
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月4日 23:06 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月31日 15:26 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月19日 13:47 |
![]() |
0 | 10 | 2003年10月11日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月7日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月4日 13:29 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


こんにちは最近HTS726060M9AT00をVAIO-GRX52に換装したんですが体感的にあんまり早くなった気がしないのですが、ひょっとしたら何か設定とかあるんでしょうか?宜しかったら教えて頂けないでしょうか?ちなみにベンチマークは下記の様になりました。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1789.66MHz[GenuineIntel family F model 2 step 4]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Intel(R) Pentium(R) 4 Mobile CPU 1.80GHz
VideoCard Mobility Radeon 7500
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 785,388 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/11/03 12:26
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX820E
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
30690 44227 68267 92917 33627 70634 30
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
42969 36374 8469 141 33409 28635 11161 15147 C:\100MB
0点


2003/11/03 18:02(1年以上前)
Read Write→35000以上
RRead →15000を目標にPCをチューニングする必要があります。
そのPCなら可能です。
頑張ってください。
書込番号:2089188
0点


2003/11/03 22:27(1年以上前)
同じ機種ですね。
僕のも下記数字です。
どこをどうしたら数字があがるのかはわかりません。
でも、体感的に快適ですよ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PCG-GRX52G/B
Processor Pentium4 1788.66MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard Radeon Mobility 7500 (Omega 2.4.96b)
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 785,388 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/25 17:55
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX820E
PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ
SDA-C Series (SDA)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
27267 40913 68885 95324 33481 67372 94
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
199 2782 8054 280 34996 31362 3604 C:\100MB
書込番号:2090263
0点

チップとの相性がありますからどの程度まで伸びるのかは
何とも言えないね。
自分のマシーンではVAIO-GRTでWriteが41500まで伸びたし、
2.5年前のLavieでも39000までは届く。
R-R&Wは平均で16500ほど最高で17500くらい。
書込番号:2091380
0点



2003/11/04 22:44(1年以上前)
aishinkakura-bugi-ugiさん ☆満天の星★さんどうもご教授ありがとう御座いました。特にどこをどう設定すればいいのかわからないので宜しかったらその辺りも教えて頂けないでしょうか?
書込番号:2093737
0点

特にコツはない。
デフラグをちゃんとして、チップセット用のドライバなども
最新の状態にしたりする。
たまにMicrosoft社の標準IDEコントローラのほうがスコアが
良かったりするよ(笑)
書込番号:2093891
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


質問なのですが、本HDDは制御回路用3.3Vの給電対応は可能なのでしょうか?PanasonicのCF-R2へ実装可能かどうか知りたいです。
どなたかご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

電圧が低いものに高いものを載せるのは動作しない理由はない。
その逆は無理だけど。
ただピンの数が違うのかここらは2個のHDDを並べてみれば
解るでしょう。ピンを折らないと収まらないみたい。
書込番号:2079499
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)



ミルコノゲイラ さんこんにちわ
まだ、製品のコメントは載っていませんけど、HITACHIのほかの製品についてのコメントは出ていますので、参考にして下さい。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd01.html
書込番号:2038947
0点

静音性はTMRにやや劣るけどもパフォーマンスは勝ります。
お使いのものを100としたら180まで届くかと。
書込番号:2039277
0点

MR04買ったからつけようかな。それにしても05ってたいしたことのないHDDだ・・遅い・・
書込番号:2039668
0点



2003/10/18 14:06(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
IC25N040ATCS05とHTS726060M9AT00を比べた場合、
パフォーマンスはHTSがかなり上回るが、静音性では、劣るという
感じですか?
書込番号:2039789
0点



2003/10/18 14:08(1年以上前)
また、HDDアクセスランプがつきっぱなしになるという不具合?がある
ようですが、これはVAIOのGR5Fでも同様になるのでしょうか?
抵抗を挟むというような技は、私には出来そうにありません。。
書込番号:2039792
0点

