


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHT2040AH (40G 9.5mm)
このHDDを「使用していらっしゃる方」のレポートを期待しています。
静粛性はかなり高いと予想していますが,パフォーマンスの点は5K80と比べてどうか,気になります。
富士通の製品は書き込みが少なく,情報不足です。
書込番号:2103134
0点

4200回転の60GBは過去に使いましたが静穏性という点では
もっとも優れていると思いました。
回転数が5400になると気持ち騒がしくなるとは思うけど
神経質になるほどじゃないです。
性能比についてはそれほど他社と変わる要素ってなくない?
書込番号:2106486
0点


2003/11/12 05:30(1年以上前)
2日前に購入し、CF-A44EJ8にのせました。5K80との比較はわかりませんが、静粛性、発熱、パフォーマンス等、かなり満足しています。とくにアクセス音は劇的に静かになりました。
書込番号:2117965
0点

☆満天の星★さん
確かに静粛性では富士通ですよね。
シルビアS15さん
貴重な情報ありがとうございます。やはり静かですか。富士通のMHSとかMHT・・ATと比べるとどうなのでしょう。満天の星さんのおっしゃるようにスペック的にはほとんど同じなのでパフォーマンス差はほとんどないのですかねえ。価格を見るとMHT・・AHの方が若干高いのですが,検討してみようかな。
書込番号:2119836
0点

私もMomentusとこちらのどっちを新たに買おうか迷っています。
今は5K80を使っていますが、性能と静音性はやはり気になります。
データシートによるとMHT2040AHはアイドル時に29dBで、
日立のHTS548040M9AT00のアイドル時最大24dBよりも大きくなっています。
これが実際に比較してどうなのか気になります。
あと性能についてですが、5K80に劣るのは容易に予想できますが、
どの程度違いがあるのか、特にランダムアクセス時に。
私は理系の人間なので、HDBENCH3.40などの数字で
具体的にデータを出してくれる方がいると非常に参考になります。
富士通のWebサイトには性能についてはどこにも載っていないし。
そういえばMomentusの40GBが出ていますねぇ、2MBキャッシュ版ですが。
http://www.watch.impress.co.jp/akiba/hotline/20031115/newitem.html#st94011a
この8MBキャッシュ版が出る時までにはどちらにするか決定したいです。
ネタ的には希少なMomentusでしょうけど。
書込番号:2128978
0点

Honiさん
レスありがとうございます。
私も5K80を使ってます。
ところでMHT・・・AHが「5K80に劣るのは容易に予想できます」とおっしゃるのはどのようなところからでしょうか。参考までにご教示ください。
Momentusは,発表当初注目していたのですが,20GBしか売られていなかったのと,Momentusを購入された方のベンチ結果がさほどでもなかったこと,結構音がうるさいとの書き込みがあったことから,検討対象から外していましたが,40GB版はどうなのでしょう。キャッシュが少ない分だけ速度面では劣るのでしょうか。Momentusの特長として低消費電力がアピールされているようですが,私はA4据置使用なのでこの点はあまり関心を持っていません。ただ,発熱が低そうなのは魅力ですね。
シルビアS15さん!ごらんになっていたら是非ベンチ結果を載せてください。
書込番号:2129567
0点

下位の4200rpmのMHT20**ATシリーズのHDBENCH結果から推定した値と、
自分の今のHTS548040M9AT00の結果の比較から判断しました。
ATシリーズとAHシリーズの違いである、
4200rpmから5400rpmになったことによる性能の向上を単純に33.3%とし、
キャッシュが2MBから8MBになったことによる性能の向上度を15%と仮定しました。
(MHT20**ATにも実は8MB載っているというのを聞いたことがあります)
キャッシュ量による性能差は、
Momentusの発表の時にSeagateが言っていた値を仮に用いて計算しました。
実際の性能はこのように出した値よりは低くなるでしょう。
実際の使用時には、シーケンシャルアクセスよりもランダムアクセス性能の方が体感速度に影響します、たぶん。
というわけで、面倒なので(^^; ランダムアクセスについてのみ計算して、
HDBENCH3.40のランダムアクセスは13000程度になるのではないかと推測しました。
5K80だとこれが15000くらいなので、MHT20**AHの方が遅いのではないかと考えたわけです。
MHT20**ATシリーズの値はこの辺から引用させていただいた気がします。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd.html
Momentusですが、低消費電力を謳っている割には、
実際は他社とあまり変わらないような気がします。
http://www.seagate.com/cda/products/discsales/personal/family/0,1085,594,00.html
書込番号:2130332
0点

