このページのスレッド一覧(全57スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 5 | 2007年5月14日 19:39 | |
| 0 | 3 | 2007年5月2日 11:24 | |
| 0 | 0 | 2007年4月22日 16:45 | |
| 2 | 7 | 2007年4月8日 03:07 | |
| 2 | 1 | 2007年4月1日 00:50 | |
| 3 | 9 | 2007年3月16日 12:46 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
富士通 MG50Rなんですが、最近HDDの調子が悪くHDDを新しいものに変えたいんです。そこで聞きたいんですが、パソコンを買ったときについているリカバリディスクで新しいHDDにOSが入った状態(パソコン購入時みたい)にできますか?
0点
古いHDDの中に隠し領域があって、OSやドライバーのイメージが格納されているものもあります。
とりあえずこのHDDには手をつけずにやれば、失敗しても方法はあるので、チャレンジしましょう。
もしめんどうならACRONISやGHOST10などとUSB-IDE2.5変換ケーブルを買ってくると、現在の状態のまま復元できます。
どちらも、持っていて損するツールでは無いですよ。
書込番号:6333028
0点
>パソコンを買ったときについているリカバリディスクで新しいHDDにOSが入った状態(パソコン購入時みたい)にできますか?
使用しているPCの製品によります。
リカバリーディスクの内容次第でしょう。
書込番号:6333031
0点
私が知っている限りですが、
MGシリーズは起動時にF12を押下し光学ドライブから起動すれば工場出荷時にリカバリ出来ると思います。
書込番号:6333072
0点
フォーマットしないとBaiosがHDDを認識しない場合とかあるので、手順をしっかり確認してからリカバリーすれば購入状態に戻せると思います。
書込番号:6333087
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
今までMHV2080ATを使っていたのですが、
容量に不安を感じたのでMHV2120AHに変えようと思います。
値段が安いので4200rpmのMHV2120ATではなく、
こちらにしようと思うのですが、
回転数が上がると発熱が上がって
HDDがクラッシュするような原因になったりするのでしょうか。
やはり4200が装着されていたので、
回転数は同じにしたほうが無難でしょうか。
0点
http://jp.fujitsu.com/platform/storage/components/hdd/products/25pata/#mhv2ah
HDDの大敵は。熱と衝撃だけど製品規格の回転数が速いことで
クラッシュの心配するのはおかしいと思うな。
低回転でもクラッシュするときはするよ。
それとは別問題で大切なデータはバックアップを
取っていくのは当然です。
書込番号:6292727
0点
回転数と発熱量はほぼ比例しますので、増えた分の廃熱処理がうまくいかないと寿命を縮めますね。
HDDがいつクラッシュするか誰にも予測できない(SMARTも当てにならない)ので、常にバックアップは考えた方がいいですよ
書込番号:6292763
0点
パソコンの構造上、
廃熱処理がうまくいかないと
HDD寿命が縮んでしまうんですね。
hpのnx9040というのを使っているんですが
タッチパッドの下というか、
本体正面にハードディスクがあって、
よく熱くなってしまいます。
やはり値段が上がっても回転数が低い方が
無難ということになってしまうんですね。
寿命と値段を考えつつ検討します。
とにかく、こまめにバックアップを取ろうと思います。
迅速な回答ありがとうございます。
書込番号:6292820
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
先日MURAMASAのHDが突然死し、ドライブなしのため苦労したので
Lavieも早めに事前工作を実施。
購入後3年半経過したので、オリジナルの60GHDは取り外して保存することに。MHV2120AHはMK6021GASと比較すると、スペック上かなり速くなりそうなので、高パフォーマンスを期待。
バックアップCDからクリーンインストールは理想だが、そのあとのセットアップを考えると憂鬱になるのでバックアップソフトを利用。TrueImage2の体験版で外付けHDに各パーティションをバックアップし、MHV2120AHに復元をした。
作業は充調に進むかに見えたが、ひとつ落とし穴が。オリジナルのMK6021GASとMHV2120AHの接続ピン下のHD形状が微妙に異なる。(ピン下にHD本体の縁が5ミリほど出ている)
そのため、本体に固定しようとすると、パラレルケーブルにかなりストレスをかけそうで危険。よって固定金具でねじ留めせず、そっとPC本体の外蓋で収納・ねじ留めしました。
BOOTCDで立ち上げ、無事元の状態に復元成功。
新HDはフォーマットもせず、復元先のパーティションも作ってないのに復元できました。TrueImage2、かなりの優れものです。
起動時間は交換まえ約3分→1分40秒に。音も静かで、とてもスムーズな印象です。
ソフトの立ち上がりも目に見えて速くなり、快適です。
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
こんにちは。パソコンのトラブルで、いろいろなとこで相談してみてここにたどり着きました。
「0003ディスクエラーです」と出るためハードディスクを交換しようと思います。
パソコンなんですが、FMVNB75GTV を使っています。
内蔵されていたハードディスクは東芝の MK8025GAS というのでした。
手元にあるリカバリディスクでリカバリしたときに上手く対応してくれるでしょうか。純正でないと対応しない場合があるとサイトに載っていたりするので心配です。
初心者なので変な内容になってしまっているかもしれませんが、回答お願いします。
0点
どうも。下を見ると、リカバリーディスクで、OSを戻せるようですので、大丈夫でしょう。
http://marcomm.ascii.co.jp/dotpcqa/bbs1.cgi?mode=thread&thread=1138785536&categ=hard
書込番号:6206369
1点
MK8025GASは80GBなので、交換するHDも同容量の80GBをお勧めします。
書込番号:6206440
1点
MasterDaytraderさん
しゃりんさん
アドバイスありがとうございます!!
やっぱり同じ容量にしておいた方がぶなんですかね〜?
