MHT2040AT (40G 9.5mm) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:40GB 回転数:4200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm MHT2040AT (40G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MHT2040AT (40G 9.5mm)の価格比較
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)のレビュー
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)のクチコミ
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)の画像・動画
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)のオークション

MHT2040AT (40G 9.5mm)富士通

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 3月12日

  • MHT2040AT (40G 9.5mm)の価格比較
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)のスペック・仕様
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)のレビュー
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)のクチコミ
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)の画像・動画
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)のピックアップリスト
  • MHT2040AT (40G 9.5mm)のオークション

MHT2040AT (40G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(112件)
RSS

このページのスレッド一覧(全18スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MHT2040AT (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
MHT2040AT (40G 9.5mm)を新規書き込みMHT2040AT (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信22

お気に入りに追加

標準

コンパックEvoN1000Vでの交換

2004/10/03 07:20(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)

スレ主 清瀬住人さん

先日このHDDを購入しコンパックEvo N1000VのHDD
交換を試みましたがうまくいきません。
もともとこのノートPCは東芝MK4018GAS (20G 9.5mm)がつけられていました。
状態症状
  1.フォーマットまではUSBケースで完了(NTFS)
  2.パーティションは東芝製と同量をきる
  3.USBケースでの読み・書き込みは正常(正常に認識)
    ノートPCのバックアップを論理ドライブに作成できた
  4.東芝製と交換するも認識しない
以上のような状態です。
 PC仕様
      P4 2.0G
      メモリ 256MB PC2100
      OS WINXP PRO

どなたか経験等ある方よろしくお願いします。(相性かな?)


書込番号:3343092

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に2件の返信があります。


スレ主 清瀬住人さん

2004/10/03 08:37(1年以上前)

ありがとうございます。
aishinkakura-bugi-ugi さん USBケース接続上ではアクティブです。
com23 さん コンパックのBIOSではHDDの名称は表示されません。
ただ、BIOS上でハードディスクテストというツールがあって東芝製は
チェック完了OKと表示されますが、このHDDは表示されずに終わってしまう状態です。これで認識しないと判断しました。
また、東芝HDDの内容を全コピーして立ち上げた際、*システムディスクがない*と表示されエラーとなります。(WIN XPが起動されない)
こんな状態です。

書込番号:3343214

ナイスクチコミ!0


com23さん
クチコミ投稿数:386件

2004/10/03 10:33(1年以上前)

>東芝HDDの内容を全コピー
これで本当にいけるんでしょうか?
ともかくやることとしてはOS再インストール(リカバリー)しか
思いつきません。

書込番号:3343510

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/03 10:50(1年以上前)

>東芝HDDの内容を全コピー
この方法を説明してください。
使用ソフト、ファイル展開方法など?

書込番号:3343568

ナイスクチコミ!0


とおりすがり1号さん

2004/10/03 17:45(1年以上前)

基本ディスクでないとシステムを立ち上げることはできないのでは?理論ディスクは不可だったと思います。

書込番号:3344884

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/03 18:11(1年以上前)

>バックアップを論理ドライブに作成

之が何を意味するか?
イメージファイルの作成なら、展開はいかに?
直接クローニングを論理ドライブにしたのなら、アウトですし!


ご本人さんのコメントがないことには!

書込番号:3344977

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/03 18:12(1年以上前)

>バックアップを論理ドライブに作成

之が何を意味するか?
イメージファイルの作成なら、展開はいかに?
直接クローニングを論理ドライブにしたのなら、失敗作ですし!


ご本人さんのコメントがないことには!

書込番号:3344984

ナイスクチコミ!0


スレ主 清瀬住人さん

2004/10/03 18:23(1年以上前)

説明足りませんでした。

>東芝HDDの内容を全コピー
ノートンゴーストで東芝のクーロンを富士通の基本ディスクに作成
しました。

>理論ディスクにコピー
USB/HDDケースでは認識した事例を挙げました

まだ、やっていない事はマニュアルどおりリカバリーCDからの
復元です。家族4人で共有している為移行できたら嬉しいのですが。
ただ、マニュアルどおりリカバリーCDからの復元ができるか
前述した
「BIOS上でハードディスクテストというツールがあって東芝製は
チェック完了OKと表示されますが、このHDDは表示されずに終わってしまう状態です。これで認識しないと判断しました。」
HDDを認識しなければ何もできないですよねえ。こまった!!!!!

