

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年5月10日 09:30 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月11日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月21日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月15日 03:10 |
![]() |
0 | 3 | 2001年7月6日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月22日 09:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)




2002/05/09 19:04(1年以上前)
BIOSの8.4GBの壁があると思います。
ディスクの認識容量の壁、対応策等について下記のサイトが参考になると思います。
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
ところで、このHDDを選ぶこととなった決め手は、何だったのでしょうか?
私は掲示板でも何度か勧めているのですが、回転音が静かな流体軸受けモデルであり(アクセス音は多少気になりますが。)、容量が20GBで価格もこれより安い、IC25N020ATCS04がいいと思いますが。
書込番号:703118
0点

ic25の20GBの方が安いです。そしてデスクマネージャで認識させてやってください
書込番号:704334
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


今、仕事用のノートPCがNECのLW23D/53Cなんですが、今回WIN2000proを入れたのですが、WIN98の時にはそれほど気にならなかった「HDD」が足りそうもないので換装しようと思っています。
しかし、気になるのが8Gの壁と、このHDDを認識するかということです。
どなたか知っている方はいらっしゃらないでしょうか。
HPもいろいろとみてみたのですが、さすがに対応しているHDDの情報なんてないものなんですね。
0点


2001/08/12 20:28(1年以上前)



2001/08/14 09:09(1年以上前)
「ぷちしんし」さんありがとうございます。このあと試してみます。
これでとりあえず、8Gの壁は判断できます。でも、drvを認識するかどうかはやってみなければわからないものなんでしょうか?
書込番号:252503
0点



2001/08/16 00:50(1年以上前)
ダウンロードはしたのですが、すでにWIN2000を入れてしまったので、DOS起動の仕方がわかりません。仕事に使っているので、98を入れ直す時間もなく、今は待つことにしました。ぷちしんしさんお手を患わせてすみませんでした。そして、ありがとうございました。
書込番号:254428
0点



2001/10/11 11:07(1年以上前)
長いこと、時間がたってしまいましたが、愛機「LW23D52C」の液晶部分と本体部分が割れはじめてしまい。今は冬のボーナスで、ノートを新規購入することにしました。
ところで、この掲示は、消すことができないのでしょうか?
みなさんに参考になりそうなこともないので…。
書込番号:323855
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


DJSA-210を購入し,ノートパソコンに取り付けたのですが,アクセスするときにたびたび「カツン,カツン」という音がします.(かなり大きい)
(以前使用していたHDDはIBMのTravelstar 4GN[DKLA-24320]です.)
読み書きは出来ます.Win98もセットアップは出来ました.
このドライブ,こんな音を立てるのが普通なんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします.
0点


2001/09/20 08:42(1年以上前)
そんなものです。DJSA220もアクセス音はうるさいです
書込番号:296429
0点



2001/09/21 00:07(1年以上前)
今の所,順調に使えるところみると問題なしですね.
ちょっと,音が大きかったのでびっくりしてしまいました.
空さん,アドバイスありがとうございます!
書込番号:297355
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


IBMのTHINKPAT535120Mhzを使っています。このマシンは8GBまでしか認識しないということですが、かりに10GB(DJSA-210 (10G 9.5mm) )をつけた場合は8GBまで認識するのでしょうか?それともHD自体まったく認識しないのでしょうか?おわかりの方教えてください。
0点


2001/08/26 13:42(1年以上前)
8Gまでしか認識しないのであればそのまま10Gを接続しても8Gまでしか使えません。8G以上を使いたい場合はディスクマネージャーというソフトを使用して8G以上を認識させることは出来ます。HDDメーカー各社出してますのでこの場合はIBMのHDDのようですからIBMからディスクマネージャーを探してダウンロードして使用すれば大丈夫なはずですね。ちなみにソフトは英語です。
Disk Manager 2000 http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
書込番号:266168
0点


2001/09/15 03:10(1年以上前)
私はTP535Eを使用してますが、おなじHDを認識させられませんでした。
これからもう少しあがいてみようかと思いますが、とりあえず今のところは、
だめです。ディスクマネージャーにかけてみます。
書込番号:290155
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


10G程度のHDDをCentury CFC25FUG/KITやDataFab MD2-FW2に入れて、外付けHDDにしようと思っています。その場合、このHDDは適当でしょうか?
0点


2001/07/05 22:00(1年以上前)
孫亜子としたらお金かかると思いますが
。手持ちのあまりを利用しないなら無駄です
マックストアのIEEE1394のHDD40GBが14400円
同じく80GBが27800円
パソコン工房にて。価格comの値段はいったい。。。ですよね
これと比べればコストパフォーマンスの悪い2.5インチを選ぶ必要はありませんが。
常に運びたいのであれば2.5インチがよいと思います。
しかし10GBに2万以上はもったいないですぞ。
書込番号:212853
0点


2001/07/05 22:03(1年以上前)
そんなことしたら。=孫亜子としたら
訂正
後それはつかえるとおもいますよ。たいがいは。9.5mmなのでがたつきそう
10GB程度のという書き方なので新たに買う勢いあるように見えたのでマックストアの紹介でした(・_・;
書込番号:212857
0点



2001/07/06 17:15(1年以上前)
NなAおO.さん、ホントに感謝でーす。この値段なら2つ買ってもいいかなって感じです。電源不要が基準だったんですが、この際いいです。
ところで、これってオンラインじゃ買えないのでしょうか?店舗なら秋葉原だけなのでしょうか?
書込番号:213552
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


どなたか教えてくださいHDDを交換したらデバイスのところでびっくりマークがついてプライマリIDEコントローラ(デュアルFIFO)のドライバーを入れろって言ってきます。之ってどこで手に入れればよいのですか
0点

IDEコントローラのメーカーのサイトからダウンロードする。
書込番号:196322
0点


2001/06/18 20:33(1年以上前)
私も、昨日偶然同じHDDを買いました。(^^)
OSがWindows98かMeと仮定して(今度から書きましょうね)…それぞれのインストールCDの中に入っています。
コントロールパネル→マイコンピュータ→システム→デバイスマネージャ→ハードディスクコントローラ
で、プライマリ、セカンダリそれぞれのデバイスドライバを「更新」すればOKです。
自動的にドライバが見つからない場合は「ドライバの場所を指定する」→
特定の場所にあるすべてのドライバの一覧を表示し…」→「すべてのハードウエアを表示」で出てくると思います。
大方自動的に入るんですけどね、このドライバは。
書込番号:196389
0点



2001/06/22 09:33(1年以上前)
すっどさんありがとうございます。でもやっぱり解決しません。
レジストりーを扱う方法を外のHPで見ちゃったけどだめでした。
Thinkpad560Xにwin98SEでつかっています
書込番号:199401
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)