書込番号:6206462
0点
理想は富士通製の80GBに換装です。
それよりNBシリーズはキーボードを取り外して換装すのですが、
キーボードと本体がコードで繋がってる場合があるので引っ張って断線させないようにして下さい。
書込番号:6207218
0点
そうなんですか〜。
ちょっと欲張ってしまいました。欲張ると不具合とか起きてしまいますか?
NBシリーズなんですが、CDドライブ??の裏側にハードディスク
があるんですが、もう一ヶ所あるということでしょうか?
書込番号:6207255
0点
ドライブ裏にHDDがあるタイプなんですね?
だったらドライブをずらして取り外せばHDDにアクセスできます。
ちなみに当方が過去に買ったNBシリーズは全てキーボード裏にHDDがあったんです。
書込番号:6207940
0点
137GB以上のBig Driveだと、それを越える部分が、認識されない事があります。
これは、IDEの規格です。BIOS等で対応してないと、せっかく大きなドライブを買っても、137GBまでしか、認識されない事があります。
今回は、120GBなので、多分大丈夫でしょう。保障はできませんが・・。
書込番号:6208551
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
残念なことに、先日PCを強制終了した後に「ntoskfrnl.exeが見つかりません」というメッセージが表示され、起動不能となりました。
SMARTの情報でも特別問題は無かったので、愕然としています。
内蔵のHDDは、MHV2100AHです。
交換するのに同じ要領ではちょっとしゃくなので120GBにしてみようかと思っています。
MHV2120AHなら使用可能だと思いますが、いかがでしょうか?
ところで、壊れたHDDからデータを抜き出したいと考えています。
起動ディスクからPCを起動した際に、HDDは認識して2つの領域があることまで認識されています。
しかし、内容を見ようとするとエラーやアクセス拒否されるとメッセージが出てきました。
本体から外して、HDDケースに入れてUSB接続すると、30分ほど掛かって何とか認識されますが、それ以降は何も出来ません。
こんな状態ではデータを抜き出す事なんて出来ないのでしょうか?
良い方法があれば教えてください。
よろしくお願いします。
0点
マシン側のことがかかれてないのでなんとも言えないですが、OSを修復したいのではないのですね。
だったら、
1.DESKTOPに2.5/3.5変換ケーブルを使用して組み込み、 データーを拾う。
2.Knoppixで起動して、外HDDにデータを逃がす。
その前にDFTで検査を進めます。
書込番号:6183762
2点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHV2120AH (120G 9.5mm)
http://www.iodata.jp/support/service/hd/hpcompaq/hpcompaq/hpcompaq2/hpcompaq2.html
compadnx9110で、HDDをこのサイトを参照に交換してみたのですが、
どうやら認証されてないみたいなんです。
立ち上げてみると真っ暗な画面に、
fase ethernet controller v2.13
cheok cable media test failure
と、この様に表示されますorz
容量が大きすぎたのでしょうか?
0点
ちょっとスペルがおかしいと思いますが、それは「ネットワークコントローラーかそのケーブルのテストで異常が起きています」という意味だと思います。
HDDの交換の際に、別のパーツを壊してしまったのかもしれません。
とりあえずHDDを元に戻すと正常に動くか確認してください。
書込番号:6119619
1点
http://ss.iodata.jp/pio/MatchCategory?bodyCd=66025&categoryCd=9
調べてみたんですが外付けじゃないとダメなんでしょうか?
書込番号:6119651
0点
3ページ目を見ると内蔵にも○印が付いていますが?
もう一度新しいHDDをつけても同じメッセージが出るならば、HDDの交換に直接関係しない別の不具合も起きているようです。でもそれ以上のことはわからないです。
書込番号:6119688
1点
普通に動きそうだけどな
BIOSでの認識していないなら相性が悪いでしょうか
BIOSを手動設定して動かないなら交換するしかないです
外付けにUSB ケースに入れてるつかうなら問題ないとは思いますが
書込番号:6119699
1点
3ページ目にありましたねw
でもこのサイトの書き込みを見ると、対応以外のHDDでも認識されてる方もいるみたいですね。
外付けようとして使う方法もあるんですね。
リカバリーしても意味ないんでしょうか?
書込番号:6119707
0点
自分じゃ富士通のHDDは怖くて買えないのですがここを見ていて
http://kakaku.com/sku/ShopView.asp?s=270&PrdKey=05360410349
をさっき注文してしまいました
arkはなくなっていましたが
BIOSのブート順序がネットワークになっているだけじゃないの?
このHDDつないでなるんだったらちょっと怖いですが。
BIOSで認識されていればこのHDDにリカバリーはできますよ
していなければHDD買い替えるか外付けであきらめてください
書込番号:6119760
0点
>fase ethernet controller v2.13
>cheok cable media test failure
>と、この様に表示されますorz
上記のメッセージが表示されるのは、有効な起動ドライブがなかったために、パソコンが自動でLANブートを試みたためです。
(Lanケーブルが接続されていないためのエラーメッセージです。)
以下を確認してみてください。
@HDDとケーブルの取り付けに間違いはないか。HDD側のコネクタと、ケーブルコネクタの1ピン同士がかん合しているか。
→逆向きに接続していないか、ドライブモード(Master/Slave等)ピン側にケーブルコネクタを差していないか。
Aパソコン起動時にF2やDeleteキーを押してBIOS設定画面を立ち上げ、ここでHDDが認識されているか。
(BIOS設定画面の立ち上げ方は機種により異なる可能性があります。)
それでも駄目なら、HDDの故障も考えられます。他のパソコンで動作確認することができれば、それもやってみるとよいと思います。
お手上げなら購入先に相談されてはいかがでしょうか。
書込番号:6120663
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
