

このページのスレッド一覧(全64スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年5月28日 22:39 |
![]() |
0 | 1 | 2001年5月28日 09:48 |
![]() |
0 | 5 | 2001年5月29日 10:02 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月16日 18:47 |
![]() |
0 | 4 | 2001年5月18日 01:55 |
![]() |
0 | 2 | 2001年5月17日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


このコーナーには初めて投稿します。
現在、使用中のノートパソコン:シャープ製のMEBIUSで
形式がMN-5500の内蔵ハードディスクを交換したいと考えています。
このパソコンに本コーナーのハードディスクを使用したいと考えているのですが、
BIOSをアップデートすれば、交換は可能なのでしょうか。
ご指導願います。
0点


2001/05/28 20:29(1年以上前)
20Gは無理みたい。
8Gの壁にやられそう。
書込番号:178431
0点


2001/05/28 22:17(1年以上前)
どういう理由かわからんが8GBも危なそうだの。http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_20_49.html。ここらへん使うのが安全かも知れんのhttp://www.rakuten.co.jp/bestlink/102779/103098/103113/。
書込番号:178527
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


今くっついている10Gのディスク、回転速度が遅く感じるので付け替えようと思っています。
しかし、容量的な面などで問題が出ないか心配なんで誰か教えてください。
ちなみに、S5/53です。
0点


2001/05/28 09:48(1年以上前)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


私は富士通のFMV−NE/33Eのノートを使用しております。
この度DJSA−220程度のハードに付け替えようと思うんですが・・・
質問としては、このDJSA−220は着けられるのか?!着けて起動するのか?!20Gまで認識するのか?!30Gのハードは対応できるのか?!
ご存知の方おられましたら教えてください・・・宜しくお願いいたします。
0点


2001/05/25 10:16(1年以上前)


2001/05/25 10:51(1年以上前)
DJSA-220の換装そのものはできそう。8Gの壁もなさげ。
東芝の30Gは運しだいだけど、いけそうな雰囲気。
日立の30Gはやめた方がいいかも。
書込番号:175232
0点



2001/05/28 17:34(1年以上前)
いろいろ教えていただき有難うございます。
バイオスのアップとは、どういったことでしょうか・・・?!
教えてください。宜しくおねが致します。
書込番号:178298
0点


2001/05/28 20:29(1年以上前)
アスキーデジタル用語辞典。http://www.ascii.co.jp/ghelp/22/002207.html
簡単に説明すると、BIOSというプログラムを書き換えることで、後から性能を上げたりバグをなくしたり新製品に対応させることが出来ます。
書込番号:178427
0点



2001/05/29 10:02(1年以上前)
早速のご回答有難うございます。
勉強になりました。
書込番号:178931
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


IBM ThinkPad570(2644-BA7)を使用しています。今回DJSA-220に付け替えようと思っています。そこで浮いてしまう現在の10GBを、ウルトラベースに2ndHDDとしてに内蔵させた場合、PC本体はwin2000で、2HDDはwin98SEといった形での2ブートができるのかどうか、ご存知の方、教えてください。
0点


2001/05/14 21:52(1年以上前)
この件なんですが、無理です。とは言っても「100%不可能」ってわけではありません。
理由としては
「Win98のインストール出来る領域は1台目のハードディスクの先頭から
でなければいけない」という制約が存在します。そのため、
1台目・・・Win98
2台目・・・Win2kならば可能だと思います。
でも、ソフトボード社から販売されている「システムコマンダー」があれば
理想の環境が出来ると思います。
書込番号:166592
0点


2001/05/15 00:32(1年以上前)
ブートローダーを使えばできます。(使わなくてもできるけど使った方が便利)
パーティションマジック(パーティションマジックに付属)とかシステムコマンダー(パーティションコマンダーに付属)などを買ってきて使う。
MBMなどフリーソフトをダウンロードして使う。
インストール自体は付け替える前に98をいれればいいだけなので
1 10GBに98を入れる
2 HDDを付け替え、10GBの方はウルトラベースにつける
3 2Kを20GBの方に入れる
とやれば2Kのブートローダーでできるとは思います。
自己責任でやってください。
書込番号:166823
0点