書込番号:3345035

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/03 19:33(1年以上前)

なぜ認識しないのか疑問ですが、しかたありません
次なる手はリカバリCDのインストールですね。
うまくいきましたら、これにノートンゴーストをインストールして次に東芝のHDDのイメージファイルをD:に置きノートンゴーストを使用して上書きインストールをすれば、まったくもって以前の環境のままを復元できます。        お試しを!

書込番号:3345268

ナイスクチコミ!0


スレ主 清瀬住人さん

2004/10/03 22:24(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugi さん 有り難うございます。
リカバリCDのインストールからやってみます。
結果は、後日報告させていただきます。

皆様有り難うございました。

書込番号:3345929

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/05 08:08(1年以上前)


BIOSで認識しない事には無理なんじゃ...。

機械的な原因のような気もしますが、ケーブル接続をもう一度確認して見たらどうでしょう?

書込番号:3350428

ナイスクチコミ!0


スレ主 清瀬住人さん

2004/10/07 16:18(1年以上前)

途中経過です。
現在旧HDDに戻しております。

どうやらHDDは以下の条件で認識するようになりました。
パーティションを切らずにドライブ全体を1パーティションで
設定する。
ジャンパーは、Cable Select、Device 0(Master)でもOK

しかしながら以下のような状態になります。
@
上記にて認識したHDDにリカバリーCDよりシステムをインストール
しようとすると、リカバリー開始直後にエラーとなりそこで終了。
また、その時点では、NTFSにフォーマット済でも未フォーマットでも
エラーとなりそこで終了。(エリアが足りない!とエラー)

A
また、WINDOWS XPのみを手持ちのCDからインストールすると正常
に起動し正常に使用可能。

B
旧HDDは壊れた訳ではないので旧HDDから新HDDにツールで全体コピーし
設定すると、WINDOWS XP ロゴ画面(青い画面)でフリーズしかたなく
電源OFF。(ツールは、ノートン ゴースト2003)

以上の事から推察すると、@のリカバリーCDにしろBの全体コピー
にしろシステムはHDDの機種(型番等)を意識しているような気が
きがします。

現在PCメーカーに上記事態を問い合わせ中、このハードディスクの
せいではないですね。Aで正常起動ですから。

書込番号:3358743

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:708件Goodアンサー獲得:112件

2004/10/07 22:45(1年以上前)

清瀬住人 さん こんばんは。
Bの症状は、新HDDのドライブレターが旧HDDと異なる(たとえば、CがFにコピーの際変わってしまった)ために最後の個人システム情報が呼び出せなくなっていると思われます。ドライブレターを書き換えれば正常に動くと思われます。但し、ドライブレターの書き換えは危険を伴いますので、くれぐれも注意のほど。
(ノートン ゴースト2003には、ドライブレター変更の項目はないのでしょうか?もしなければ、http://sometime.minidns.net/~winacro/dlettedit.htmが分かり易い)

書込番号:3359904

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/08 10:50(1年以上前)

システム領域は自動的にC:になりますので、普通は上記のようなことは考えられませんが、場合によっては、この領域のアクティブ状態がほどけてしまうケースが間々あるようです、この場合にドライブレターが変更され、ブート不能と言うことも考えられます。

書込番号:3361402

ナイスクチコミ!0


ブート...さん

2004/10/08 19:21(1年以上前)


aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/10/08 23:19(1年以上前)

>@
上記にて認識したHDDにリカバリーCDよりシステムをインストール
しようとすると、リカバリー開始直後にエラーとなりそこで終了。
また、その時点では、NTFSにフォーマット済でも未フォーマットでも
エラーとなりそこで終了。(エリアが足りない!とエラー)

この問題に対応できないし、ご本人さんはそのソフトの使用に慣れてらっしゃいますね。問題は他にありそうです?

