
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2000年6月15日 03:22 |
![]() |
0 | 1 | 2000年6月9日 16:43 |
![]() |
0 | 4 | 2000年5月28日 21:05 |
![]() |
0 | 0 | 2000年5月5日 22:16 |
![]() |
0 | 4 | 2000年4月29日 03:54 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23AA-12 (12G 9.5mm)


私は、都内で働く21歳のOLです。
会社の先輩からPC貰ったんだけど、HDDの容量が少なくって
困ってます。
使ってるPCはDECのUltra HiNote 2000って機種らしいです。
内蔵のHDDは、Hitachi 4.3GB 厚さ12.5mm バイオス?8.4GB
以上認識するって事でした。
今回 Hitachiの12GB 厚さ9.5mmを付けたいんだけど、厚さが違う
んで大丈夫?
PCに詳しい男性の方よろしくお願いしまーす。
0点


2000/06/15 00:52(1年以上前)
厚さを薄くするのであれば可能ではないでしょうか
書込番号:16219
0点


2000/06/15 03:22(1年以上前)
今、使っているHDDが古いと最近のHDDとネジ位置が違うかも?
そのときは両面テープなどで本体に固定することになりますね。
内ネジ(旧):ネジ穴距離約38mm
外ネジ(新):ネジ穴距離約76mm
書込番号:16250
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23AA-12 (12G 9.5mm)


(HITACHI)DK23AA-12をお使いのみなさま、感想を聞かせてください。
DK23AA-12の動作音は静かでしょうか?
現在のマシンLT23/44AにはHITACHI製DK237A-32が載っているのですが、
カラカラとうるさいのです。
換装にあたり、容量よりも静かな物を選ぼうと思っている次第です。
いっそIBMなどのほうがいいのかなとも考えています。
(今載っているのが、HITACHI製なのでIBMにするには冒険ではありますが)
よろしくお願いします。
0点


2000/06/09 16:43(1年以上前)
NECではないのですが、最近VAIOのIBMのドライブが10ヶ月使用後クラッシュしたのでDK23AA-12に換装しました。音の静かさはIBMの比ではないですよ。CPUのファンの音の音にかき消されて聞こえなくなりました。以前のIBMは高いトーンの音が非常に耳障りでした。
書込番号:14616
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23AA-12 (12G 9.5mm)


私は今,LavieNX(LW20/42DS2)という機種を使っています。
それで最近HDの容量が不足してきて,HDの容量をUPしようかと
思ってるのですが,うちのPCで(HITACHI)DK23AA-12(12G 9.5mm)
がちゃんと動作するのかが知りたいのです。
ちゃんと動作するのであれば,即買だと思っていますので,
どなたか詳しい方,ぜひ教えてください。
0点


2000/05/27 03:09(1年以上前)
LavieってノートPCですよね。簡単にHD替えられる様な本体になっているのでしょうか??
(すみませんよくわからないもので)結構バラバラにしなきゃならないならご注意を。
ノートの9.5mm厚HDは厚さがあっていればたいていは付くとは思うのですが・・・・
ネジ穴位置って各社で違ってたりするかなぁ・・・・
あまり当てにならない返答で申し訳ありません。
(もっと詳しい方よろしくっ)
書込番号:10928
0点


2000/05/27 04:17(1年以上前)
最近LW26で12GB(メルコ製品DVN12GX)に交換しました。
LW20でしたらBIOSの関係で8.4GBしか認識できませんが
メルコの内封のソフトで、残りの3GB弱も認識できます。
おそらく↓の様な手順でいけますが、http://www.melcoinc.co.jp/pronow/dvn/nec.html
あくまで自己責任(バルク品は特に自己責任が絶対です)で
お願いします。
(それがいやなので、私はメルコ製品にしたんですけど
中に、DOSでの領域確保なんかの説明もあり初心者であれば
メルコ製品をおすすめします)
ハードディスクフォーマットソフト↓
http://www.melcoinc.co.jp/qa/format.html#DF95
あと、LW20を買ったときに付いてくるハード初期化する
フロッピーdisk(自動的に初期状態に戻してくれるもの)が
絶対いります。無ければちょっとDOSの知識が必要です。
書込番号:10948
0点


