

このページのスレッド一覧(全14スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2006年3月24日 11:37 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月10日 09:30 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月2日 02:04 |
![]() |
0 | 4 | 2001年10月11日 11:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月21日 00:07 |
![]() |
0 | 2 | 2001年9月15日 03:10 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)
ドライブ本体を上下に振ってみると、何故かカラカラ音がします、、
中古で入手したPCに付いていたものなので、「寿命なのか?(どっか、内部で部品がハズれてるとか?)」と疑ったのですが、この型番でHitしたとあるページ(HDD交換の紹介)でも似たような事が書いてあり(そのページでは新品を扱っていた)、そうでもないようです。
カラカラ音、これって一体なんなんでしょう・・
(ってか、果たして大丈夫なんでしょうかね、、w)
0点

ヘッドアームの「遊び」だと思いますよ。
振ったくらいじゃ壊れないと思いますけど、
精密機械ですからもっと丁寧に扱ったほうがいいと思いますヨ。
書込番号:4940089
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)




2002/05/09 19:04(1年以上前)
BIOSの8.4GBの壁があると思います。
ディスクの認識容量の壁、対応策等について下記のサイトが参考になると思います。
http://www.tadachi-net.com/pc_info/ide.html
ところで、このHDDを選ぶこととなった決め手は、何だったのでしょうか?
私は掲示板でも何度か勧めているのですが、回転音が静かな流体軸受けモデルであり(アクセス音は多少気になりますが。)、容量が20GBで価格もこれより安い、IC25N020ATCS04がいいと思いますが。
書込番号:703118
0点

ic25の20GBの方が安いです。そしてデスクマネージャで認識させてやってください
書込番号:704334
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


とある秋葉原のJunk屋、「UpUp(笑)」にて出回ってたので1980円で2個買ってきました。
結果、両方とも動きました!不良セクタも0です。
ただし、モーター音が新品ではありません(1年くらい使ったって感じの若干大きい音です)。
ちょうどJunkをあさってたら、店員が2.5インチが満載のJunk箱を持ってきたので、他の人たちがSCSIJunkに目がいってるすきにあさり、良さそうなのをゲット(笑)。
静電防止袋に10Gとだけ書いてありましたが、まさかDJSAとはラッキーでした。
まさか両方正常に動いてしまうなんてラッキーです。
片方は分解してみようと思ってたりするんですがもったいないかな。
0点

分解した後に動いている方が壊れたりして
ということもあるので、壊れたら分解した方が
書込番号:355005
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


今、仕事用のノートPCがNECのLW23D/53Cなんですが、今回WIN2000proを入れたのですが、WIN98の時にはそれほど気にならなかった「HDD」が足りそうもないので換装しようと思っています。
しかし、気になるのが8Gの壁と、このHDDを認識するかということです。
どなたか知っている方はいらっしゃらないでしょうか。
HPもいろいろとみてみたのですが、さすがに対応しているHDDの情報なんてないものなんですね。
0点


2001/08/12 20:28(1年以上前)



2001/08/14 09:09(1年以上前)
「ぷちしんし」さんありがとうございます。このあと試してみます。
これでとりあえず、8Gの壁は判断できます。でも、drvを認識するかどうかはやってみなければわからないものなんでしょうか?
書込番号:252503
0点



2001/08/16 00:50(1年以上前)
ダウンロードはしたのですが、すでにWIN2000を入れてしまったので、DOS起動の仕方がわかりません。仕事に使っているので、98を入れ直す時間もなく、今は待つことにしました。ぷちしんしさんお手を患わせてすみませんでした。そして、ありがとうございました。
書込番号:254428
0点



2001/10/11 11:07(1年以上前)
長いこと、時間がたってしまいましたが、愛機「LW23D52C」の液晶部分と本体部分が割れはじめてしまい。今は冬のボーナスで、ノートを新規購入することにしました。
ところで、この掲示は、消すことができないのでしょうか?
みなさんに参考になりそうなこともないので…。
書込番号:323855
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


DJSA-210を購入し,ノートパソコンに取り付けたのですが,アクセスするときにたびたび「カツン,カツン」という音がします.(かなり大きい)
(以前使用していたHDDはIBMのTravelstar 4GN[DKLA-24320]です.)
読み書きは出来ます.Win98もセットアップは出来ました.
このドライブ,こんな音を立てるのが普通なんでしょうか?
アドバイスよろしくお願いします.
0点


2001/09/20 08:42(1年以上前)
そんなものです。DJSA220もアクセス音はうるさいです
書込番号:296429
0点



2001/09/21 00:07(1年以上前)
今の所,順調に使えるところみると問題なしですね.
ちょっと,音が大きかったのでびっくりしてしまいました.
空さん,アドバイスありがとうございます!
書込番号:297355
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-210 (10G 9.5mm)


IBMのTHINKPAT535120Mhzを使っています。このマシンは8GBまでしか認識しないということですが、かりに10GB(DJSA-210 (10G 9.5mm) )をつけた場合は8GBまで認識するのでしょうか?それともHD自体まったく認識しないのでしょうか?おわかりの方教えてください。
0点


2001/08/26 13:42(1年以上前)
8Gまでしか認識しないのであればそのまま10Gを接続しても8Gまでしか使えません。8G以上を使いたい場合はディスクマネージャーというソフトを使用して8G以上を認識させることは出来ます。HDDメーカー各社出してますのでこの場合はIBMのHDDのようですからIBMからディスクマネージャーを探してダウンロードして使用すれば大丈夫なはずですね。ちなみにソフトは英語です。
Disk Manager 2000 http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
書込番号:266168
0点


2001/09/15 03:10(1年以上前)
私はTP535Eを使用してますが、おなじHDを認識させられませんでした。
これからもう少しあがいてみようかと思いますが、とりあえず今のところは、
だめです。ディスクマネージャーにかけてみます。
書込番号:290155
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)