このページのスレッド一覧(全13スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 15 | 2004年8月22日 03:48 | |
| 0 | 1 | 2004年7月12日 18:05 | |
| 0 | 4 | 2004年5月5日 21:37 | |
| 0 | 2 | 2004年3月23日 02:04 | |
| 0 | 7 | 2004年1月6日 01:25 | |
| 0 | 2 | 2003年11月30日 22:32 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2080AT (80G 9.5mm)
ここを閲覧していらっしゃる識者の方、経験者の方に伺います。お願いします。
2001年に発売されたBIBLO−MGシリーズ、MG8/800を所有しているのですが、HDの不具合と時期的な寿命を考えて、新しいHDへの交換を考えています。そこで、この2080ATの2,5HDで交換はできるはずですが、実際に交換の作業に入った時、次の問題が在るのです。まず、フロッピーディスクドライブがない為、パーションを振り分けることができません。又、HD交換に素人ができるかどうかという不安もあって、購入に至らないでいます。
このあたりの問題を解決し、交換をされていらっしゃるかたは、いらっしゃるでしょうか。
ただ、メーカー側のサポートセンターで有料修理を願えば、高額になるとは思いますが、交換はできると思います。でも、それでは、価格ドットコムを見ているユーザーとして、自分が恥ずかしくなりますから、、、。
レスを頂けるのでしたら、幸いです。
0点
>フロッピーディスクドライブがない為、パーションを振り分けることができません。
リカバリの時にパーティションサイズの設定できなかったでしたっけ?(違ってたらすみません ^^;)
>又、HD交換に素人ができるかどうかという不安もあって
この機種のHDD交換は簡単な部類です。底面の蓋を開ければすぐにHDDを取り出せる構造ですので。
それでも不安なら業者に頼んだほうがいいでしょう。 HDDの値段+10000円程度で出来ますから。
書込番号:3093188
0点
富士通ビブロですさん こんばんは。
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/fujitsu.html
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/fujitsu/index.html
http://www.groovy.ne.jp/2_5_zousetu.htm
2.5"HDD用コネクターを3.5"HDD用に変換するケーブルで 別PCのIDEフラットケーブルに繋ぎ デイスク管理から formatやパーテイション分割をすませて ノートPCに乗せる方法や、ノートに繋いだ後 OSのCD-ROMから立ち上げて 同様にする方法もあります。
書込番号:3093293
0点
2004/08/01 13:43(1年以上前)
まきにゃさん、BRDさん、素早いレスをくださいまして、本当にありがとうございます。感謝します。
今の所、リカバリをする時、リカバリディスクの3枚目にある、diskpartという実行プログラムを使う事により、パーテーションを振り分けることができると聞いています。又、マニュアルでは、振り分ける手順が今の所、見当たりませんが、まきにゃさんのご指摘の通り、実際に交換する時には振り分ける為の選択画面がでるのかもしれませんので、この点は、これから注意深く意識しておきます。
まきにゃさんの記述に在りましたが、小生の所有機が比較的簡単にHDを交換できるということで、非常に気持ちが楽になりました。何とか、一人で唸りながら、やってみようとおもいます。(笑)
BRDさんの、方法も参考にさせていただきます。
交換ができ次第、又、皆様にご報告をさせていただきます。
ありがとうございます。
書込番号:3095516
0点
2004/08/01 23:20(1年以上前)
追加の質問ができましたので、失礼ですが、お答えねがえないでしょうか。購入時、純正は30ギガだったのですが、30ギガから80ギカのものへ変更しても、バイオスは認識してくれるのでしょうか。
書込番号:3097364
0点
チップセットは?