書込番号:3363506

ナイスクチコミ!0


ブート...さん

2004/10/08 23:46(1年以上前)

そうねえ・・・。ここ(@)はまず98系起動ディスクからFdiskでFAT32でフォーマットしアクティブにして
からやってみてはいかが?リカバリーCDの中にはDosで認識できるFATでないとダメという
ものも稀にあります。やっぱダメかな??(気難しい機種ですねえ)

書込番号:3363638

ナイスクチコミ!0


スレ主 清瀬住人さん

2004/10/12 09:29(1年以上前)

皆さん数々のご意見・ご提案・ご指示有り難うございました。

結局、@のリカバリーCDからの復元できない件をメーカーに問い合わせた
結果、HDDの交換は保証対象外ですが交換できるはずです、とのことで
以下の指示の結果新HDDに復元できました。

リカバリーCDからの復元時は、新HDDは何もしないで装着しなさい。

との事、要は、フォーマットはもちろんDOS領域の作成もせず、買って
封を切った直後セットし、リカバリー作業をしなさい。
という事で、HDDをサラにして実行した結果、見事リカバリーできました。

結局ノートンゴーストからの復元は、今回はあきらめます。疲れました。
この連休でほぼ、アプリケーションの設定も完了しほっと一息しています。

ただ、私、自作PCを数台作ってまいりましたが、このような事とは全く
考えず、HDDは領域作成&フォーマットはつき物と思っていた為今回の
事態となってしまったようです。マニュアル等には何も書いてなかった
事に少々腹が立っております。

ご親切にいろいろな参考意見を頂き感謝しております。
有り難うございました。

書込番号:3376874

ナイスクチコミ!0


スレ主 清瀬住人さん

2004/10/12 11:42(1年以上前)

追記

このリカバリー方法少し変ですよね。

ユーザーには、HDDを交換せずにリカバリー(初期状態に)したいと
考える人もいるはずです。簡単なマニュアルには、領域を削除しなさいなど
とは明記されていません。旧HDDのままでも領域削除は必須です。
また、初心者の場合、領域の削除方法とか経験した事が無い人も多いはず
です。非常に不親切かつ扱いにくい商品ですね。

ただし、このPCはホームユーザー向けではなくビジネス向けのPCである
ことがこの程度のリカバリー方法でよし、としているのでしょうか。
そんな気がしてきました。

書込番号:3377049

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/10/13 21:05(1年以上前)

自機で(fdisk),formatしないことには、HDDを正常に認識できないことは以前には多々ありました、それが原因かも...
確か富士通のリカバリは特殊なようで、w2kで使用した後もともとの設定(w98機でしたので)にもどしてやる(つまりリカバリ)とマスターブートレコードもきれいに削除されて問題なくリカバリ出来ていたような記憶があります。
もし、やる気がおありならリカバリした後にHDDを取り出し全て削除した後でもう一度、以前の環境を戻してやってはどうでしょう。
それで起動できる可能性があるように思えます。

書込番号:3382361

ナイスクチコミ!0


ブート..さん

2004/10/18 21:58(1年以上前)

領域確保、フォーマットのときにBIOS情報を読み込むため
他機でやったものを載せると、起動せずエラーが出ることはありますねえ。
これさえ自機でやってれば、ファイルコピー等はWindows上で行っても問題は出にくいんですが

書込番号:3399357

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

微妙に高周波音

2004/07/13 13:27(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)

先月15日に購入して、今まで気づかなかったんですが、
耳を近づけると、キュィーーーーーーンという高周波音がします。

今のところ不具合はないですし、HDBENCHでも特にスコアの変化はないんですが、これってマズいでしょうか?
壊れる前兆ってことはないですよね・・・?

書込番号:3025452

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/07/13 13:46(1年以上前)

普通の姿勢ではほとんど無音と言っても良い位静かなHDDですね。

あまり神経質にならないほうが良いでしょう。

書込番号:3025495

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

IC25N040ATMR04(日立IBM)とくらべて

2004/06/06 05:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)

IC25N040ATMR04と、このHDD。
どちらを買うか迷ってるんですが、発熱、騒音、振動はどっちが少ないんでしょうか?
両方使われた方はいらっしゃいませんか?

それと、富士通のHDDは以前大きなトラブルありましたけど、今のは大丈夫なんですよね?