私の3台目HTS548040M9AT00ですが、
2台目同様に例の怪しい音が鳴る頻度が多くなってきたようなので、
MHT2040AHに逝ってみようかと思います。
書込番号:2137053
0点

買ってみました。
が、結果は期待はずれというしかありません。
まず、見てのとおり予想以上に速くありません。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name SONY PCG-VX7/BD
Processor Pentium III 844.61MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Intel(R) 82815 Graphics Controller
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 391,148 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/11/18 19:48
Intel(r) 82801BA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2040AH
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
16611 39230 38669 10487 10034 16161 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
7314 9550 3332 31 27482 27190 9071 9878 C:\100MB
同環境でのHITACHI HTS548040M9AT00(参考)
R:34770 W:33952 RR:16176 RW:14564
動作音に関しては、回転音が5K80よりも大きいので気になる人は気になるかも。
このPCに最初に付いていたMK3018GASよりは動作音は小さいと思いますが。
シーク音に関してはほぼ同等で、
5K80よりもMHTの方が低音のためにあまり気になりません。
また、5K80ではヘッドの移動時に結構高くて大きい音がしますが、
MHTではその音がほとんど聞こえないようです。
体感速度についてはしばらく使ってみてから、
気が向いたら報告するかもしれません。
最後に簡単な結論を出しておくと、
速さを求めるのなら日立にするべし、ですね。
書込番号:2139277
0点

Honiさん
またまた貴重なデータありがとうございます。
うー,MHT・・・ATよりはだいぶ速そうですが,やはり5k80よりは落ちますね・・・。Momentusの8MBキャッシュ版が未知数ですが,5400rpmなら5K80が順当という結果ですか・・・。ただし,最近の5K80の異音問題はなんでしょうねえ。割に人気があるため量産に伴って品質低下とかそんな問題なのでしょうか。私のは,出たての頃(割高でしたが)購入したのですが問題ないのですが。
書込番号:2141094
0点

5K80の異音問題に直面されている方はVAIOを使われている方が多いような気がしますがこれとは関係ないのでしょうか。
書込番号:2141117
0点

私も9月に購入したHTS548040M9AT00はしばらく使用しても問題ありませんでした。
諸事情によりもう手元にありませんけど。
5K80異音問題でVAIOユーザーが多いのは単なる偶然でしょう。
HDDを交換して長く使おうとする人が多いのかもしれません。
あとは、日立製HDDを買う人が多いとか。
バルクのHDDというのは、流通経路でどのような扱いを受けているのか気になります。
製造段階で問題が起こっているとは考えにくいですので、
もしかしたらどこかで衝撃でも受けているのかも。
MHT20**AHの動作音について補足しておくと、
私にとっては回転音の大きさがとても気になります。
5K80のヘッドの移動音は瞬間的なものですが、
MHT20**AHの回転音は使用中は常時聞こえるものなので。
性能はMomentusの方が高そうです。
書込番号:2141788
0点

えー、誠に残念ですが、
体感速度がどのくらいかはしばらくは報告できません。
今までの環境を丸ごと移し変えるために、
前のHDDからライティングソフトでリカバリCDとDVDを作って書き戻してみましたが、
起動時にHDDが何故か止まったり、XPのようこそ画面で止まってしまったり。
この前は同じ型のHDD同士でうまくいったので、
HDDの種類が異なるのが原因かもしれません。
今のHTS548040M9AT00は動作自体にはまだ問題ないようなので、
HDDのデータを移行できるソフトを手に入れるまではお預けです。
書込番号:2142516
0点