ひょっとしたら 32GBの壁があるかもしれません。
書込番号:3097742
0点
この機種に32Gの壁は無いので大丈夫です。
幾つかの業者のHPも確認しましたけど、すべて○でした。
チップセットは440MXです>BRDさん
書込番号:3097926
0点
まきにゃんさん 440MXですね。 壁が64GBになるのか不明です。とりあえず取り付けられてから 考えましょうか。
http://wakouji.hp.infoseek.co.jp/ugoke2/pcsub37.htm
440MX
http://www.intel.co.jp/jp/developer/design/chipsets/440MX/
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/mobilecpu02.html
http://www.dj.st44.arena.ne.jp/xwin2/mainhtml/intelcpu/mobilecpu03.html
書込番号:3098616
0点
64GBはWindows98のFDISKを使う時に問題になるだけですので、この機種(WindowsXP)には関係ないでしょう。
書込番号:3101475
0点
2004/08/05 03:46(1年以上前)
お世話になっております。
昨日、富士通のサポートセンターに問い合わせた所、小生の持つノートPCが、なんと富士通製のものではなく、東芝性のMK3017GAP30Gである事が判りました。初めは、富士通製のPCだからてっきりHDも自社製のものを装備しているかと判断をしていたいのですが、サポートセンターの方から「コスト面で東芝製を・・・」という事を云われ、少し驚いています。
従いまして、速度とメーカーを意識し、東芝製のMK8026GAX ATA100 (80G 9.5mm)に取付けを行うことにします。明日の夜、注文する予定です。その後もこの件を追って連絡をさせていただければと存じます。
ありがとうございます。m(_)m
書込番号:3108597
0点
2004/08/06 16:57(1年以上前)
自分もHDD交換を考えています。
持っているPCはFMV NB10Aです。
外付けHDDを持っているので、OSが入ればいいと思っていますが
リカバリー時に15G以上ないとパティーションが分けられないので
15G以上はと思っています。
読み込み速度が速いものでいい機種を紹介していただきたいのですが。
お願いします。
富士通ビブロです さん
HDDの機種はマイコンピューターを右クリプロパティー・ハードウェアー
で見られます。
大抵他社製ですよ。ちなみにうちのは日立製でした。
書込番号:3113383
0点
2004/08/07 04:46(1年以上前)
県域局さん、そうですね、管理をクリックすると確認をすることができました。レスをくださりまして、本当にありがとうございます。
県域局さんも、HDをお探しのようですね。小生思うのですが、HDを製造しているメーカー様は沢山見受けられますが、やはり、動作保証を取っている、IOデータがいいのではないでしょうか。
知名度?検査項目の過多?により、コスト面は優れいていませんが、ご自分で換装されるのなら、検討されてみては如何でしょうか。実は、ここの閲覧者の方に意見を伺いながらも、小生は最終的にIOを注文しており、今、納品待ちをしております。5400RPM・60ギガです。
尚、HDに詳しくない小生の小さな提案にご気分を悪くされたら、お許しください。
書込番号:3115492
0点
2004/08/07 12:34(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
やはり交換方法も写真付きで上げているIOデータさんがよさそうですね。
とりあえず動けばいいので安い20GBの物を買おうと思います。
暇ができれば注文・取り付けやって見たいと思います。
書込番号:3116313
0点
2004/08/21 22:35(1年以上前)
HD交換をIOデータの60ギガの5400RPMに換装しました。
ここを閲覧していらっしゃる皆様には情報を頂きまして、心から感謝の意を申し上げます。本当にありがとうございました。
折角ですので、実際の交換に当たった感想を述べさせていただきます。まず、まきにゃさんのご指摘の通り、HDの換装をする事は拍子抜けする程に簡単なものでした。どうして、メーカー側が自社メーカーへの持込による換装を薦めているのか全く理解できません。
あのような簡単な交換で手数料や別途の代金を、なんらかの名目を採り、稼ぐとしているのなら、その姿勢を疑う事になるはずです。個人的に思うのですが、すばらしい製品を開発、製造していらっしゃるメーカーであるからこそHPにメーカーでの換装を薦めているのは、少し残念に思われます。
