
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2003年9月19日 01:08 |
![]() |
0 | 5 | 2003年6月15日 18:45 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月21日 22:24 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 09:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 11:30 |
![]() |
0 | 10 | 2001年12月4日 00:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


HDD自体を買ったのではないですが、F社のノートパソコンを買って
5ヶ月ぐらいでHDDに不良セクタ発生。その時は保証期間内だったので
無料で交換してもらいました。
交換から戻ってきてからはアクセス時にガリガリ音は当たり前、
時々「ガガッ!」とか「ドカッ!」っとかクラッシュしたんじゃないかと
思うぐらい大きな音が立ってました。ノーパソの上から手を当てても
かなりの衝撃が伝わってくるぐらいです。
そして最近、1年もたたずにまたHDDに不良セクタが発生!!
購入から14ヶ月なので、1年のメーカー保証期間は過ぎています。
なので自分でHDDを交換しようと思い、ノーパソを分解してみたら……
そのHDDの型番が DK23CA-30 でした。あの周囲の人が驚くぐらい
の音を立ててたHDDの正体です。10ヶ月使ってみた感想として、
うるさい、もろい、遅い の理由からこのHDDはお勧めしません。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


ThinkPadX22に標準で容量違いのものが内臓されていましたが、1年もせずに壊れそうです。省電力の類を一切外していても、アプリケーション動作中にカタン、カタンとなって止まってしまいます。いままで使ってきたノート用HDDの中で最低です。4年前に買ったNR\30LのIBM製と2年前に買ったZ505Cの富士通製はまだ元気なのに…
0点


2003/02/05 20:21(1年以上前)
保障期間内なら修理すればよいのでは?
それとも、もっと大容量のHDDに換装するか。
書込番号:1280114
0点



2003/02/07 14:52(1年以上前)
今月中にも交換予定です。候補はIBMの40GNXか富士通のMHSの40GBものです。
書込番号:1285135
0点


2003/02/08 09:13(1年以上前)
40GNXに一票。(w
書込番号:1287254
0点



2003/02/15 12:28(1年以上前)
お金無かったんでFUJITSUのMHS2040ATに換えました。今では別マシンのように快適です。カタン、カタンと止まるのは、どうやらこのHDD(DK23CA)の"仕様″みたいですね。最近ゲームをするようになってからやたら気になってきただけみたいです。冷静に考えたら買って直後から音はしていたような気がします…。
書込番号:1309660
0点


2003/06/15 18:45(1年以上前)
いまさらだけど、仕様ですね。
一定時間でカタコンいうのは。
クラッシュ防止のアレでは?。
まぁ、確かに気になりますが。
書込番号:1671090
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)
すみません、ご存知でしたら教えてください。
IBMのTHINKPADに入ってた日立のHDDのスペックを知りたいんです。
メーカーのHPにはたいした情報は載ってませんでした。
モデルは、DK23CA-20F です。
そもそも、末尾にFがつくモデルとつかないモデルとでどういう差があるのでしょうか?メーカーのHPには、Fがつかないモデルしか載ってませんでした。
・流体軸受けなのでしょうか?
・プラッターは何枚なのでしょうか?
・1プラッターあたりの容量は?
・回転数は?
・キャッシュ容量は?
・ultraDMAは100ですか??
・IBMのIC25NのATDAシリーズあたりと同じようなものでしょうか?
すみません、日立のHDDに関しては情報が少ないのでよろしくお願いいたします。m(__)m
0点


2002/07/19 18:06(1年以上前)
うまく送れなかったので、ダブってたらごめんなさい。rumirumi77さんこんにちは、私は昨年、ちょうど1年前に悩んだことでしたので、参考になるかどうか... とりあえずスペックは、ここの掲示板No.310686 緒方様が書かれております。http://support.jp.dell.com/docs/storage/23460/specs.htm
Fのある・なしは、Fが流体でなしがボールベアリングだったと記憶してます。私は書き込みなどの評判でIBMにしましたけど...
使った感想は、流体は静かになったのだけれど、ノートのFANの音でほとんど変わらなかったです。個人としてはシーク音のカラカラの方が気になりました。それと発熱ですね!
よければ、こちらも参考にされたらいかがでしょうか。 http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd.html
書込番号:841208
0点


2002/07/21 13:53(1年以上前)
自分のノートPCに対応してHDDや、メモリーなどが相当数載っている
サイトを見つけました。
rumirumi77さんのThinkpadも出ていると思います。
http://notedb.e-trend.co.jp/
役立つと思いますよ。
書込番号:844869
0点

みました、DELLのHPに詳しい情報があるなんて、なんか変ですが(笑)
あたしが、知りたかった情報がクリアになりましたぁ。ありがとうございます。
Fがつくと流体なんですね。たしかに、静かです。
あと、好き好んで日立にしたわけではなく、IBMのTHINKPADの内蔵HDDに日立が入ってたんです。自社のHDDを使わず日立や東芝のHDDをTHINKPADに内蔵することはよくあるようですが。。。
(IBMのHDDは日立に売却されてそろそろIBM製のディスクは最後になるのかな??)。
で、そのTHINKPADには、IBM製の40GB5400rpmモデルに換装し、もともと入っていた日立製のHDを別の古いTHINKPADに載せ替えました。
インストールしながらふとこの日立のHDDのスペックはどうなのかな〜と気になりだして調べたんですがよくわからなかったんですぅ。
書込番号:844996
0点


