このページのスレッド一覧(全4スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 10 | 2009年3月16日 09:54 | |
| 1 | 2 | 2008年6月19日 19:11 | |
| 0 | 0 | 2007年12月10日 00:10 | |
| 0 | 0 | 2007年6月30日 17:32 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHW2160BJ (160G 9.5mm)
素人質問ですみません。
NEC LC700/8を5年使用しておりますが、起動時間およびHDDへのアクセスが遅くなった様に感じています。
スペック的にはまだまだ使えると思っているので、HDDを交換すれば蘇るかと考えた次第です。
どうせなら、今より早い7200rpmでディスク容量を倍増の160GBのこの製品に着目したのですが、果たしてこのHDDは私のLC700/8に換装可能でしょうか?
同じ機種で交換された事ある方、または、この辺の技術・知識の豊富な方がいらっしゃいましたら、教えてください。
0点
お持ちのPCはパラレルATA接続なのに対し、この製品はシリアルATAですので使えません。価格.comのHDD製品スペック検索を利用する場合は「インターフェイス:IDE」と指定して検索しましょう。
なお、PCが少し古い製品ですので、ハードウェア的に137GBの壁という問題を持っている可能性もあります。この場合、OS的には(XPSP1)対応していますので、137GBより手前にパーティションを切ってOSをインストールし、ディスク管理から見れば残りの容量が使えるのではないかと思います。
書込番号:9246726
0点
北森男さん早速の情報提供ありがとうございます。
早速「インターフェイス:IDE」で検索して、次の候補を探してみます。
『PCが少し古い製品ですので、ハードウェア的に137GBの壁という問題』なるほど、簡単には容量アップは出来ないようですね。この辺も注意してディスク交換にチャレンジさせてもらいます。
勉強になりました。
ありがとうございます。
書込番号:9248950
0点
>ハードウェア的に137GBの壁という問題を持っている可能性もあります。
48bitまでしかLBAが出来ないということでしょ。
それはハードウェアに起因する制限なの?
48bitのデータを扱うには、専用に64bitの領域を確保するでしょう。
その64bitの内の48bitを除いた16bitは既に他に使っていることになります。
だとしたら、48bitを超えるには96bitを用意するということに。
通常、48bitを超えるなら未使用の残りの16bitを使うでしょう。
そもそも、128GBの壁はIDEが規格化された当初からの制限です。
その頃は500MBの壁と呼ばれていましたが、その壁はBIOSというソフトウェアに起因するものです。
128GBの壁さえも、HDDのファームウェアと言うソフトウェアによる制限でしかありません。
ハードウェアでロックされていた訳ではなく、あくまでソフトウェアで扱いが規定されていないから扱えないだけの話です。
書込番号:9249559
0点
>PCが少し古い製品ですので、ハードウェア的に137GBの壁という問題を持っている可能性もあります。
↑
いくら「少し古い」とはいえそのLavie、2004年製のPentium4搭載機ですよ。
ふつう、その時期で137GBの壁のあるPCなんか、そうそう存在しないと思うけどね。
もっともその当時存在しなかった500GBとか1TBのものをいま積んだらどうなるかは分からないけど。
あと48Bit LBAはBigDrive、128PBじゃなかったっけ?
137GBの壁は28Bit。
書込番号:9249780
0点
先日 LL750/2D に 160GB 5400rpm HM160HC 之、積みました。
標準リカバリーソフトで Cドライブのみ 20GB で切り、此処にインストールして、残りは
SP3 にアップ後 NTFS フォーマットして完了出来ましたよ。
書込番号:9250106
0点
sasuke0007さん、情報ありがとうございます。
HM160HCを先ほど注文いたしました。
外付けのHDDケースも合わせて購入しましたので、後は、Diskを外付けDiskへ丸ごとコピーするお引越しソフトを購入予定です。
最悪はリカバリーディスクからの復旧を考えています。
レスをしてくれた皆様方に感謝します。
お知恵をお借りできて、感謝いたします。
書込番号:9250465
0点
お引越しソフトの購入は Acronis True Image 11 Home体験版 之をダウンロードして 15日以内ならば
無料でクローン HDD が簡単に作れます。
http://shop.vector.co.jp/service/catalogue/trueimage/trial.php
書込番号:9250504
0点
sasuke2007さん、情報ありがとうございました。
しかし、さきほど「完全ハードディスク交換2008」を購入してしまいました。
先走り過ぎた・・・5千円の余計な出費。
しかし、休日も家族サービスで時間が無いので、15日以上(基本、土日の夜しか。。)掛かると思いますので、無駄ではないと、今、自分に言い聞かせております。。。
書込番号:9250674
0点
きこり様
中途半端な知識を出すのなら、まずググってからにしましょう。
こんな風に恥をかかなくて済みますよ。
皆さんもまず「ググる」クセをつけましょう。
反面教師ですが、ためになりました。
書込番号:9253772
2点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHW2160BJ (160G 9.5mm)
HDDを換装しようと思い色々調べていたのですが、
【MHW2160BJ】はSATA300で、今現在付いている物はSATA150のタイプです。
購入するのであれば【MHW2160BJ】を購入したいと考えているのですが、装着可能でしょうか?
詳しい方&経験者がおりましたら教えていただきたくお願いします。
0点
ドレンコックさんこんばんわ
SATA2規格はSATA1と互換がありますから、問題なく使えると思います。
ただし、コントロールチップがSATA1ですから動作はSATA1としての動作になります。
書込番号:7961549
0点
早速のお返事ありがとうございます!
昨日1日検索しても検索方法が良くないせいか、よい結果が得られず困っておりました。
ありがとうございました。
書込番号:7961720
1点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHW2160BJ (160G 9.5mm)
MHV2160BTは販売されていないようなので、MHW2160BJとMHY2160BH内容はだいたい同じようなのでどちらかを購入してみようかと思います、使用PCは富士通NX95U/Dです。うまくいくかは、少し心配ですが。
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHW2160BJ (160G 9.5mm)
7200回転のが良いと皆さんから教わったのでこれにしました。起動ディスク,バックアップディスク作成に一度失敗,次に復元時に「ディスクがちがう」と出たり、進行が止まったりと,悪戦苦斗2日間でしたがなんとか全面復元でき結果は本当に動作が早く「理想の」PCになりました。熱もむしろ低くなり音も静かです。
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
