
このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2009年6月19日 23:24 |
![]() |
0 | 3 | 2009年2月20日 06:53 |
![]() |
1 | 3 | 2009年2月17日 12:55 |
![]() |
1 | 3 | 2009年1月26日 15:19 |
![]() |
0 | 2 | 2008年12月1日 01:42 |
![]() |
0 | 1 | 2008年11月2日 05:21 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHZ2320BH (320GB 9.5mm)
教えて下さい。当方ノートダイナブックA9/422CME 型番PAA9422CMEを使用しておりますが、HDDが壊れたようなので、初めて自分で取り替えて見ようと思っております。こちらの製品は使えるでしょうか?又80GB〜160GB位まででよいのですが 対応製品で良いのがあったら教えて下さい。宜しく御願いします。
0点

とらはんさん こんばんは。
このパソコンで間違いなければ、MHZ2320BHは、「Serial ATA規格」なので使えません。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/031020a9/spec.htm
使える2.5インチHDDは、IDE規格(Ultra ATA100もIDE規格です)から選んで下さい。
また、PC搭載のチップセットの関係で、HDD容量は120GB位までしか認識されない可能性が高いです。
(例えば、320GBのHDDに換装しても、120GB位のHDDと認識されてしまう可能性が高い)
下記URLは、IED規格の2.5インチHDD一覧ですが、40GB〜80GB位のHDDから選択したほうが無難だと思います。
http://kakaku.com/pc/hdd-25inch/ma_0/p1001/s3=2/
書込番号:9714529
1点

たこたこ3号さん!早速の御返事をありがとう御座います。何も解らず2,5サイズならどれでもいいのかな?と思っていましたが、こちらのサイトを見て良かったです。OSはXPにしてエクセルとワードのソフトを入れるだけなので、80GBもあれば十分かなと思っております。東芝ダイナブックA9/422CME 型番PAA9422CMEのリカバリはありますので、初めてですが挑戦してみます。他に何か注意点があったら御指導を下さい。
ちなみにHDDは取り外してありますので、入れるのは簡単のようです。
書込番号:9714640
0点

たこたこ3号さん!
1、HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)
2、MHW2080AT (80G 9.5mm)
3、MHW2060AT (60G 9.5mm)
4、IC25N060ATMR04 (60G 9.5mm)
で選んで見ます。1番の日立製のが一番評判が良いように思いますが
如何でしょうか?
書込番号:9714762
0点

とらはんさん こんばんは。
>1、HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm)
私もこれが一番良いと思います。
理由は回転数が5400 rpmでディスクが1枚なので、速度と静穏性が両立していると思うからです。
リカバリCDがあれば、インストールは特に問題は無いかと思います。
インストール後にWinXPは最低でもSP2までアップデートしてください。
また、エクセル、ワードもアップデートしてください。
それから、セキュリティソフトもお忘れなく。
無事、換装できることをお祈り致します。
書込番号:9715366
1点

たこたこ3号さん!色々本当にありがとう御座いました。「HTS541680J9AT00 (80G 9.5mm) 」にします。秋葉の東芝工房に持っていったら5万円以上かかると言われたのが、1万円以内で出来そうです。^−^
「リカバリCDがあれば、インストールは特に問題は無いかと思います。
インストール後にWinXPは最低でもSP2までアップデートしてください。
また、エクセル、ワードもアップデートしてください。
それから、セキュリティソフトもお忘れなく。」
上記についてもしっかりとやって見ます。ありがとう御座いました。
書込番号:9717418
0点

すみません!肝心な事を忘れていました。DVDドライブが認識しなくなっておりましたので
外付けのDVDドライブ、「BUFFALOのDVSM−P58U2/B」を買ってありましたが、インストールをしないうちにPCが壊れてしまいました。これでは此のドライブを使ってもリカバリは出来ないのではないかと思います。心配です。誰か御指導を下さい。宜しく御願い致します。
書込番号:9718811
0点

とらはんさん こんにちは。
>肝心な事を忘れていました。DVDドライブが認識しなくなっておりましたので
ひぇー、それは辛いですね。リカバリCDだと、そのパソコンで対応できないと多分無理です。
ただ、「DVSM-P58U2/B」はシステム起動対応品のようなので、なんとかなるかもしれません。
壊れたHDDを戻して、以下の2点を確認してください。
1.本当に内蔵DVDドライブはしているのか?異音やディスク自体が回転していないなら駄目ですが、それ以外なら以下のことを試してください。
→以下のURLの通りにリカバリCDが起動するか、確認して下さい。http://dynabook.com/assistpc/faq/pcdata/002642.htm?qry=.%2F%3Ffunc%3Dpi%26category%3D131010%26x1%3D%25A5%25CE%25A1%25BC%25A5%25C8%25A5%25D6%25A5%25C3%25A5%25AF%26x2%3Ddynabook%2BA%2B%25A5%25B7%25A5%25EA%25A1%25BC%25A5%25BA%26x3%3Ddynabook%2BA9%26x4%3D%25A5%25EA%25A5%25AB%25A5%25D0%25A5%25EA%26keyword%3D%2522Windows%2528R%2529XP%2522%26session%3D20090618150535440
2.上記1が駄目な場合は、「DVSM-P58U2/B」をAC電源で立ち上げ、リカバリCDを挿入してPCとUSBケーブルで繋いでください。
その後で、上記URLの起動方法でPCを立ち上げて、Bootデバイス選択画面に、「DVSM-P58U2/B」が表示されていたら、それを選択して確認する。
この2つとも駄目な場合でも、NetworkBootがサポートされていればできる可能性はありますが、敷居が高くなると思います。
書込番号:9719381
1点

