DJSA-220 (20G 9.5mm) のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:20GB 回転数:4200rpm キャッシュ:512KB 厚さ:9.5mm DJSA-220 (20G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • DJSA-220 (20G 9.5mm)の価格比較
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)のスペック・仕様
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)のレビュー
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)のクチコミ
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)の画像・動画
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)のピックアップリスト
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)のオークション

DJSA-220 (20G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2000年 6月 5日

  • DJSA-220 (20G 9.5mm)の価格比較
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)のスペック・仕様
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)のレビュー
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)のクチコミ
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)の画像・動画
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)のピックアップリスト
  • DJSA-220 (20G 9.5mm)のオークション

DJSA-220 (20G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(302件)
RSS

このページのスレッド一覧(全64スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「DJSA-220 (20G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
DJSA-220 (20G 9.5mm)を新規書き込みDJSA-220 (20G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

異音?

2001/03/29 12:09(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)

はじめまして。
私は、ノート用HDDを交換しようと考えています。
今は、富士通のMHM2100の10GHDDを使用しているのですが、
時々「カコッ」という音がします。
別にOSとかは問題なく動いているのですが、どうも気になります。
そこで、みなさまに質問なんですが、この音はどんなメーカーでも
するんでしょうか?
いろいろ調べていると、IBMでも、東芝でも同じような現象が
あったとレポートされています。
この音は消す事は出来ないのですか?
どこのHDDが一番静かで、いいのでしょうか?

書込番号:133740

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/29 16:06(1年以上前)

普通のアクセス音じゃないの?

書込番号:133850

ナイスクチコミ!0


capitoさん

2001/03/30 05:01(1年以上前)

2.5インチのHDDで一番問題なのは、アクセス音などの
ヘッドの音じゃなくて、モータの回転音。
「換装後は静か」なんてのは当たり前で、一週間、一ヶ月
経過後には高周波音で悩まされます。
わたしは、アクセス音なんかいくら大きくてもかまわないから
ベアリングの強いHDDが欲しい。

書込番号:134274

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

このハードディスクでアップルの・・・

2001/03/29 17:24(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)

スレ主 チョーコベーさん

このハードディスクはアップルのファイヤーワイヤー(一つ前の)パワーブックに付くのでしょうか?装着後、取り外したハードディスクの再利用などについてアドバイスがあれば宜しくお願いいたします。出来れば具体的な製品を教えて下さるとありがたいです!

書込番号:133884

ナイスクチコミ!0


返信する
けん10さん

2001/03/29 18:02(1年以上前)

外したHDDの利用法。

1. 緊急時の付け替え又はバックアップ用
2. 2.5インチ→5インチのケーブル変換でデスクトップPCに増設
3. 外付け用HDDケース+MP3プレーヤというものがあったと思います。
それでMP3プレーヤとして使う。

書込番号:133914

ナイスクチコミ!0


つーかーさん

2001/03/29 19:47(1年以上前)

売る(^^;

書込番号:133986

ナイスクチコミ!0


けん10さん

2001/03/29 21:31(1年以上前)

加工してキーホルダーに使う(爆)

書込番号:134037

ナイスクチコミ!0


quineさん

2001/03/30 00:25(1年以上前)

こんばんは。私もpismoのHDをDJSA-220に換装し問題なく使えてます。
こちらを一通りご覧になれば、詳しいことが分かると思います。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/nsxt/index.htm

書込番号:134159

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

パワーブックでは使えますか?

2001/03/12 15:50(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)

スレ主 かえる忍者さん

こんにちは。このハードディスクってチタンの一つ前のパワーブックG3/500(ファイヤーワイヤー)には装着できるのでしょうか?それと、不具合などは出ないでしょうか?宜しくお願いいたします。

書込番号:121814

ナイスクチコミ!0


返信する
ほえさん

2001/03/12 17:35(1年以上前)

同型(といっても400MHz)に入れて使えているので
大丈夫です。HDD止めているネジがトルクスなので
ドライバを用意しておけば大丈夫です

書込番号:121889

ナイスクチコミ!0


会長さん

2001/03/17 12:01(1年以上前)

ここを見ればお答えのすべてが書いてあります。不具合の報告もたくさんありますから、赤字の番号をクリックしてすべてを読んだ方が良いと思います。PowerBookG3愛用者、必読の素晴らしいHPです。
http://www01.u-page.so-net.ne.jp/ba2/nsxt/faq1.html

書込番号:125151

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

挑戦します。

2001/03/01 23:18(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)

スレ主 あき3さん

「もとくん」さん、「セイコー」さん早々と良きアドバイスありがとうございました。何となく私にも出来るんじゃあないかと、自信がつきました。
愛機を少し分解して、HDDの所在など確認できました。これからじっくりと腰を据えて挑戦したいと思ってます。(3月は時間が取れないのでちょと無理とは思いますが)また、参考になる事ありましたらご指導お願いします。
途中経過、結果でましたらお知らせします。今後ともおじさんをよろしく!!

