
このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年11月25日 09:56 |
![]() |
0 | 2 | 2001年11月18日 11:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月2日 00:55 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月22日 15:28 |
![]() |
0 | 1 | 2001年7月12日 07:23 |
![]() |
0 | 4 | 2001年6月5日 20:55 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


先日の続編です。Windowsxpに異常なくインストールできたのですが、OEM版のOSソフトのため30日限定ということで(もう1台が仕事用でそちらをメインとしています)、WindowsxpをアンインストールしWindowsMeに戻そうとしたところ、PartitionMagic7.0の関係で不具合がおきましたので、FDISKでもう一回パーティションを分割したところ、EXT DOS16387MBが変更・削除ができない状態となり、基本MOS−DOSは作成できても、OSソフトをインストールできなくなりました。ディスクの総量はちゃんと認識できています。あと、領域がC1、2のみの認識となり、D,Eのパーティションは作成できません。また、「論理ドライブは定義されていません。拡張MS−DOS領域の論理ドライブはすべて削除されました。」との表示もでます。どなたか、正常なパーティションが分割できる方法を教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いします。m(_ _)m
0点



2001/11/25 09:56(1年以上前)
WinXPのアップグレードCDから起動して、Win2000のCD(98,95でも可のようです)を途中要求に応じ使用すれば、クリーンインストールできました。お騒がせしました。m(_ _)m
書込番号:391948
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


先日、新品を買ってパーティションを分割しようと、FDISK、メルコのdiskformatter、PartitionMagic7.0で試みたのですが、いずれも分割行為そのものができません。HDD自体の動作は問題ありません。DynaBookのDB70P/5MCを使用しています。どなたかお知恵をお借りしたいのですが・・・。
0点


2001/11/17 09:47(1年以上前)
起動用 FD を作成して、FDISK をこの FD にコピーします。
起動用 FD から Boot して、この FD 内の FDISK を実行します。
書込番号:378980
0点



2001/11/18 11:30(1年以上前)
カプリさん。分割できました。ありがとうございました。m(_ _)m
書込番号:380725
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


はじめまして。
価格.COMのスペック欄には5400prmとかかれているのですが、shopの方には4200prmとかかれています。メーカーのページも見たのですが、よくわかりません。誰かお教えください。よろしくおねがいします。
0点


2001/10/02 00:55(1年以上前)
私も探していました、DELLのホームページで発見しました。
回転数は4200prmでしたよ。
http://support.jp.dell.com/docs/storage/23460/specs.htm
を見てもらえれば全部載っていますよ。
書込番号:310686
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


Gateway SOLO 9300に取付けました。
HDD交換時間は10分とかからず簡単に取替えが出来るものなのですね。
(そのあとの時間がたくさんかかりますけど)
以前のHDDはどこかおかしくなっており、スキャンディスクをするたびに不良が発生する状態だったので、今の気分は最高です。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


DK23CA-30をNECノートLW40H84に入れました。元が日立の10GBだったので相性もいいのでは・・。まずはFDISKにて5−5−5−3−10GBの5パーティションに分割。もちろんフォーマットもやったのですがこのときなぜか最後のGドライブが無いことに・・。その後起動ディスクとPC付属のバックアップCD(NECの場合こういう名前)で新規インストール。案の定OSが見つかりませんのメッセージが。何度か試したがやはりSETUP時にGドライブが無い。ヤケで製品版の98SEを入れてみるとちゃんとGドライブが出てくる。起動も問題無さそうだったのだがコピーOSになるのがいやだったのでそのままCドライブのみ再セットアップ。かなりインチキなインストール方法だと思うが一応使えてる。但し原因不明のフリーズ有り。感覚的には30GBのHDを上手に扱えてないような感じがする。それとバックアップCDではパーティションが4個までしか扱えてないのではなかろうか?。ちなみにNECではそんなはずは無い、と言ってたが。まだ研究段階。性能は良いみたいだ。静かだし。早いし。
0点

このユーティリティーを使いましょう。http://buffalo.melcoinc.co.jp/download/driver/hd/format.html#df95
まず、FDISKで、5Gと23Gに分割する、リカバリ後このユーティリティーより
23Gを分割する。
書込番号:219165
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23CA-30 (30G 9.5mm)


レッツノート CF-S21 につけてみました。
この機種は、そのままでは8.4Gまでしか認識しませんので、IBMの DISK MANAGERを使って30G認識させています。
時々カシャカシャ音がしますが、常時の回転音はほとんど気にならないレベルです。装着して3日が経過しましたが、まさに快適。この古いノートパソコンも、当分は現役で使えそうです。
0点


2001/06/01 22:02(1年以上前)
参考までに教えてください。
HDはIBMですか?
東芝のHDでもIBMのデスクマネージャーが使えますか?
当然、IBMのHPからダウンロードですか?
書込番号:181969
0点



2001/06/02 19:59(1年以上前)
えーと、HDDは、タイトルの通りHitachi製です。
(ただし、本当に日立が作っているかは不明)
私の場合は、IBMのDisk Manargerを使いましたが、東芝製ならOntrack社のもので認識可能なはずです。(もしかしたらIBMのでも大丈夫かも)
Disk Managerは各社から出ています。無料ですので、いろいろ試してみると良いと思います。
書込番号:182722
0点


2001/06/05 05:41(1年以上前)
カシャカシャ音て
「カシャーン」とか「カキーン」ってかんじの音ですか?
たまにしかならないけどHDDでこんな音聞いたことないので、
ちょっと不安です。
書込番号:184888
0点



2001/06/05 20:55(1年以上前)
カシャカシャというよりはカリカリ(書き込み音)というほうが正確かも・・・
まあ、気にならないレベルです。
書込番号:185395
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)