

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年7月6日 17:16 |
![]() |
0 | 0 | 2001年6月25日 06:05 |
![]() |
0 | 3 | 2001年6月22日 09:33 |
![]() |
0 | 0 | 2001年5月16日 14:05 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月10日 16:17 |
![]() |
0 | 5 | 2001年4月28日 04:47 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


10G程度のHDDをCentury CFC25FUG/KITやDataFab MD2-FW2に入れて、外付けHDDにしようと思っています。その場合、このHDDは適当でしょうか?
0点


2001/07/05 22:00(1年以上前)
孫亜子としたらお金かかると思いますが
。手持ちのあまりを利用しないなら無駄です
マックストアのIEEE1394のHDD40GBが14400円
同じく80GBが27800円
パソコン工房にて。価格comの値段はいったい。。。ですよね
これと比べればコストパフォーマンスの悪い2.5インチを選ぶ必要はありませんが。
常に運びたいのであれば2.5インチがよいと思います。
しかし10GBに2万以上はもったいないですぞ。
書込番号:212853
0点


2001/07/05 22:03(1年以上前)
そんなことしたら。=孫亜子としたら
訂正
後それはつかえるとおもいますよ。たいがいは。9.5mmなのでがたつきそう
10GB程度のという書き方なので新たに買う勢いあるように見えたのでマックストアの紹介でした(・_・;
書込番号:212857
0点



2001/07/06 17:15(1年以上前)
NなAおO.さん、ホントに感謝でーす。この値段なら2つ買ってもいいかなって感じです。電源不要が基準だったんですが、この際いいです。
ところで、これってオンラインじゃ買えないのでしょうか?店舗なら秋葉原だけなのでしょうか?
書込番号:213552
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


mobio(MB12C)の純正HDから換装してみました。リカバリーは十分できましたがやはり「壁」はあるんですね。7.5Gくらいの認識です。でも価格も手ごろでしたし、2.5G損している感覚はありません!むしろ、汎用性があるので別なPCに乗せ換えることも考えています!(そう言うわけで「壁」の突破はどうしようか迷っています!?)
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


どなたか教えてくださいHDDを交換したらデバイスのところでびっくりマークがついてプライマリIDEコントローラ(デュアルFIFO)のドライバーを入れろって言ってきます。之ってどこで手に入れればよいのですか
0点

IDEコントローラのメーカーのサイトからダウンロードする。
書込番号:196322
0点


2001/06/18 20:33(1年以上前)
私も、昨日偶然同じHDDを買いました。(^^)
OSがWindows98かMeと仮定して(今度から書きましょうね)…それぞれのインストールCDの中に入っています。
コントロールパネル→マイコンピュータ→システム→デバイスマネージャ→ハードディスクコントローラ
で、プライマリ、セカンダリそれぞれのデバイスドライバを「更新」すればOKです。
自動的にドライバが見つからない場合は「ドライバの場所を指定する」→
特定の場所にあるすべてのドライバの一覧を表示し…」→「すべてのハードウエアを表示」で出てくると思います。
大方自動的に入るんですけどね、このドライバは。
書込番号:196389
0点



2001/06/22 09:33(1年以上前)
すっどさんありがとうございます。でもやっぱり解決しません。
レジストりーを扱う方法を外のHPで見ちゃったけどだめでした。
Thinkpad560Xにwin98SEでつかっています
書込番号:199401
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


どうも、はじめまして。
僕は、大学で買わされた東芝のDynaBook Portage300ctを使っています。
どうにもハードディスクの容量が足らなくなり今回 (IBM)DJSA-210を候補にあげたのですが、
僕のマシンでも取り付け可能なのかがよくわかりません。
どなたかご存知の方は教えていただけないでしょうか?
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


はじめして。
私は現在CompaqPresario1621(http://www.compaq.co.jp/athome/presario/pre1621.html)を使っていますが、この2.1GBのHDを交換しようと思います。HDD 2.5(IBM)DJSA-210 (10G 9.5mm)は私のマシンでも取り付けられるのでしょうか。そして、全容量は認識されますか。詳しい情報あったら、お願いします。
0点


2001/05/01 11:11(1年以上前)
日本仕様のデスクトップだしましたよね?
書込番号:155762
0点


2001/05/01 12:03(1年以上前)
微妙ですね、このころだと壁がありそうですけど
DiskManager使っていけるかどうか
やってみないとわからないと思います
書込番号:155778
0点


2001/05/01 12:10(1年以上前)


2001/05/10 16:17(1年以上前)
あら、自分と同じような人がいたなんてちょっと感激です。
この前Presario1621の初期のHDを交換しましたばかりの者です。
自分は富士通の10ギガのを増設したのですが、問題なく動いてますよ。
アクセス速度も以前と速いし、もう最高の気分ですね。
もう4年くらい経つマシンですがまだまだいけると感じました。
書込番号:162894
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


はじめまして、自分はPCG-721という数年前のVAIO(ノート)を使っています、現在のPCに比べると性能の違いはありますが、使いやすく、デザインも気に入っているので大事に使っています。最近、HDDを2.1Gから容量を大きくしようと考えています。が、自分の機種では8G以上は認識できないと聞きました。もし、10GのHDDを付けると8Gまでしか認識できないのか、もしくは全く認識できないのでしょうか。詳しい方がいましたら、ぜひ教えてください。
0点


2001/04/23 00:31(1年以上前)
多分8Gまでなら認識すると思います。
ウチの古いデスクトップでは13GのHDDをつけたところ、8Gとして認識しました。
VAIOもそうだとは言い切れませんが、多分同じだと思います。
書込番号:149761
0点


2001/04/23 00:50(1年以上前)



2001/04/23 01:22(1年以上前)
けん10さん、ぶちしんしさん、速答ありがとうございます。こんなに早く答えが返ってくると嬉しいッスね。やはり8Gが限界みたいですね。しかし現在、8GというHDDはなかなかないですね。これから少しでもパワーupできるように頑張ってみます。そのときには、またよろしくお願いします。
書込番号:149817
0点


2001/04/23 21:12(1年以上前)



2001/04/28 04:47(1年以上前)
FUMBLEさん、情報ありがとうございます。大容量のHDDを自分の機械で認識させるのは、デフラグやスキャンディスクができなくなる等、リスクもあるんですね。また、わからないことがあったらよろしくお願いします。
書込番号:153185
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)