書込番号:2889313

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4593件Goodアンサー獲得:515件

2004/06/06 11:26(1年以上前)

スペック抜きですね?だったら富士通。以前の問題は3.5inch用のコントロール基板の不具合だったと思います。

書込番号:2890015

ナイスクチコミ!0


スレ主 KazMAXさん

2004/06/10 11:14(1年以上前)

すたぱふさん、ありがとうございます。
スペックはIC25〜のほうがかなり上なんでしょうか?
>スペック抜きですね?
が妙に意味深な感じで気になんですが(^^:)

書込番号:2904388

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください。

2004/01/08 15:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)

スレ主 困った太郎さん

富士通のFMV ビブロ NE7/800を使っていたんですが、HDDが壊れてしまい困っています、HDDは、ヒタチのDK23CA−30でした。メーカに問い合わせても冷たく小売は、しないの一点張りで・・・なんとか自分で直したくいろいろ調べたんですが、果たしてどれが合うのか分かりません。
 そこでこの場をお借りしてどなたか私にお力をおかしいただけないものかと、ズバリ私のPCに MHT2040ATは使えるのでしょうか?もしくは、汎用でなにが合うか教えて下さい。

書込番号:2320328

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/01/08 16:07(1年以上前)

2.5インチ9.5mm厚のHDDだったら多分どれでも平気だと思う。

書込番号:2320361

ナイスクチコミ!0


スレ主 困った太郎さん

2004/01/09 11:37(1年以上前)

MIFさん 回答有難うござます。でどれでも平気、ということなんですが、もし分かる範囲で結構ですのでHDDを買う時に気をつけることなどを、すいません教えて下さい。(2.5インチ9.5mm以外で)

書込番号:2323319

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/01/09 13:31(1年以上前)

んー、じゃあちょこっとだけ。
・容量
 多分どのサイズでも問題なく認識できると思います。
 安全のために同じサイズのHDDにするって考えもありですが、
 まぁそんなに気にすること無いでしょう。
・回転数
 最初から搭載のHDDは多分4200rpmでしょうから、
 少しでも速度アップを狙うなら5400rpmや7200rpmの製品にしましょう。
 ただし回転数が上がれば騒音や発熱が大きくなることが多いです。
・1プラッタあたりの容量
 コレが大きければそれだけ記録密度が高いので
 小さい製品よりもアクセススピードが速い場合が多いです。
・軸受け
 流体軸受けとボールベアリングの製品があります。
 一般的には流体軸受けのほうが動作音が
 ほんのちょっと小さいらしいです。

現在流通してるせいひんの仕様とか型番とか値段とか、
↓が参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/p_2hd.html
(↑は昨年末のデータです)

書込番号:2323609

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2004/01/11 01:12(1年以上前)


このように詳細な説明はしない方とお見受けしていたら、
レス内容はさすがに素晴らしいものがありますね。

書込番号:2330078

ナイスクチコミ!0


あれ?さん

2004/02/02 00:21(1年以上前)

容量の壁については教えなくていいのかい?
どの容量でも・・・ってのが。
とりあえず当面は32Gの壁でないの?

書込番号:2416783

ナイスクチコミ!0


MIFさん
クチコミ投稿数:15203件Goodアンサー獲得:575件 ちーむひじかた 

2004/02/02 10:48(1年以上前)

NE7には32GBの壁は無いはずですが。
バッファロー等の対応表見ても40GB以上のHDDでも注釈は特に無いです。
存在しない壁についていちいち解説する必要はないでしょう?

書込番号:2417701

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

HITACHIのHDDとの比較

2003/12/16 22:52(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)

スレ主 諸葛亮孔明さん

こんにちは。自分はVAIO PCG-XR1を所有しているのですが、
さすがにHDDの圧迫に耐えられずこの度換装しようと思います。
そこで候補に上がっているのが
 HITACHI/IBM HTS5480409AT00
 FUJITSU MHT2040AT
 FUJITSU MHT2040AH
です。質問内容は
 @性能面ではどれが一番良いか(書き込み・読み込み速度、静音など)
 AHDD換装による内分温度の上昇はどうか
 B不具合の程度
 C実際PCG-XR1に換装できるかどうか
などです。もしご存知の方いましたらコメントお願いします。

書込番号:2238752

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/12/18 05:49(1年以上前)

HGST-5400rpm40GBプラッタ×2枚の80GBのがベストかと。
XR7Eという機種であれこれ3台ほど5400rpmものを載せ換えたけど
不具合などないでしたよ。ご安心下さい。
HGSTの最近のものならFeaturetoolというのを使うと静音性への
配慮などされたAcousticというチョイスがDOS上からできるよう
になっています。

書込番号:2243546

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信8

お気に入りに追加

標準

交換について

2003/09/02 15:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)

スレ主 ミスタージャックさん

はじめまして。
この度HDDの交換を考えています。
壁の問題はどうなんでしょうか?可能なら方法を教えていただきたいと思います。

NEC LW23 33D(98年6月発表)です。↓
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/98060036-1.html

