
このページのスレッド一覧(全22スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年7月18日 12:20 |
![]() |
0 | 6 | 2004年7月11日 22:22 |
![]() |
0 | 2 | 2004年7月1日 21:20 |
![]() |
0 | 5 | 2004年6月4日 11:15 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月31日 19:10 |
![]() |
0 | 2 | 2004年5月11日 21:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2030AT (30G 9.5mm)


秋葉原で購入しましたが1日で壊れ、保障で交換しましたが今度は最初から認識しない。デスクトップマシンで外付けHDD化してみると右端のタスクバーにはUSBデバイスとして出てくるがデスクトップにドライブが出てこない。
どうやら安くするためにかなり壊れやすいパーツを使ってるようです。
(たまたま運がなかっただけかもしれませんが、、、)
検証環境はWindowsXPの自作マシンで
2.5->3.5変換コネクタ 2.5インチ2GのHDDで正常認識
玄人志向のUSB外付けキット 2.5インチ2GのHDDで正常認識
以上でなにか間違ってることがあったら教えてください。
今度から多少高くてもIBMの買おうかな
0点

1日で壊れたということですので、最初は使えていたと思いますが、どのような
壊れたをしたんでしょうか?
それから、USB接続でデスクトップにアイコンが表示されないとのことですが、
デバイスマネージャやディスクの管理ではどう表示されているのでしょう?
書込番号:3039928
0点


2004/07/17 15:45(1年以上前)
単純に初期不良じゃないの?
書込番号:3040198
0点

そうかも知れませんが、書き込みからだと、XPでのHDDフォーマットの方法を知らないだけとも取れたので。
書込番号:3040854
0点



2004/07/18 02:58(1年以上前)
書き込み遅れましてすみません。
早速の書き込みありがとうございます。
動作確認はBIOSにて認識しているかどうかで判断いたしました。
XPでのフォーマットは面倒だったので、いつもXPのインストール中で中断することで実現していました。
このHDに関してはBIOSで認識していなかったので無理かと思いフォーマットしていません(汗)
こんとんさんのヒントを受け、USBデバイス接続後にHDのプロパティからハードウェアを見たところ認識されていました!!
パーテイションを自分で作成しないとドライブは出てこないって事でしょうか?、、、当たり前っぽくて恥ずかしいです。
この分だと他に試したことにもいろいろ穴がありそうです(泣)
HDD変換コネクタに使用したケーブルは古いものでおそらくATA66だと思います。認識しなかったのはこれが問題でしょうか?
ノートで使用した際はWin98を使用し、FDISKにてパーテーションを作成した後にインストールは成功していました。
ノートでの使用状態については長くなりそうなのでまた書き込みます。
最後に自分の無知で評価を下げるような書き込みをしたことお詫びします。
書込番号:3042384
0点



2004/07/18 10:18(1年以上前)
USB接続後にディスク管理からパーテイション作成後に
正常にフォーマット完了しました。
こんなに便利な機能があるなんて知らなかったです!!
こんとんさん感謝します!!
本当に勉強になりましたw
しかしやっぱりIDE変換コネクタを使っての認識はしませんでした。
コネクタの逆ざしの可能性が高いのでここを参考にしてみました。
http://www.ct.sakura.ne.jp/~gen-yu/etc/pc/amity.html
でもやっぱりBIOSで認識しません。
現在使用しているATA100対応のケーブルも試しましたがだめでした。
2GのHDは認識するのになんでだろ????
※いろいろな接続(逆刺し)が可能なので、
検証の際には2GのHDに犠牲になってもらってましたw
実際に"MHT2030AT"を使用したノートはオークションで購入した
Think Pad 570で詳細は
http://www-6.ibm.com/jp/pc/thinkpad/tp57095/tp57095a.html
です。
正常動作品とのことで、TP購入当初は720MのHDで使用していました。
2GのHDDもあったのですが、ウルトラベースと接続すると
認識しなくなるという症状がでたので、
どこかしらHDが壊れているのかな?と思い、容量が少なすぎたので
"MHT2030AT"を購入しました。
新品のHDを一度接続した際は2GのHDと同じ様な症状が出たのですが、
接続しなおしたら認識したので大丈夫かと思い、
Windows98をインストール→ドライバいれる
という作業をddこなしていった矢先
いきなり落ちました。
それ以来どのHDDを接続しても認識しません。
HDと一緒にご臨終です。
分解してみた結果、IDEフレキとHDを接続するコネクタ部分のハンダが
一箇所粉を吹いていました。掃除してみた結果、
オレンジ色のフレキの部分が一部茶色っぽく変色していました。
これが原因でしょうか?
また、壊れる前はウルトラベースと接続時に認識しなかったので、
ウルトラベース自体の破損が飛び火した可能性も捨て切れません。
板違いですみませんが、皆さんはどう思われるでしょうか?
書込番号:3043123
0点