2000/05/27 04:23(1年以上前)
メルコの対応表
http://www.melcoinc.co.jp/product/taiou/strage/nx_n.html
DVNの製品案内
http://www.melcoinc.co.jp/product/hd/dvn.html
バックアップをいろいろ取っておかないと、5時間は、
かかると思います〜経験者は語る。
書込番号:10949
0点



2000/05/28 21:05(1年以上前)
皆さん早速のご返答ありがとうございました。
(HITACHI)DK23AA-12(12G 9.5mm)を買ってみようかと思います。
IBMの同等品と迷ってたんですが,前にカキコしている方のを
読んでみて,こっちかな…?と思い決めました。
いろいろとありがとうございました。
取り付け後また来ます。
書込番号:11377
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23AA-12 (12G 9.5mm)


LW23/33DにDK23AA-12が載せ換えできました。
BIOS上は8GBしか認識しないのですが、メルコのDISKFORMATTERを使用する事
で残りの4GBをDドライブとして認識することができました。
Cドライブ1つで12GBは使えないのですが、最初からこのサイズで切る予定
だったので今の所問題なく使用しています。
0点


2000/04/25 22:58(1年以上前)
掲示板の記事を見ました。私も同じ機種で、2月から日立の12G、
その後東芝の12Gで試しているのですがうまく行かないのです。
DISKFORMATTERを試そうとは思ってはいますが、知り合
いが試したところ、再起動の際にHDDは動いているのですが、まっ
たく表示が出てこなくなりました。そこでお願いなのですが、一から
の手順をお教え願えれば大変助かるのですが返信をいただけないでし
ょうか。現在私のは8Gで我慢して使っています。知り合いのはLV
16Cだったと思います。BIOSのアップデートの日が同じ日なの
でほぼ同じ条件だと思っており、怖くて試せません。よろしくお願い
します。
書込番号:4519
0点



2000/04/26 11:19(1年以上前)
武志さんこんにちは。
僕も8GBで我慢していましたが、情報収集の結果この方法で12GB認識
できました。
今回行った手順としては
(1)8GB認識のまま領域を確保し(私は全て基本領域として)再イン
ストールする。
(武志さんは現在この状態だと思います)
(2)次にDISKFORMATTERをインストールし、起動する。
(3)DISKFORMATTERの画面で一番上にHDDの名前、真ん中くらいに
HDDの容量を示した物が表示されます。
(4)HDDの容量のうち、たぶん一番右の所に白い領域が示されてると
思います。(これがBIOSやFDISKで認識されなかった部分です)
(5)この部分(白い所)を選択してフォーマットをします。
(6)再起動したらこれで新しいドライブが出来あがると思います。
知り合いの方は、もしかしたらCドライブを間違って選択してフォー
マットしてしまったのではないでしょうか。
これですべてなのですが、実行は自己責任でお願いします。
頑張ってくださいね。
成功の際は、返信でも下さい。
書込番号:4598
0点



2000/04/26 11:21(1年以上前)
書き忘れましたが、WIN98にUPグレードしてからDISKFORMATTERをイ
ンストールしました。
それから実行しました。
(たぶんWIN95でも問題ないと思うんですけど、試してないもの
で。)
書込番号:4599
0点


2000/04/29 03:54(1年以上前)
たけごんさんへ
早速の返信ありがとうございました。
準備の関係でお礼が遅れました。
すいません。
まず結果からお知らせします。
大成功です。
まず、危険性のあるものをアンインストールしようと、
ノートンシステムをアンインストール。
速パックをアンインストール。
98SEをインストールするために
準備プログラムをインストール。
98SE用のバイオスをアップ。
98SEをインストール。
そこから若干躊躇しましたが、DISKFORMATTERを起動。
私もCドライブが約8G。
残りの部分の約4Gをフォーマットのクリック。
フォーマット終了の表示。
そこで両手を合わせながら再起動。
手を合わせながらハードディスクのランプを見つめながら祈る。
そのまま止まらずに動いてくれました。
マイコンピューターーを開いて確認。
無事にDドライブとして約4Gが認識していました。
この感動は約3ヶ月の苦労を一変に消し去ってくれました。
本当に本当にありがとうございました。
悩んでいる方、とりあえず「たけごんさん」の書かれたまま行うと
12Gが使えますよ。
ちなみに私のは東芝の12Gです。
皆さんがんばってください。
「たけごんさん」ありがとうございました。
書込番号:5077
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)