書込番号:114393

ナイスクチコミ!0


返信する
さん

2001/03/01 23:21(1年以上前)

何で返信でしないの?
方法がわからないの?

書込番号:114398

ナイスクチコミ!0


セイコーさん

2001/03/02 00:22(1年以上前)

右上の「返信」ボタンをクリックすれば元記事の返信になります。
交換作業時は液晶パネルをエアーキャップ(ビニールのプチプチ
潰すやつ)か何かでカバーしておくほうが安全です。
HDDの交換自体より使用環境(要するにデータ)を元に戻すのに
時間を取られると思います。

書込番号:114461

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき3さん

2001/03/02 21:46(1年以上前)

「風」さん、ご指摘の通り方法判らなかったのです。掲示板等使ったの初めてでしたので、1つお利口になりました。ありがとう。
「セイコー」さん、フォローまた追加のアドバイスありがとうございました。
明日、少し時間が取れるのでショップに情報仕入れにいきます。

書込番号:114969

ナイスクチコミ!0


スレ主 あき3さん

2001/03/16 09:47(1年以上前)

成功しましたよ。「セイコー」さん、「もとくん」さん、色々とアドバイスありがとうございました。BIOSも初期設定のままでOKでした。
ちなみに、このHDDは既装のより音が少々うるさいみたいですがスピードも上がり快調です。(データの戻しも他のPCに丸々コピーして置きましたので思ったより短時間で完了しました。)
現在はボディの再塗装に挑戦中です。(ごみ、ぶつ対策に苦労してます。)
今回のHDD換装でいろいろと勉強になりました。本当に良きアドバイスありがとうございました。

書込番号:124499

ナイスクチコミ!0


セイコーさん

2001/03/16 23:30(1年以上前)

良かったですね。あき3 さんの喜びが感じられます。
1〜2年前のノートパソコンでもHDD換装、メモリー増設で
充分使えるんですよね。
塗装も自分でされるんですか?
塗装はきれいに仕上げるにはある程度経験が要りますよ。プラ
モデルやオートバイでエアブラシを使ってる人間は強いです。
私はパソコンを塗ったことはありませんが、コツはあせらない
ことと油分を良く落とすこと、それからマスキングを丁寧にす
ることですです。ホコリは吹きつけ前にエアダスターで飛ばし
ます。
いきなり本番をせずに少しテストをすることをお薦めします。

書込番号:124855

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

どなたかたすけて

2001/03/13 10:45(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)

スレ主 おっちゃん2さん

ThinkPad240つかってます。HDD壊れたため、20GBに交換しました。
接続して、FDISK等問題無くできたのですが、
以前B'S RecorderでCドライブをまるまるバックアップしておいた
もので、Restoreできません(どうやらHDDの情報が相違しているため)
どなたか、何とかなる方法ご存知の方宜しくお願いしますm(__)m

書込番号:122386

ナイスクチコミ!0


返信する
Elmoさん

2001/03/13 13:01(1年以上前)

パーティーションサイズは(cドライブ)そのバックアップ取ったときと
同じになってますか?たしかサイズが違うとできなかったような気がします。

書込番号:122436

ナイスクチコミ!0


三河の住人です。さん

2001/03/13 13:37(1年以上前)

分かりませんが、CをFAT16で2Gでは・・・。

書込番号:122455

ナイスクチコミ!0


MRさん

2001/03/13 14:10(1年以上前)

今の話で考えると
20GBをCドライブ1パーティションにするには
ちょっと面倒ですよ。

2GB FAT16でパーティションを切って
そこに今までのCドライブを復元。
ドライブコンバータでFAT32へ変換して
もう一度バックアップ。
で、そのイメージを、20GBFAT32のディスクへ復元。
ってかたちですね。

書込番号:122464

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっちゃん2さん

2001/03/13 14:25(1年以上前)