たこたこ3号さん!本当に色々ありがとうございます。今日は此の事で一日中PCの前に座りっぱなしです。^−^私なりにも調べましたが かなり難しいようです。
そこでバッファローのサポートセンターにTELしましたが、つながりません?
ネット上のPC相談センターにも書き込んで見ました。たこたこ3号さんと同じ様な回答でした。外付けドライブが認識してくれる事を祈るしかありません!^−^明日にはHDDが来ます。良いリンク先を教えて頂いたので、マニュアルに沿ってやってみます。換装出来たらバンザイです。ありがとうございました。
書込番号:9719510
0点

たこたこ3号さん!
御陰様で換装できました。外付けドライブが認識してくれたので順調に作業が進んでくれました。XPはPack2までは中々上がってくれませんでしたが、夕方6時頃セットアップ完了致しました。セキリテイも入れましたので、後は使用するソフトを4つばかり入れるだけです。メモリーも増設して512に致しましたので、動きも良く快調に使えそうです。ありがとうございました。たこたこ3号さんのお陰ですね!機会がありましたら又御指導を下さい。
書込番号:9724801
0点

とらはんさん こんばんは。
>御陰様で換装できました。外付けドライブが認識してくれたので順調に作業が進んでくれました。
無事、換装できて良かったですね。\(^O^)/
やはり、DVSM-P58U2/Bを購入されていた、とらはんさんの先見性の賜物だと思います。
これからも、ダイナブックA9/422CMEが活躍できてなによりです。
書込番号:9726378
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHZ2320BH (320GB 9.5mm)
使えるけど...
今どきメーカー製の完成品でも値段は大差ないですよ。
http://kakaku.com/item/05384012974/
完成度とかデザインから言ったらそちらの方が良いと思います。
まあ部品として余ってるならHDDケース買われるのが良いと思いますが。
書込番号:9120686
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHZ2320BH (320GB 9.5mm)
SONY VAIO VGN-SZ91PSに換装しました。
80GB⇒160GB⇒320GBと最初の4倍の容量になったおかげで、
今まで外付けHDDに入れていた動画も入れておけるので大変便利です。
動作音も静かで満足しています。耐久性はこれから使って行ってみないと
なんともいえませんが、今までHDDのクラッシュ等の不具合にあったことは
ないのですが、容量が多くなった分、万が一のときは被害が大きくなるので
バックアップはこまめにしなくては・・・
去年の7月に160GBにしたときよりも安く320GBに出来ました。
2.5インチHDDも安くなりましたね。
1点

こんにちは、当方Vaio VGN FT51Bの160Gの内蔵を使っておりますが、このほどこの320Gを購入しました。
HDDに関してはまったくの素人のため、その交換方法を教えていただければ幸いです。
現在は160GをC、D Driveに分けておりますが立ち上げのC Driveの容量が不足した為、この320Gにそっくり移設したいと考えております。
早速、Driveの割り当てをしようとしたところ、(外付けのHDDとしてまずは認識させようとして、ポータブル様のHDDケースに入れて接続しました) USBでの認識はするのですが、Drive割り当てがされずそれ以上進みませんでした。
Vaio診断ソフトでDrive3としての診断中にはしっかり赤LEDでチェックしておりましたので、電源不測とも思えません。
兎に角初期化出来ていない事が問題と思い下記内容を実施しました。
富士通のフォーマットソフトをホームページでダウンロードして立ち上げましたが、ドライブがありませんとのコメントが出てそれ以上進みません。初期化&フォーマット出来る方法が分かりません。
何が悪いのか不明です。
ご教授願えれば幸いです。
書込番号:9102975
0点

すみません。全てではないですが割り当てとフォーマットはどうにか出来ました。
MicrosoftのXPにアクセスしてフォーマットで検索したら”compmgmt.msc”と言うKeyを見つけProgramを立ち上げて実施しました。
現在は無事認識中です。これからXPでのBackup作業に移りますが、これもSoftを仕入れてからの作業となります。
また進展しましたら、Upします。
書込番号:9105684
0点