HGST-7200rpmHDDのほうが静音性も勝りますよ。
比較はTMR04とのこと。
付属の旧型IBMのほうがよっぽど煩いです。
書込番号:2040075
0点


2003/10/19 08:29(1年以上前)
VAIO GR7Eに、当初入っていた、東芝MK4018GAP 4200rpmから東芝MK6022GAS 5400rpm、今回のHS726060M9AT00と換装してきての感想として、HDBENCHのALL数値 18000代→21000代→25000代と確実に上がってきてます。特に体関スピードが小気味いいですよ。
HDDのアクセスランプに関しては、何も問題ありません。
音に関して、回転音 当初の物が一番静か(カッコン、カッコン音が気になった)次は今回の7200rpm(ゴーという音かすかにするが東芝5400rpmよりは、静かな
HDDって、それぞれ個性があり換装すると楽しいですね。
書込番号:2042281
0点

つける予定です
しかしまぁ、S30のHDDコピーしてできるかいなぁ・・・HOMEにアップグレードして2000も入れて・・・HOMEでブート直して
書込番号:2042984
0点

すいませんTMR04のほうはもってません
7200rpmの40GプラッターでてからGR3NのATCS05取っ替え予定です。
書込番号:2042989
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


こんばんわ。初心者ながら、HTS726060M9AT00に換装しました。機種は、VAIO PCG-GR3N/BPです。システムが不安定になり、思い切ってOSの再インストールをしました。期待していたほどの体感速度のアップが得られないように思いますが、この程度なのでしょうか。HDBENCHで測定してみました。PenV1.12GHzでは、こんなものなのでしょうか。さらなる速度アップの方法は、あるのでしょうか。アドバイスお願いします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1126.82MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/07 22:57
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22466 52191 51588 18067 15716 29268 20
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21331 11902 6655 13 32549 30242 12084 15975 C:\100MB
0点


2003/10/07 23:50(1年以上前)
OSを再インストールされましてから幾日目でしょうか。
三日後に、チェックディスク、ディスククリーン、デフラグをして
再挑戦しましょう、ご報告をお待ちしています。
書込番号:2009698
0点

>さらなる速度アップの方法は、あるのでしょうか
買い換えた方が良いです。
ちなみにデスクトップマシンだと下記のようなかんじ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2007.16MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2400+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 785,908 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/10/07 23:47
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
ST3120026A
ST360021A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
47585 88266 103762 47596 68177 91722 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
79800 79136 16700 930 54583 51585 2485 C:\100MB
これくらいのマシンを自作で組んだら10万円くらいで出来ます(OS、モニタ除く)
書込番号:2009707
0点


2003/10/07 23:54(1年以上前)



2003/10/08 00:55(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん、返信ありがとうございます。再インストールしてから2日目です。お教え頂いたとおり明日再挑戦してみます。追加の情報もありがとうございます。
ジェド さん ご教示ありがとうございます。大変気に入っているマシンなのでしばらく使いたいと考えています。デスクトップの自作にもチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:2009923
0点

速度はそんなものです
私もGR3Nを利用しています。
別に不便じゃないけど。
ALLでコンスタントに63000ぐらいでるデスクトップですか度比較すれば非力ですがGR3NはGR3Nでそれでいいんです。
書込番号:2010108
0点

自分のNECノートはGR3N/BPと同等以下のレベルですが・・・
下記のスコアになっています。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name=NEC LavieTLT700/2D
Processor Pentium III 1129.15MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard RADEON MOBILITY (Omega 2.4.07a)
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/09/25 09:11
プライマリIDE チャネル
HTS726060M9AT00
セカンダリIDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2102
*********************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23608 52478 51736 10645 12073 15255 48
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25382 11597 7091 121 33851 40554 15536 16463 C:\100MB
PCMark2002 / CPU=3247 MEMORY=1752 HDD=1000
書込番号:2010297
0点

