
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年10月18日 11:17 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月13日 13:46 |
![]() |
0 | 2 | 2004年6月10日 11:14 |
![]() |
0 | 6 | 2004年2月2日 10:48 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月18日 05:49 |
![]() |
0 | 8 | 2003年11月1日 12:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)


IC25N040ATMR04(日立IBM)、MK4025GAS(東芝)と比較してデータ読み書き 発熱 音 実測はどうなんでしょうか?この3つで迷っています。教えていただけないでしょうか。個人的優先順位は 1-読み書き速度 2-発熱 3-音 です。よろしくお願いします。
0点


2004/10/18 11:17(1年以上前)
主観ですが発熱と音に関してはMHTがやや有利で、読み書き性能に関してはIC25N040〜がやや有利ですね。
あ、GASは問題外です。
※補足として容量は違えど、ATMR・GAS・MHTともに使用経験がある上で語ってます。
書込番号:3397654
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)


先月15日に購入して、今まで気づかなかったんですが、
耳を近づけると、キュィーーーーーーンという高周波音がします。
今のところ不具合はないですし、HDBENCHでも特にスコアの変化はないんですが、これってマズいでしょうか?
壊れる前兆ってことはないですよね・・・?
0点


2004/07/13 13:46(1年以上前)
普通の姿勢ではほとんど無音と言っても良い位静かなHDDですね。
あまり神経質にならないほうが良いでしょう。
書込番号:3025495
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)


IC25N040ATMR04と、このHDD。
どちらを買うか迷ってるんですが、発熱、騒音、振動はどっちが少ないんでしょうか?
両方使われた方はいらっしゃいませんか?
それと、富士通のHDDは以前大きなトラブルありましたけど、今のは大丈夫なんですよね?
0点

スペック抜きですね?だったら富士通。以前の問題は3.5inch用のコントロール基板の不具合だったと思います。
書込番号:2890015
0点



2004/06/10 11:14(1年以上前)
すたぱふさん、ありがとうございます。
スペックはIC25〜のほうがかなり上なんでしょうか?
>スペック抜きですね?
が妙に意味深な感じで気になんですが(^^:)
書込番号:2904388
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)


富士通のFMV ビブロ NE7/800を使っていたんですが、HDDが壊れてしまい困っています、HDDは、ヒタチのDK23CA−30でした。メーカに問い合わせても冷たく小売は、しないの一点張りで・・・なんとか自分で直したくいろいろ調べたんですが、果たしてどれが合うのか分かりません。
そこでこの場をお借りしてどなたか私にお力をおかしいただけないものかと、ズバリ私のPCに MHT2040ATは使えるのでしょうか?もしくは、汎用でなにが合うか教えて下さい。
0点

2.5インチ9.5mm厚のHDDだったら多分どれでも平気だと思う。
書込番号:2320361
0点



2004/01/09 11:37(1年以上前)
MIFさん 回答有難うござます。でどれでも平気、ということなんですが、もし分かる範囲で結構ですのでHDDを買う時に気をつけることなどを、すいません教えて下さい。(2.5インチ9.5mm以外で)
書込番号:2323319
0点

んー、じゃあちょこっとだけ。
・容量
多分どのサイズでも問題なく認識できると思います。
安全のために同じサイズのHDDにするって考えもありですが、
まぁそんなに気にすること無いでしょう。
・回転数
最初から搭載のHDDは多分4200rpmでしょうから、
少しでも速度アップを狙うなら5400rpmや7200rpmの製品にしましょう。
ただし回転数が上がれば騒音や発熱が大きくなることが多いです。
・1プラッタあたりの容量
コレが大きければそれだけ記録密度が高いので
小さい製品よりもアクセススピードが速い場合が多いです。
・軸受け
流体軸受けとボールベアリングの製品があります。
一般的には流体軸受けのほうが動作音が
ほんのちょっと小さいらしいです。
現在流通してるせいひんの仕様とか型番とか値段とか、
↓が参考になると思います。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031227/p_2hd.html
(↑は昨年末のデータです)
書込番号:2323609
0点

↑
このように詳細な説明はしない方とお見受けしていたら、
レス内容はさすがに素晴らしいものがありますね。
書込番号:2330078
0点


2004/02/02 00:21(1年以上前)
容量の壁については教えなくていいのかい?
どの容量でも・・・ってのが。
とりあえず当面は32Gの壁でないの?
書込番号:2416783
0点

NE7には32GBの壁は無いはずですが。
バッファロー等の対応表見ても40GB以上のHDDでも注釈は特に無いです。
存在しない壁についていちいち解説する必要はないでしょう?
書込番号:2417701
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)