補足します。
パーテーションサイズは同じでは有りません!!!
そもそもは98だったのですが、MEにかえてしまって、そのとき
FDISKでパーテーションサイズを変更しました。(FAT32)
そのときのサイズがわかりません(従来使用していたHDDはうんともすんとも
いわず、パーテーションサイズもわからないので...)
もう一度最初からセットアップするのがとてもしんどいので、
以前インストール+ダイアルアップの設定などなどすべて設定後に、
CドライブのみB'sRecorderを使用して、バックアップから、
なんとしてでも、復活させたいのです。

書込番号:122470

ナイスクチコミ!0


Elmoさん

2001/03/13 18:58(1年以上前)

補足の説明から推察すると98からMeを導入したときにパーティーションサイズを変更した。そのときHDD(Cドライブ)のバックアップをした。ということですね。とりあえずThinkpad240のどれを使ってるかわかりませんが、HDDの
サイズがわかるはずだからそこからバックアップ取ったときのサイズを推測するしかないです。(多分)サイズのパターンはだいたい限られてくるから(普通の切り分けかたをすれば)いろいろなサイズでやってみるしかないような気がします。(とにかくバックアップしたときのサイズに戻さないとだめ)

書込番号:122555

ナイスクチコミ!0


スレ主 おっちゃん2さん

2001/03/15 16:11(1年以上前)

いろいろなご意見有難うございました。
結局、リカバリーディスク(98)からもどすきもないし、
MEの方が使い勝手もよいので、最初からセットアップを
こつこつとすることにします。
有難うございましたm(__)m

書込番号:123913

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信13

お気に入りに追加

標準

DASA-220について

2001/03/08 17:35(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > DJSA-220 (20G 9.5mm)

スレ主 みっしーさん

はじめまして。
当方メビウスPC-FJ20(99年3月発売)を使用していますが、
ハードディスクが壊れて、近くのサポートセンターに
持ち込んだのですが、4万以上はかかると言われ貧乏なので修理
キャンセルしました。
内蔵HDD8.45mmですが色々調べて9.5mm厚でも換装出来そうで、
比較的新しいので8Gの壁も無いと思いDASA−220を購入しました。
換装も何とか済ませて、リカバリー掛けてハードの容量を確認すると
7.数Gしかありません。
何が原因なのでしょうか?
何分素人なもので、どなたかアドバイスいただけないでしょうか?

書込番号:119231

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 みっしーさん

2001/03/08 17:37(1年以上前)

DASA−220=DJSA220
すいません、間違えました。

書込番号:119233

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/08 18:00(1年以上前)

NT使ってりゃ原因くらい分かりそうなものだが・・・。
がんばれ、8Gの壁は厚いぞ!

書込番号:119250

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2001/03/08 18:11(1年以上前)

ミッシー様がそのPCにNTを導入しているかどうかまでは解りませんが
http://www.iodata.co.jp/news_rel/200005/26_145.htm
ココ見る限りある意味ではその壁、そんなにブ厚くないかとも思います。
なんとなくリカバリディスクに邪魔されているような気もします。

書込番号:119255

ナイスクチコミ!0


死後20さん

2001/03/08 18:26(1年以上前)

しまった!よくみりゃみっしー様のハンドル変換しちまってる!!
ぷちしんし様に微笑みかけてる場合じゃなかった!!!
みっしー様、スミマセンでした。
意味解らない方はhttp://www.kakaku.com/bbs/Main.asp?sortid=119249
をどうぞ(笑)。

書込番号:119264

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっしーさん

2001/03/08 18:36(1年以上前)

早速レスいただいてどうもです。
職場からの書き込みのためNTになってますが、
OSはWin98です。

リカバリーディスクに問題ありだとしたら、
OS単体のディスク見つけて来て、インストール
してみる。という事でしょうか?

書込番号:119270

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/08 19:29(1年以上前)

なるほろ、職場からでしたか。unknownで気付くべきでしたね。
原因は死語20さんの言われるようにリカバリーディスクでしょう。
パーティションサイズは固定されているものが多いですからね。
パーティションマジックというソフトでOS再インストール後残りの分を結合できたりするのですが・・・。
どうしてもC:\ひとつでないとヤダってことじゃない限り、残りはD:\としてお使いになられてはどうですか?
もちろん手動なら初めから全てC:\に割り当てわれるでしょうけど、ドライバとか入れるの大変だと思います・・・。
リカバリ→パーティションマジックの組み合わせが一番簡単だと思いますが、
最終的な判断は人それぞれですからね。助言できるのはこれくらいです。
んではがんばって下さい。