2003/11/22 11:29(1年以上前)
時をかける少年さん、報告おまたせしました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium(MMX) 265.26MHz[GenuineIntel family 5 model 8 step 2]
VideoCard NeoMagic MagicGraph256AV driver
Resolution 1024x768 (24Bit color)
Memory 196,084 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/11/22 10:31
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2040AH
Intel(r) 82371AB/EB PCI Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA130
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10291 9669 7305 5321 5322 8166 2
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
2160 372 396 12 26975 21035 9493 8890 C:\100MB
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10223 9668 7304 5321 5322 8168 2
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
2153 370 396 12 26897 21078 9000 8883 C:\100MB
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
10173 9669 7304 5321 5364 8087 2
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
2139 372 396 12 26764 20779 8937 8991 C:\100MB
見にくいかもしれませんが、あえてそのまま転載しました。
3回測定していますが、HDDのスコアはだんだん落ちています。
原因はわかりませんが、同一マシンでもこの程度の測定誤差はあるもの
だと理解しています。
Honiさんのスコアと同程度ですから、信頼に足ると判断しました。
マシンは1999年2月購入のレッツノート(B5)なので、
当初ついていたHDD(東芝4.3GB)に比べて大満足、
という感想をもちました。ですからお尋ねの5K80との比較に
関しては何も情報はありません。
使用環境は職場ですので、回転音・アクセス音ともまったく聞こえない、というのが正直な感想です。
聞き耳をたててやっと少し聞こえる程度です。
ただ、シャットダウンして電源が切れる瞬間に、「カチッ、キュイーン」という大きな音がします。このときにちょっとびっくりします。
(もう慣れましたが)
同じハンドルネームが拒否されてしまったので、+をつけましたが同一人物です。
書込番号:2151002
0点

シルビアS15+さん
ご報告ありがとうございました。
多少前の機種を愛用されているようですね。そのころのHDDとはかなり違うでしょうし,ご自身が大満足とされているのなら十分ですよね。
HoniさんとシルビアS15+さんのおかげでイメージがだいたいつかめてきました。お二人に感謝します。
書込番号:2153778
0点

やっとまともに使ってみました。
ただしノートではなくデスクトップに入れてですが。
Officeなどしかまた使っていませんが、特に遅いとは思いませんね。
まあ日立より回転音が耳につく分、
時間がかかる処理のときにいらいらするかもしれませんけど。
この前のバイオよりもCPUが遅いので、HDDではなく、そこでいらいらしてます(^^;
こんな環境。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name BIOSTAR M6VLQ Grand
Processor VIA C3 1002.27MHz[CentaurHauls family 6 model 9 step 1]
VideoCard VIA/S3G CLE266
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 490,996 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/12/06 18:38
VIA Bus Master IDE Controller
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2040AH
VIA Bus Master IDE Controller
セカンダリ IDE チャネル
E-IDE CD-ROM 50X
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
15460 32661 25492 10179 11966 13310 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
20345 3556 2752 73 26549 26142 9617 9774 C:\100MB
そういえばMomentusの8Mキャッシュ版が出てますね。
他社のと比べて値段が1ランク高いの手が出せませんが。
書込番号:2202575
0点

Honiさん
データありがとうございます。
スコアで見る限り十分実用範囲のようですね。
書込番号:2215124
0点


2004/06/26 21:34(1年以上前)
買ったPCがたまたまこのディスクだったのでご参考です。
仕様で5400rpmは知っていたのですが、キャッシュが8MBとは
知らず何か得した気分です。このマシンでこのスコアは如何な
ものでしょうか。ちなみにラデ9600ですがVRAMが32MBなので
割り引いて見てください。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name HP nc6000
Processor 1395.47MHz[GenuineIntel family 6 model 9 step 5]
VideoCard ATI MOBILITY RADEON 9600 Series
Resolution 1024x768 (32Bit color)
Memory 785,776 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2004/06/26 21:30
プライマリ IDE チャネル
FUJITSU MHT2040AH
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2512
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
26698 64503 65118 52320 34658 68484 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
30163 33708 9218 198 25878 22565 9572 9609 C:\100MB
書込番号:2965265
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)