済みません、またまた自分でレスします。
XP内のBackUp Softをどうしても見つけられなく、、(MSのホームページで行き当たりましたが、XPのCDを持っていないとインストールできなく、当方のVaioはXPのCDがついておりませんでしたので、市販Softの利用に切り替えました)
Acronis True Image 11 Homeの試用版で昨日160GのApplication Dataとその他のDataaを320Gの方へ移行しました。
本日はHDD自体の本体からの付け替えを実施してみます。
また進捗しましたらUPします。
書込番号:9109392
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHZ2320BH (320GB 9.5mm)
以前富士通製HDD(MHW2120BH)を一年ほど使用していましたが
静かさに関しては抜群でしたが温度に関しては,他同クラスの日立製HDDと比較した所(7〜8℃)
高く又細かなエラ-も頻発で正直富士通製に良い印象がなかったのですが...
今回を使用されている方々へ当然時期的な違いもありますが
通常のアイドル時の平均温度は何度位ですか?
0点

HDDの冷却方法、周囲の温度で全く違うのですから、平均に意味はありません。
書込番号:8972096
1点

結論,同意。
ノート用HDDの場合,それを搭載するノートPCの筐体構造や廃熱能力の善し悪しによって,全く同じものでも発熱の度合いが異なります。もちろん,同一筐体でも気温の高低によって温度自体も異なりますよね。
iDO-55さんの所有する機種と同一の機種に載せた場合でなければ,平均温度がどれくらいかなどと尋ねてもおよそ意味のないことになります。
書込番号:8973869
0点

確かにですが
このHDD購入を視野に入れていますので
現在使用中のユ-ザ-方々の使用環境も含めて聞きたかったのですが
残念です...自分ならば詳細な使用環境&使用機種も含めレビュ-しますが...
又noteの場合使用用途が人により違う訳ですので耐久性や過酷な使用環境での使用感想レビュ-などもあれば聞かせていただければ幸いです。
書込番号:8993048
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHZ2320BH (320GB 9.5mm)
本日、PS3-80G(セラミックホワイト)にてHDD交換しましたが、システムエラーが出ました。
手持ちのUSBメモリーにシステムデータをダウンロードしてHDDフォーマット、なんとかセットアップできましたので良かったですが、これから交換を考えている人は気をつけてください。
書込番号:8716064
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > 富士通 > MHZ2320BH (320GB 9.5mm)
容量不足とファンがうるさいのもあり、HDDの換装を決意しました。
@富士通MG50Uですが、このHDDは適合していますか?
(※HTS542516K9SA00 (160G 9.5mm)は適合しているようです。http://kakaku.com/item/05360410467/)
また、HDD換装を初めて行うのですが、
A換装に際して気をつける点があれば教えてください。
(※OSなし リカバリディスクあり)
一応、自分なりに換装の方法をサイト検索したところ、
そのようなサイトがあるにはありましたが、どうやら同じMGでも機種が古く、参考にしていいものかどうかわかりません。
(※すべてネジをはずしてみましたが、そこから先のコツがわかりません)
B何かコツみたいなものがあるのか、特別な工具が必要なのでしょうか?
細かい質問ですみませんが、お願いします。
0点

tokyokonoさん こんにちは
MG50UではなくMG55Uを使用中で、他の富士通のHDD(MHY2200BH)に交
換しました。そのため全く同じ条件ではありませんが、参考になると
思い、手順を説明します。
> @富士通MG50Uですが、このHDDは適合していますか?
現在のHDDの型式を、HDD SMART analyzer等で確認して、Web等でSATA
かどうかを確認しましょう。
おそらく時期的にSATAと思います。
> A換装に際して気をつける点があれば教えてください。
まず市販のバックアップソフト等で、新HDDをUSB接続して(SATA対応
のケースを用いて)、クローンコピーします。
次にPC分解作業に取りかかります。
・電源コード及び電池を取り外します
・体の静電気を逃がします
・背面のネジを外します
HDDはVista認証シールのあるあたりにありますので、逆L字型のプ
ラスティックカバーを外す必要があります。真ん中のメモリ増設時
に外すカバー(起毛)も同時に外した方が良いでしょう。
MG55Uの場合、3カ所のネジを外しました。PC背面の一番外側のネジ
は、背面とキーボードを繋げているため、外す必要はありませんで
した。
・逆L字型カバーを外す
手前にスライドさせると、すんなり外れます。
最初は多少力を入れる必要がありますが、何回かやるとコツがつか
めます(私はいろいろあって、4回もHDDを出したりいれたりしまし
た)。
・HDDを固定している金属カバーを外す
Y字型の小さな金属カバー(バー)がありますので、それを外す
・HDDを外側に向けてゆっくりずらす
コネクタは中心に近い側にあり、しかもあまりスペースがないため、
無理しないでゆっくり外側にずらすと、HDDが外れます。
これからあとは、上記と逆の手順で新HDDを取り付けます。逆L字型
カバーをはめ込むには、上側にノッチがありますので、それを先に入
れ、あとは無理せずスライドさせれば元通りになります。
> B何かコツみたいなものがあるのか、特別な工具が必要なのでしょ
> うか?
・精密ドライバがあれば十分です。
・コツは、逆L字型カバーを外すのに、手前にスライドさせるのです
が(電池とは逆側)、クリクリと微妙に動かすと、いとも簡単に外
れます。
MG55Uなので、全く同じかどうかは判りませんが、上記手順で試してく
ださい。
一応、分解作業は自己責任で、ということをお忘れなく。
書込番号:8584600
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)