次にリカバリのCDROM3枚目を使う事により、DISKPARTを実行してパーテーションの割当てを決めようと思いましたが、DISKPARTの実行プログラムは、認識?せず、有効にはなりませんでした。ですので、リカバリのCDROM1枚目の領域の割当を行う事により、パーテーションを分割する事ができました。その後は、通常のリカバリをする事でHDの中身を復元するに至っております。尚、1枚目のリカバリロムによる復元を実行する前にバイオスで確認すると換装したHDの製品名が記されていましたから認識をしてくれていると判断しています。
実際、4200RPMから5400RPMへの交換により、スピード感を感じ取る事は殆どありません。しかし、IOの2.5HDは純正の東芝性よりも非常に静かに感じられます。物理的な容量は2倍になり、今は本当に快適に使えています。
もし、この小生の情報がMGシリーズの2.5HDを交換すると考えていらっしゃる方々に、ほんの少しでも有益になるなら、本当に嬉しく存じます。
ここで情報を下さった方々、本当にありがとうございました。感謝しております。
書込番号:3169540
0点
うまく行ったようで何よりです。
慣れれば簡単作業でも そうされない方が多いのも事実でしょう。
ユーザーではありませんので リカバリのCDROMの使い方が 少し分かりました。FDD無しで出来るようですね。
書込番号:3170177
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2080AT (80G 9.5mm)
こんばんは。
PCG-FR-55E/B のHDDをMHT2080AT に換装しようと考えてます。色々書き込みも読ませて頂いた結果、富士通のHDDが価格的、評価的にも良さそうだったのでこれに決めようと思っています。
しかし、MHTシリーズよりもMHSシリーズの方が皆さんの評価高いですよね。この2つの違いが具体的にどう違うのかがメーカーホームページなどを読んでも、いまいちよく分かりません。本当は80G欲しいのですが、MHS の性能がそんなに良いのであれば、60Gでも良いかと思っています。どなたかこの2つの違いについて教えていただけないでしょうか?
それと、PCG-FR-55E/BのHDDは今後、ケースを購入して外付けHDDとして生かして行きたいのですが、海外で使うことになりそうなのですが、2.5インチHDDをケースに入れて持ち歩いてもデータとか壊れたりしないでしょうか?
0点
2004/07/12 18:05(1年以上前)
MHSとMHTの両方使った経験者から一言。
「(MHSに特別な思い入れがないなら)MHTにしとくべし」
両者の違いは基本的にプラッタ密度くらいしかないと思ってよいでしょう。
非動作時なら最新のどの2.5HDDでもほぼ同一の耐性です。
書込番号:3022381
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2080AT (80G 9.5mm)
2004/05/04 22:13(1年以上前)
Hitachi/IBM HTS548080M9AT00 9.5mm 80GB 8MBキャッシュ 5400prm
なんてのはありますが?
書込番号:2769466
0点
2004/05/05 00:10(1年以上前)
わざわざ、ここに書き込んだのは
FUJITSUの板だったからなんですが・・・。
書込番号:2770141
0点
http://hdd.fujitsu.com/jp/catalog/mht20ah.html
検索すれば出てきましたよ。
市場にはまだ出てないのかな?
>わざわざ、ここに書き込んだのは
>FUJITSUの板だったからなんですが・・・。
FUJITSUのってちゃんと質問に書きましょう。
あなたがそういう意味を込めたってのが
他の人に必ず伝わると思ってはいけないと思いますよ。
書込番号:2771849
0点
富士通製で流通している5400rpmのHDDは60GBのみのようですね。
80GBのHDDは価格.comにも登録はされているようですが
まだ出回っていないのか1店も登録店舗がありません。
5200rpmのタイプはちょっと聞いたことがないですね…。
MHT2080AH (80G 9.5mm)
http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053602&MakerCD=30&Product=MHT2080AH+%2880G+9%2E5mm%29
http://www.bestgate.net/list_FUJITSUMHT2080AH1.html
MHT2060AH (60G 9.5mm)
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360210132
書込番号:2773859
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2080AT (80G 9.5mm)
初歩的な質問で申し訳ありません
このHDですがスペックの所に2枚組み
と表記されていますが、大きさ的に、どの
ノートでも取り付け可能なのでしょうか?