WindowsXPの場合は、「コンピュータの管理」→「ディスクの管理」から領域確保(パーティション作成)とフォーマットが必要です。
未フォーマットのHDDは、デスクトップに表示されません。
フォーマットに成功して問題なく使えるようになれば、2台目については良品でしょうから、そこまでは確認してください。
ATA66のケーブルは、それ自体が良品であれば、問題なく使えるはずです。
1台目については、店舗で交換に応じたのですから、持ち込んだ時点では何らかの問題があったのでしょう。
壊れ易い不良品だったのかも知れませんし、操作に問題があったのかも知れません。
だめ出しをするときほど、きっちりした検証が必要です。
気持ちは分かりますけどね・・・
書込番号:3043167
0点

おっと失礼、書き込みが行き違いでした。
使用できるようになって、何よりです。
ケーブルや変換コネクタに問題が無く、それでもIDEで認識されないのは、HDDのマスター、スレーブのセッティングに問題があるのかも知れません。
1台目は、ウルトラベースと道連れかも知れませんが、HDDの個体不良の可能性も捨て切れませんね。
書込番号:3043217
0点



2004/07/18 11:30(1年以上前)
こんとんさん貴重なご意見&情報ありがとうございます!!
変換ケーブルでの使用状況はプライマリマスタのHD単体での接続ですので問題ないかと思います。
変換コネクタの情報が乏しく、
逆刺しの危険性からもあまり積極的に挑戦できない状態です。
かといってノートはまだパーツが手に入るめどがたってないので
実機に入れての検証は今のところ不可。
うーんどうすべきか、、、
HD自体の性能は超静穏で動いているのか不安になるくらい静かで
最高なのですが、
(もちろんちゃんと電源ケーブルはつないでますよ!!動いてますw)
書込番号:3043348
0点

このHDDの最終形態は、どういった接続でしょうか?
想定している形態にもよりますが、無理に検証して、動作しているHDDを壊してしまうと大変ですから、とりあえず、今回の検証はここまでとしても良いように思います。
2.5-3.5inch変換は使ったことが無いので、すみませんが、これ以上のコメントができません。機会があれば、自分でも試してみようと思います。
書込番号:3043508
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2030AT (30G 9.5mm)


兄方譲りうけた、初めての私のノートなんですが、なにせ、古いモデルで、TOSHIBA Dyna bookSatellite 2550S OSは、Win98です。
お友達に聞くと、ディスクの容量が小さくて、無理じゃないかと言われ、このページで、この辺りのHDDを入れ替えれば、何とかなるのではと思いの、お尋ねです。このノートのCドライブの容量は、4.02GBです、よろしくご指導、おねがいいたします。
0点


2004/06/02 20:31(1年以上前)
HDDを大容量のものに換装したとしても、
そのPCのスペックが低すぎて動作は難しいのでは。
M-Celeron366MHz+メモリ64MBではXPは無理かと。
メモリを最大の192MBにして何とか起動するかもといった所です。
また、XP用のドライバも無い可能性が高いです。
結論として辞めておいた方が良い。
98のまま使いましょう。XPが必要なら買い替え。
書込番号:2877170
0点

M-celeron500MHz+RAM128MBのノートでXP入れてますが、個人的な体感で言わせてもらえばはっきり言ってチューニング重ねてようやく何とかなるかな、といった程度ですね。
なぜXPを導入したいのか、というのを書いてもらえると効果的なレスがつくかと。
書込番号:2877192
0点

http://www.microsoft.com/japan/windowsxp/pro/evaluation/sysreqs.asp
ぎりぎりスペック的には使えるかもしれませんが、
HDDの容量などから考えて、無理じゃないかと。
使えたとしても、非常に重いと思います。
書込番号:2877196
0点



2004/06/02 23:15(1年以上前)
皆様、食事の用意と、タイガース*スワローズ見ている間に有難うございます。
ハードディスクの容量アップだけでは、XPは、重たいのですね?勤め先にてWin95から、XPに変わって感激、いたしまして、兄からいただいたWin98で、今更戻るなんて、少し悲しい感じもありまして・・・すこしだけ残念です、
また何か??がありましたら、教えてくださいませ、皆様有難うございました。
書込番号:2877875
0点

液晶ディスプレーも数段綺麗になったし新機種を買いましょう。
Win95では厳しいものがあります。
書込番号:2882047
0点


2004/07/11 22:22(1年以上前)
自分のマシンは、Celeron333MHz+メモリ64MBですが、メモリを128MBにして、TOSHIBA MK2018GAP 20GBを2年間使用しましたが、インターネットやメールが主ならば、XPでもそれほど重くはありませんよ。それ以外の使用でも快適とまでは言えませんが普通につかえます。
ちなみにこのMHT2030ATに昨日交換しましたが、作動音がとても静かで、発熱もそれほど気にならないレベルだと思います。
書込番号:3019995
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2030AT (30G 9.5mm)