こんにちは。自分はVAIO PCG-XR1を所有しているのですが、
さすがにHDDの圧迫に耐えられずこの度換装しようと思います。
そこで候補に上がっているのが
HITACHI/IBM HTS5480409AT00
FUJITSU MHT2040AT
FUJITSU MHT2040AH
です。質問内容は
@性能面ではどれが一番良いか(書き込み・読み込み速度、静音など)
AHDD換装による内分温度の上昇はどうか
B不具合の程度
C実際PCG-XR1に換装できるかどうか
などです。もしご存知の方いましたらコメントお願いします。
0点

HGST-5400rpm40GBプラッタ×2枚の80GBのがベストかと。
XR7Eという機種であれこれ3台ほど5400rpmものを載せ換えたけど
不具合などないでしたよ。ご安心下さい。
HGSTの最近のものならFeaturetoolというのを使うと静音性への
配慮などされたAcousticというチョイスがDOS上からできるよう
になっています。
書込番号:2243546
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AT (40G 9.5mm)


はじめまして。
この度HDDの交換を考えています。
壁の問題はどうなんでしょうか?可能なら方法を教えていただきたいと思います。
NEC LW23 33D(98年6月発表)です。↓
http://121ware.com/support/product/data/spec/cpu/98060036-1.html
検索したところ不可能のページもあれば可能であるというページもあり、何かの裏技的ツールを使えば可能なのかなと思います。
新しいHDDにOSを新規インストールするぐらいのスキルしかありませんが、よろしくお願いします。
OSはXPを入れようと思ってます。
0点

1999年までのBIOSには壁がありますよ。
アップデートをしていればどうか知りませんが、メーカーに確認
しないと買ってから損します。
書込番号:1908034
0点



2003/09/02 22:02(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
☆満天の星★様
BIOSは2000年のバージョンにアップしました。
これなら(壁を気にしなくても)可能でしょうか?
御剣冥夜様
XPは無理ですか?すいませんが理由を教えていただけませんか?
元々内蔵の2.1GBのHDDに新規インストしています。やや鈍いですがまともに動いてます。300MBぐらいしか空きがないのですけどね(悲)。
書込番号:1908489
0点


2003/09/02 22:43(1年以上前)
>BIOSは2000年のバージョンにアップしました。
というより最新にしましょう。NECは古い機種は放置プレイなんで、それでもダメかもしれません。いっそのこと30Gにしたら?
話がそれますが、どこの店で買うおつもりで?富士通のMHTは品薄でどこの店も在庫ないでしょう。
XPは確かにキツイですね。
書込番号:1908640
0点



2003/09/02 23:07(1年以上前)
>富士通のMHTは品薄でどこの店も在庫ないでしょう。
そうなんですよ。結構探したんですけど、在庫ないですね。それだけ人気ってことですかね?
BIOSですが2000年を最後に完全放置のようです。トホホ。。
XPがきついって言うのはCPUの問題ですか(233M)?メモリは合計192MBにしました。
買い替えようかな・・・。ヤフオクでいくらぐらいになるかな???
ため息ばかり出てきます。
書込番号:1908738
0点


2003/09/02 23:35(1年以上前)
NEC LW23 43D(98年9月購入)のマシンですが、
HDDの認識は8GBでした。BIOSの更新も済んでいます。
今現在は20GBを付けて、IBMのディスクマネージャーを
使って、20GBを認識させています。が、このアプリを使う事
自体反対される方が多いので、私もお勧め出来ません。しかし、
もう2年になりますが、まだまだHDDは壊れる気配がありませ
ん。(15GBで暫く使っていたので...)
今のOSはME(メモリー192MB)です。2kやXPは
無理では有りませんが、止めておいた方が良いです。
書込番号:1908857
0点


2003/11/01 12:51(1年以上前)
NEC PC-LW2343D(Windows2000/メモリ160へ増設済)
を使用しています。
私もHDDを交換する前はその壁を心配していましたが、
私の場合、Windows2000用のBiosに更新し、HDDを交換したら
(日立DK23-DA20/20GB)富士通ではありませんが
容量は20GB全て認識しました。
私が交換する前に色々と調べて自分なりに
解釈していることは、Biosの更新でLBAが有効になり
Bios的に137GBまで使用可能となり、またLBAに対応
しているWin2000のCDでフォーマットすることで
全容量認識したのかと考えています。
実際、起動時のBiosによるシステム状態表示?段階では
HDDは8GBと表示されていますが、OS起動後は
問題なく認識されています。
ミスタージャックさんのPCも私のモデルと
ほとんど変わらないと思うので、OSを2000又はXPで
(MEはLBAに対応してないのではなかったかな?)
フォーマットすれば認識するのではと思います。
(もちろん保証は出来ませんが。。)
以上、ご参考まで。
書込番号:2081855
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)