僕の使用している富士通NB18C/T
に取り付け可能でしょうか?
申し訳ありませんが、お解かりになる
方がいらっしゃいましたらご教授下さい
お願いします。
0点
下記を見る限り規格は問題ないようです。
http://www.iodata.jp/pio/list/hd2_fujitsu_n.htm
>2枚組みと表記されていますが
40Gプラッタが2枚入っているという意味です。
書込番号:2610161
0点
2004/03/23 02:04(1年以上前)
コザ様、解答いただき
ありがとうございます。
書込番号:2617695
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2080AT (80G 9.5mm)
スペック的には同等と思うのですが,IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)との実際の使用感の差はどうなのでしょう。実際に比較使用してみた方がいらしたら,ご意見をお聞かせください。
0点
2003/06/16 19:58(1年以上前)
え〜っとハイ、容量は違えど両モデルを使用したことあります。結論としては、
MHT・・・とにかく大容量で熱くなく静かなものを希望する人向け
TMR04・・・大容量で静かでありながら高速なものを希望する人向け
と思いました。
まぁどう感じるかは人それぞれですんで、あくまで参考にどうぞ。
書込番号:1674379
0点
2003/06/23 22:52(1年以上前)
私も両方試しました。仕事柄、複数のソフトを起動するので、スワップしまくりの状態なのですが、IBMの時にはさほどスワップを負担に感じなかったのが、富士通製の時は重いなあという印象です。
あとIBM製は発熱がすごく、ひざの上にのせると火傷しそうになりますが、富士通製は、ほのかに暖かいという感じです。それにあわせてバッテリーのもちも、良い感じがします。パフォーマンスを取るならIBM、ノートらしさを取るなら、富士通製といった所でしょうか。ちなみに私は、低熱が気に入って富士通製を使用しています。
書込番号:1696145
0点
udohさん体験談ありがとうございます。
しかし,むむ・・。少々意外な気が・・・。
比較にならないかもしれませんがMHSの30GとMR04の40Gは今,(別々の機種ですが)使ってます。
MHSから受ける富士通製の印象は
@静かA結構早いB発熱しやすい
MR04から受けるIBM製の印象は
@静かAかなり早いB発熱が少ない
というところだったのです。
ただ,MHSとMHTとでは異なる性格かもしれませんし
MR04も40Gと80Gとでは微妙なパフォーマンスの差などもあるかもしれないと考え,次期アップグレードの際の参考にしようと冒頭の質問をさせていただいた訳なのです。
う〜ん,ちょっとわからなくなってきました・・・。
書込番号:1696237
0点
IC25N080ATMR04 (80G 9.5mm)
取り付け使っています。
静かです。でも手を置くところは結構あったかいです。
使い心地は満足です。富士通は少したつとカリカリうるさいです。
書込番号:1717451
0点
青い306さん,ご感想ありがとうございます。
私もMR04(40GB)には一応満足してはいます。
富士通製(MHTのことでしょうか。)の問題はアクセス音というご意見と理解してよいのでしょうか。
さらに両者の対比などうかがえるとうれしいのですが。
書込番号:1722011
0点
2004/01/06 01:25(1年以上前)
どっちも80Gを使ってるけど、どっちも静かだね。T芝のとは比較になりません。
別々のノートに入れているから単純比較にはならないけど、ちょっとIBMの方が熱いかも。
スピードはわからない。
書込番号:2311052
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2080AT (80G 9.5mm)
2003/11/30 22:32(1年以上前)
XJRR2さん。貴重な情報ありがとうございます。
早速試してみます。
書込番号:2181801
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)

