このページのスレッド一覧(全16スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2001年12月24日 14:39 | |
| 0 | 0 | 2001年12月22日 16:47 | |
| 0 | 0 | 2001年12月19日 02:46 | |
| 0 | 1 | 2001年11月21日 15:12 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23DA-40F (40G 9.5mm)
回転音が殆どしないのですごく静かです。
ただ、アクセス音が擦過音ぽくて気になったり・・・
まぁアクセス音は継続的なノイズじゃないし、回転音が静かなだけに
少し目立つという贅沢な悩みですね。
従来のベアリング方式のHDDは使用期間に伴って回転音がうるさく
なっていましたが、この流体軸受方式はそうならないよう
期待しています。
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23DA-40F (40G 9.5mm)
ThinkPad s30-42Jに換装しました。結果特に起動時から出つづけている
高周波音が消えて、メチャクチャ閑かです。
s30のHDDはうるさいので有名ですのでちょっと感動ものです。
以上報告まで。
0点
ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DK23DA-40F (40G 9.5mm)
ThinkPad T23の15GBモデル(日立だった)を同じ日立だし流体軸受なので
換装しました。
普段は静かですが時々「クシャクシャクシャココッ」なんて音がしますが
ま、良しとします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.22 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 998.60MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_Data:[16K] L1_Instruction:[16K] L2:[512K]
VideoCard S3 Graphics Inc. SuperSavage/IXC
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 523,184 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 2
Date 2001/11/21 13:59
Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
プライマリ IDE チャネル
HITACHI_DK23DA-40
Intel(R) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller - 248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA DVD-ROM SR-8175
ARK VD550 SCSI Adapter
ARK CD-ROM VD5 A 5.50
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
19340 46407 45747 14024 13617 22616 29
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
31593 31746 6638 226 24065 21535 2249 C:\20MB
0点
なかなかかいてきですね。
いまどきのノートは少し前の5400回転の3.5インチのHDDとおなじくらいでますねぇ。
書込番号:385878
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
