ACアダプターをお使いになる方が安全だと思います
書込番号:1526573
0点


2003/04/27 13:16(1年以上前)
僕は「すまいる」という会社の製品を使っています
http://www.2525do.com/
動作も問題ないですよ。もし供給電圧に不安を感じたら付属のUSBアダプターやPS2アダプターをお使いください。
PCとの連動電源offにも対応していますので
値段と仕様のバランスがよく取れている製品だと思って使っています。
書込番号:1526888
0点



2003/04/27 20:52(1年以上前)
ノートのHDD容量を補いたく外付けUSBを使用していましたが、その外付け容量も苦しくなり新たにHDの購入を考えていました。みなさんのご意見から判断すると使用できそうですね。
アドバイスどうもありがとうございました。
書込番号:1527938
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHS2060AT (60G 9.5mm)


FUJITSU FMV-BIBLO NE7/800を使用しています。NE7/800にMHS2060AT(または40GB以上のディスク)を換装した方はいませんか?
メルコの対応表を見ると NE7/800はNG(NE7/800WはOKなのに...)になっており、32GBの壁か?と諦めかけました。
ところが、「[1206300]ABWってOKなのかな・・・」の質問で眠れるWinXPをたたき起こせ!さんのレスにある e-TRENDの各メーカノートPC対応パーツ徹底検証を見ると対応HDDに40GBのディスクがあり、32GBの壁ではなくメルコに実績情報がないだけでは?と思えてきました。
静粛性と価格の両面から、出来ればMHS2060ATが良いのですが...。
以上、よろしくお願いします。
0点


2003/04/26 21:07(1年以上前)
40Gまでかのうらしい
書込番号:1524824
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHS2060AT (60G 9.5mm)


参考までに、私も、HDD 2.5 FUJITSU MHS2060AT(60GB 9.5mm)を
SOTEC WinBook WJ4160R の、純正30GB と入れ替えてみました。
入れ替えは、プラスドライバー1本で簡単にでき、
リカバリーディスクでフォーマット、WINDOWS XPのインストールも
自動的にできてしまい、HDDサイズも55.8GBと、ちゃんと認識しており
拍子抜けするほど簡単に換装、インストールが終わりました。
あとは、はずしたHDDを市販のUSB2.0HDDケース(秋葉原の若松通商で
3000円位で購入)に入れ、USB2.0のPCカード(玄人指向ブランドの安物)
経由でデータを移して終わり。静かで、HDD動作音が、わからなく
なりました。9GBの地図ソフトも、20GBの動画データも、もう怖く
ありません(^o^)
機種は違いますが、同じソーテックなので、返信で書きました。
0点


2003/04/16 21:53(1年以上前)
私もSOTECのPCを持っていて、最近HDDの異音が気になり始めています。winBook ws3100xpで、どこのビスをはずしていいのかわかりません。頭痛いです。
書込番号:1495875
0点


2003/04/18 05:51(1年以上前)
当方のソーテックはWE3100xpですが、ほとんど同じものと考えて
書き込みします。
本体をひっくり返して、手前側(普段使うときに手前に来るほう)の中心から3センチ程の所に、ネジが一本あります。これを外して下さい。
カバーは水平には外れないので、上向きに外すと良いですよ。
書込番号:1499802
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)