2001/05/15 13:36(1年以上前)
早速のアドバイスありがとうございます。いかに単純な発想をしてたかが思い知らされます。ところで、「Win98のインストール出来る領域は1台目のハードディスクの先頭からでなければいけない」という点は、サプさんの方法でクリアできるのでしょうか?又、win98で使用したいソフトは、取り替える前に、あらかじめインストールした上で、2ndHDDへ移せばOKですかね?ただし、自己責任は当然ですが、今回の2ブート構想はかなり無理(リスク)がありそうですね。
書込番号:167154
0点


2001/05/16 18:47(1年以上前)
TP600でデュアルブートしてますが、あまり詳しくないので、もし違ったらごめんなさい。
まず、本体内蔵のHDDをはずし、ウルトラスリムベイ用のHDDを取り付け、Win98をインストール。そして本体をもとのHDDに戻し、Win98をいれたディスクを2ndHDDアダプターにセット。
Win98を立ち上げたいときは、2ndHDDアダプターをセットし、F1のBIOS設定でHDDの起動順序を変更(2ndを先に)してリブート。
これじゃ、だめなんでしょうか?
書込番号:168148
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)




2001/05/14 22:45(1年以上前)
以前、SS 3010CT のHDD交換しました(似てるから同じかな?)...
1.キーボード手前のパームレスト裏側の6本のネジをはずす(PCをひっくり返して、中央から手前の6本のネジです)。
2.パームレストをはずす。
3.2本のフラットケーブル(約5mm幅と10mm幅)をコネクタからはずす。
4.HDDの基盤の1本のネジをはずす。
5.HDDを持上げ、ジャンパコネクタからはずす。
6.銀色のフィルムケース(たぶん放熱用)からHDDを取り出す。
あとは、新しいHDDで、逆の手順で元にもどせば作業完了です。
書込番号:166649
0点


2001/05/17 22:34(1年以上前)
東芝のSS3330Vで、HD交換しようと試みましたが、
フレキケーブルの山を見て断念しました。
大手?メーカなのに、作りが心細いです。
ロック無しのフレキコネクタを使っていたり、
これは一度はずすと接触不良?など心配でした。
何もせずにふたを閉めました。
素人が安易に交換して大丈夫でしょうか?
ところで、3330Vは8.4Gの壁はあるのでしょうか?
ないのなら、もう一度やってみようと思います。
書込番号:169182
0点


2001/05/17 22:52(1年以上前)


2001/05/18 01:55(1年以上前)
早速ありがとうございます。
見てみました。
しかし、8.4G超えができないはずの
SS7020Xも20Gが○になっていました。
もしかしたら、フォーマットユーティリティ(多分DiskManager)を
使うのでは?
するとHDも自動的にIBM限定か?
しかし、DiskManagerを使うと、デフラグができないとか?
あったと思いましたが?
詳しい方いらっしゃいますか?
書込番号:169424
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)


去年買ったHDDが現在、いつのまにか大音量を上げている...。
IBMよ、静かが長持ちするHDD作ってくれ、ノートだと
騒音対策しようがないんだ。病気になったらどうしてくれる。
集団●●おこされるぞ。
0点

ご愁傷さまです。
数時間〜数日のうちに、HDDが動作しなくなる恐れがありますので、
買いなおされることをお薦めします。
騒音対策はしようがないですが、近々静かな30GBのHDDが出る予定です(^^;
書込番号:165147
0点


2001/05/17 22:40(1年以上前)
買ったばかりのHDが大きな音、
おまけに時々カチカチとかかくかくとか
変でした。
そして3日目で、ぐるぐる勝手に回りだし、ついにはDOSでも
認識できなくなりました。
GWの旅行中でとても困りました。
結局、秋葉原の1.5倍の値段で、HDと修理冶具を買いました。
書込番号:169193
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)