検索したところ不可能のページもあれば可能であるというページもあり、何かの裏技的ツールを使えば可能なのかなと思います。
新しいHDDにOSを新規インストールするぐらいのスキルしかありませんが、よろしくお願いします。
OSはXPを入れようと思ってます。

書込番号:1907608

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2236件

2003/09/02 15:49(1年以上前)

HDDはともかくXPは無理でしょう。

書込番号:1907612

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/02 19:17(1年以上前)

1999年までのBIOSには壁がありますよ。
アップデートをしていればどうか知りませんが、メーカーに確認
しないと買ってから損します。

書込番号:1908034

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスタージャックさん

2003/09/02 22:02(1年以上前)

早速のお返事ありがとうございます。

☆満天の星★様
BIOSは2000年のバージョンにアップしました。
これなら(壁を気にしなくても)可能でしょうか?

御剣冥夜様
XPは無理ですか?すいませんが理由を教えていただけませんか?
元々内蔵の2.1GBのHDDに新規インストしています。やや鈍いですがまともに動いてます。300MBぐらいしか空きがないのですけどね(悲)。

書込番号:1908489

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2236件

2003/09/02 22:19(1年以上前)

重くてもイライラしなければ良いでしょうね。
私には耐えられません。

書込番号:1908555

ナイスクチコミ!0


まがい者さん

2003/09/02 22:43(1年以上前)

>BIOSは2000年のバージョンにアップしました。
というより最新にしましょう。NECは古い機種は放置プレイなんで、それでもダメかもしれません。いっそのこと30Gにしたら?
話がそれますが、どこの店で買うおつもりで?富士通のMHTは品薄でどこの店も在庫ないでしょう。
XPは確かにキツイですね。

書込番号:1908640

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミスタージャックさん

2003/09/02 23:07(1年以上前)

>富士通のMHTは品薄でどこの店も在庫ないでしょう。
そうなんですよ。結構探したんですけど、在庫ないですね。それだけ人気ってことですかね?
BIOSですが2000年を最後に完全放置のようです。トホホ。。
XPがきついって言うのはCPUの問題ですか(233M)?メモリは合計192MBにしました。
買い替えようかな・・・。ヤフオクでいくらぐらいになるかな???
ため息ばかり出てきます。

書込番号:1908738

ナイスクチコミ!0


Ryuu2003さん

2003/09/02 23:35(1年以上前)

NEC LW23 43D(98年9月購入)のマシンですが、
HDDの認識は8GBでした。BIOSの更新も済んでいます。
 今現在は20GBを付けて、IBMのディスクマネージャーを
使って、20GBを認識させています。が、このアプリを使う事
自体反対される方が多いので、私もお勧め出来ません。しかし、
もう2年になりますが、まだまだHDDは壊れる気配がありませ
ん。(15GBで暫く使っていたので...)
 今のOSはME(メモリー192MB)です。2kやXPは
無理では有りませんが、止めておいた方が良いです。

書込番号:1908857

ナイスクチコミ!0


とある会社員さん

2003/11/01 12:51(1年以上前)

NEC PC-LW2343D(Windows2000/メモリ160へ増設済)
を使用しています。

私もHDDを交換する前はその壁を心配していましたが、
私の場合、Windows2000用のBiosに更新し、HDDを交換したら
(日立DK23-DA20/20GB)富士通ではありませんが
容量は20GB全て認識しました。

私が交換する前に色々と調べて自分なりに
解釈していることは、Biosの更新でLBAが有効になり
Bios的に137GBまで使用可能となり、またLBAに対応
しているWin2000のCDでフォーマットすることで
全容量認識したのかと考えています。
実際、起動時のBiosによるシステム状態表示?段階では
HDDは8GBと表示されていますが、OS起動後は
問題なく認識されています。

ミスタージャックさんのPCも私のモデルと
ほとんど変わらないと思うので、OSを2000又はXPで
(MEはLBAに対応してないのではなかったかな?)
フォーマットすれば認識するのではと思います。
(もちろん保証は出来ませんが。。)

以上、ご参考まで。

書込番号:2081855

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MHT2040AT (40G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
MHT2040AT (40G 9.5mm)を新規書き込みMHT2040AT (40G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MHT2040AT (40G 9.5mm)
富士通

MHT2040AT (40G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 3月12日

MHT2040AT (40G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)