書込番号:119320

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっしーさん

2001/03/08 21:41(1年以上前)

Susinekoさんレスありがとうございます。
帰宅しました。
帰りに本をチョット見てきたんですが
リカバリーだとパーテーションサイズが決まって
しまってる様ですね。

>どうしてもC:\ひとつでないとヤダってことじゃない限り、
>残りはD:\としてお使いになられてはどうですか?
↑この方法もよく分かりません。勉強不足のようです。
もし詳しく解説しているページ等知っている方いましたら、
レスもらえると嬉しいです。
20Gすべてが使えればそれでいいんですが…。

>もちろん手動なら初めから全てC:\に割り当てわれるでしょうけど、
>ドライバとか入れるの大変だと思います・・・。
>リカバリ→パーティションマジックの組み合わせが一番簡単だと思いますが
もうちょっと勉強してみますが、僕にはたぶん上記の組み合わに
なりそうです。

書込番号:119411

ナイスクチコミ!0


金曜日さん

2001/03/09 00:33(1年以上前)

>↑この方法もよく分かりません。勉強不足のようです。

起動ディスクでMS-DOSを起ちあげてFDISKを実行すると残りのディスクも認識させられるようになると思います。
具体的なやり方は、、、、適当に検索して探してください。

書込番号:119580

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2001/03/09 00:45(1年以上前)

http://homepage2.nifty.com/winfaq/w98/
情報の質量共に素晴らしいサイトです。是非完読されることをお薦めします。
セットアップの分類に何かヒントがあると思います。

ちなみに20GB全てをとりあえず使いたいということであれば、リカバリー後
マイコンピュータにフォーマットされていない領域があるはずですからそれを
FAT32でフォーマットしてあげればOKです。
もしも見当たらない場合は、FDISKで領域を確保してあげれば出てくるはずです。(多分FDISKが必要・・・)

※C:\というのは起動ドライブで、今回の場合リカバリー後の8GBの領域がそれに当たります。
※D:\というのは拡張ドライブで、今回の場合20GB-8GB=12GBの領域がそれに当たります。ただし12GBをさらに分割し、D:6GB E:6GBという分割が可能です。これは完全に好みですね。

もっと書くことがあるのですが、この場ではこれが限界です。
ともあれがんばって下さいね。※メアドはダミーですんで・・・

書込番号:119591

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっしーさん

2001/03/09 12:09(1年以上前)

金曜日さん、Susinekoさん レスありがとうございます。

リカバリーの後FDISKで状態を見てみると
40パーセントしか使用していない状況でしたので
残りを使えるようにがんばってみたいと思います。

いろいろアドバイスありがとうございました。
紹介していただいたサイト等を参考にしてがんばってみます。

数日後に結果報告できると思います。

書込番号:119789

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっしーさん

2001/03/09 12:15(1年以上前)

金曜日さん、Susinekoさん レスありがとうございます。

リカバリーの後FDISKで状態を見てみると
40パーセントしか使用していない状況でしたので
残りを使えるようにがんばってみたいと思います。

いろいろアドバイスありがとうございました。
紹介していただいたサイト等を参考にしてがんばってみます。

数日後に結果報告できると思います。

書込番号:119793

ナイスクチコミ!0


スレ主 みっしーさん

2001/03/09 21:50(1年以上前)

Susinekoさん、死後20さん、金曜日さん
アドバイスどうもでした。

無事Dドライブで認識させることができました。

リカバリー後にFDISKで領域確保して、Win98上でフォーマット
して使えるようになりました。
一般的な8Gの壁ではなくてリカバリーディスクの壁でした。

当初交換修理で4万以上かかるところでしたが
パーツ2万で、ハードの容量6G→20Gと
少々の知識が身につきました。
自分で挑戦してみて良かったです。

書込番号:120060

ナイスクチコミ!0


のえりゅ〜ん誤算15さん

2001/03/15 09:49(1年以上前)

あああ(笑)久々に立ち寄ってみれば問題は既に解決済み。
そして誰もいなくなった。ダメだ俺(笑)。

書込番号:123708

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「DJSA-220 (20G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
DJSA-220 (20G 9.5mm)を新規書き込みDJSA-220 (20G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

DJSA-220 (20G 9.5mm)
HGST

DJSA-220 (20G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2000年 6月 5日

DJSA-220 (20G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <3

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)