このHDDは、富士通「FMV BIBLO NE3/45LR(2000年春製)のHDDと交換できますか。寿命だと思いますが全く起動できず、仕事用に使用しているため支障を来たしております。自宅のPCを運ぶ訳にもいかず、近くのPC店では交換修理は高いので手頃な価格の製品を検索してたところ、当サイトを見つけた次第です。しかも富士通製品ですので早速取り付けたいのですが、その前に、この製品でOKなのか質問出来ると言う事なのでメール致しました。交換インストール等は自分で出来ます。早急にご返事の程、よろしくお願い申し上げます。
0点

こんばんわ。
http://cgi.mobile-pc.com/pc/sat/biblohdd2.html
↑上記HPでは80GBまでの換装サービスをしていますので問題なく使用可能だと思います。
私も1999年モデルのLIFEBOOK(富士通の企業向けモデル)に30GB(東芝ですが)のHDDを入れていますが全く問題なく使用できています。
書込番号:2973587
0点



2004/07/01 21:20(1年以上前)
今日は一段と暑かったですね。こんばんは。初めまして。45過ぎの遅咲きパソコンユーザー、スリーライクです。
まきにゃんさんが第一号の返信メールでした。本当にありがとうございます。その内容で早速注文決めました。PCサービスに頼らず、自分の力で設定INSTLしたいと思います。今後の知識にもなりますからね。いやぁーパソコンの世界って本当に奥深いっすね。本当にありがとうございました。
書込番号:2983221
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2030AT (30G 9.5mm)
このHDDをIBMのThinkPad T22に付けたいのですが、発熱は少ないほうなのでしょうか? 今ついてるのは32GBの厚みが12.5mmの物。パームレストが熱くてたまらないので、せめて厚み9.5mm・流体軸受けならば少しは改善するのかなと思ってます。T22をお使いの方がいらっしゃれば教えていただけないでしょうか?
0点

一昨年ですがThinkPadのT22に東芝の6022GAXという5400回転の
ものを搭載していましたけどパームレストにそれほどの熱は
感じなかったですよ。
スロットに余裕がありますからコルク素材の1mm厚のシートでも
カットして挟むのもいいです。
熱伝導率が金属系のものと比較してかなり低いため、長時間すれば
そこそこ熱が届く感じです。
書込番号:2880641
0点

☆満天の星★さん、早速のレスありがとうございます!
コルクを挟めばいいんですね。なるほど!
ところでT22を使われていたということでもう一つお伺いしたいのですが、頻繁にフリーズすることは無かったですか?近頃、熱暴走しまくり
なんです。フリーズするくらいならもっとファンを回せばいいのに、とても控えめに制御してるんです。回らないわけでは無いのですが・・・
これでは怖くて仕事に使用できません。とほほ。
書込番号:2881782
0点

冷却ファンの中と周囲に埃がたまっていると冷却ファンそのものが
機能を発揮できません。
保守マニュアルをダウンロードして一度キーボードを開いて掃除を
されるのもいいでしょう。
比較的簡単に分解できました。
余裕があればシルバーグリスというデスク用のプロセッサに塗るグリス
を塗りなおすのもいいです。2〜3℃は熱が落とせます。
ここらはネットで調べてみて下さい。
書込番号:2882040
0点

XP/2000でのフリーズはソフト側の問題よりハード側に原因が
多いように感じます。
一度、メモリーテストをしてみて下さい。異常がなくとも別なメモリー
に換えるのもありです。
HDDのクラスタのチェックも必要です。なにせ12.7mmのはプラッタが
32GB>>3枚、48GB>>4枚という重装備なんで煩いし熱い。
交換されれば解決した、なんてこともあり得ます。
書込番号:2882066
0点

やっぱりハードの問題ですよね。暴走したあとで再起動するとWindowsにたどり着く前に固まることがしばしばあります。最悪のときはDisk to Disk リカバリのメッセージが出るあたりで固まってしまいます。>メモリの問題??
とりあえずHDDを交換してみます。それでもダメならメモリを交換!
ちなみにファンはばらして清掃しましたが汚れてはいませんでした。
グリスも試してみます!
書込番号:2882730
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2030AT (30G 9.5mm)


VAIOのQRを使っているのですが
http://www.sony.jp/ProductsPark/Consumer/PCOM/PCG-QR1/
このHDDに換装できますでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2004/05/11 21:37(1年以上前)
☆満天の星★さん 早速の返信ありがとうございます。
80Gまで大丈夫なのですか?他のHDDの掲示板では、32Gの壁があるので、無理だと書いてあったんですけど…。とりあえず、このMHT2030ATは
換装OKというこどですね。ありがとうございます。
書込番号:2797684
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)