2002/07/21 22:23(1年以上前)
844869さん
名前が読めませんが、「ノートPCデータベース」見ました。
かなりの情報量ですね。自分のノート用のキーボードカバーや、
冷却シートなど結構アクセサリーが充実してました。
メモリーは、対応メモリーをかなり安く販売しているのも嬉しいですね。
ショップの方に聞いたら、アドテックや、グリーンハウスが多いみたいですが
高い、メルコや、アイオーより良いですね。
まだまだ未知のサイトってありますね。
書込番号:845745
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


先日の続編です。Windowsxpに異常なくインストールできたのですが、OEM版のOSソフトのため30日限定ということで(もう1台が仕事用でそちらをメインとしています)、WindowsxpをアンインストールしWindowsMeに戻そうとしたところ、PartitionMagic7.0の関係で不具合がおきましたので、FDISKでもう一回パーティションを分割したところ、EXT DOS16387MBが変更・削除ができない状態となり、基本MOS−DOSは作成できても、OSソフトをインストールできなくなりました。ディスクの総量はちゃんと認識できています。あと、領域がC1、2のみの認識となり、D,Eのパーティションは作成できません。また、「論理ドライブは定義されていません。拡張MS−DOS領域の論理ドライブはすべて削除されました。」との表示もでます。どなたか、正常なパーティションが分割できる方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。m(_ _)m
0点



2001/11/25 09:56(1年以上前)
WinXPのアップグレードCDから起動して、Win2000のCD(98,95でも可のようです)を途中要求に応じ使用すれば、クリーンインストールできました。お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:391948
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


先日、新品を買ってパーティションを分割しようと、FDISK、メルコのdiskformatter、PartitionMagic7.0で試みたのですが、いずれも分割行為そのものができません。HDD自体の動作は問題ありません。DynaBookのDB70P/5MCを使用しています。どなたかお知恵をお借りしたいのですが・・・。
0点


2001/11/17 09:47(1年以上前)
起動用 FD を作成して、FDISK をこの FD にコピーします。
起動用 FD から Boot して、この FD 内の FDISK を実行します。
書込番号:378980
0点



2001/11/18 11:30(1年以上前)
カプリさん。分割できました。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:380725
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)
早速OS等インストールしてみました、アクセス時もすごく静かでカリカリ音も無く、満足です。
書込番号:364183
0点


2001/11/15 06:52(1年以上前)
私も買いました。
DK23CA-40Fは秋葉原にも新宿にも商品が出回っているのに
価格.COMにはリストアップされませんね。
書込番号:376064
0点


2001/11/15 21:28(1年以上前)
自分も買いました。元は東芝HDDでしたが、びっくりするくらい静かになりました。でも、たまに紙をくしゃくしゃにするような音がちょっと耳障りです。この音ってみなさまもしますか?
書込番号:376911
0点

秋葉原には商品でていましたか、ここには40Fどころか30Fも出てませんね、まだ数が少ないのでしょうかね、ぼくはここに登録されているお店で買いました。メーカーのHPにもまだ30Fしか出てませんね。私は、この40Fをメビウスに取り付けましたが(元のHDDも日立製でした)ずいぶん静かになりました。
書込番号:381864
0点


2001/11/19 09:50(1年以上前)
ここに登録されているお店以外にもソフマップ等でも置いてるし
秋葉原以外に新宿にも置いてあるし、40Fはかなり豊富に出回って
ますね。
静かだしデフラグなどの体感速度も速めです。
書込番号:382413
0点

置換マニアさんこんばんは、【紙をくしゃくしゃにするような音が】私のPCでは聞いたことがありません、NETに常時接続してると時々HDDがアクセスしているようですが、冷却ファンの音の方が大きすぎてわかりません。
書込番号:383281
0点


2001/11/20 07:27(1年以上前)
【紙をくしゃくしゃにするような音】は私も時々気になることがあります。
常にではなく何かの拍子ですが、HDは何をやってるんでしょうか。
富士通の流体HDの時代には無い症状です。
ThinkPad T23は最大パフォーマンス1GHzで動作させててもほとんど無音
なので周りが静かだとたまに【紙をくしゃくしゃにするような音】が
することがあります。
書込番号:383849
0点


2001/11/30 17:31(1年以上前)
こんにちは。
秋葉原は探し回ったのですが、何処も売り切れでした。
恐れ入りますが、新宿で40Fの在庫を見かけた店舗名を
教えていただけないでしょうか?>初心者アシさん
書込番号:400279
0点


2001/12/01 08:18(1年以上前)
秋葉原もラジオ会館4Fエルプラザなんか店頭在庫は無かったけど
店員に在庫の有無を聞いてみたら電話で探して有りました。土曜
教訓1.店頭になくても諦めない。
新宿はソフマップに木曜までは有りました。金曜の夜、土日は売切れ。
教訓2.ねらい目は木曜日。
一般的に入手難の品物にはソレナリの探し方があります。(^-^
書込番号:401257
0点


2001/12/04 00:03(1年以上前)
どうもありがとうございます。
探したのですが、結局見つかりませんでした。
当面待つか、他のに帰るか思案します。
書込番号:406067
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)