ついでに改造版のGRTですと・・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name /VAIO-GRT55/B 改造版
*******************************************************************
Processor Pentium4 2505.68MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 2.50GHz
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Ultra (Omega KX 1.4523a)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 783,856 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/10/07 17:21
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
*******************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39007 57311 95494 104488 59590 114983 200
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
48692 26781 12837 407 33518 41373 15607 16569 C:\100MB
FF11=3310 3DMark2001SE=4380
書込番号:2010301
0点



2003/10/09 00:30(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん、遅くなりましたがOS再インストール後3日のHDBENCHのデータをご報告します。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1126.82MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/09 00:26
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22263 52173 51517 18113 14487 24163 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
22915 11756 6515 13 31940 29976 12731 16202 C:\100MB
NなAおOさん、☆満天の星★さん、貴重なご意見、情報をありがとうございました。お二人の情報から購入したGR3N/BPです、大切に使っていこうと思います。
書込番号:2012581
0点


2003/10/11 08:10(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PCG-GRX52G/B
Processor Pentium4 1788.30MHz[GenuineIntel family F model 2step 7]
VideoCard Mobility Radeon 7500
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 785,388 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/11 07:57
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX820E
PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ
SDA-C Series (SDA)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29231 40910 68914 95324 33627 67666 39
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
53335 4100 8958 1092 32820 28244 3724 C:\200MB
僕のもこんな感じです。
どうやってもread4万台はいかない・・・
でも、普段の使用感は向上してるからいいか
動作音は、静かですよ。
書込番号:2018348
0点

私も同じくVAIOのPCG-GR3N/BPを使っていて、HDDの換装を考えています。
容量よりも速いのがほしいので、このHDDを買おうかどうか迷っているんですが、
今回の皆さんのお話は大変参考になりました。
でも実は、7200回転の40GB(1枚プラッタ)を狙っているんですが、いつ出るのやら・・・
書込番号:2020006
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


こんにちは。
7K60の値段が下がってきて、5K80の60GBを買おうと思っていましたが迷っています。
7200rpmということで私のパソコンだと消費電力や音はどうなのだろう?と思いました。
パソコンはB5ノートのvaio PCG-V505T1 (XP P4 2.2G 512MB)です。
Zでも薄型で音を軽減させるための云々という書き込みもありますし、e-TRENDのHDDの説明では7200rpmはA4ノートのほうが良い?みたいなコトを書いてありました。
私のパソコンの場合は5K80のほうが無難なのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

それほどの差はないはずですが。
標準の旧日立社製のものと比べれたらぜんぜん静かです。
パフォーマンスの差は15%くらいですかね?
自分ならHTS7200rpm/60GB_Hitachid社製にするけどここらは
自己責任にてお願い致します。
書込番号:2008569
0点



2003/10/07 22:21(1年以上前)
そうですか。
あまり変わりはないとお考えなのですね。
価格もあまり変わりありませんし7200rpmのほうでいってみようと思います。
☆満天の星★さん、返信ありがとうございました。
書込番号:2009286
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


現在、私が使用しているのは IC25N040ATCS05 (rpm:5400)です。
OS:WIN98SE 、CPU:600Mhz , メモリ:192MBという環境でのノートPCです。
こちらの7K60に乗り換えて体感的に快適さはあるのでしょうか?
デフラグはたまにはしていますが、インターネットをすると
よくフリーズします。フレッツADSL1.5です。
RPM7200 ものにして頻繁なフリーズは解消されますでしょうか?
0点

>RPM7200 ものにして頻繁なフリーズは解消されますでしょうか?
解消されない。それは、OSの問題だから。OS自体が不安定なOSを使ってるために起こる現象です。リソース不足でフリーズすることもある・・・
書込番号:1997695
0点

ちなみに、デフラグをしながら、何かをすると意味がなかったりするよ。特に9x系OSの場合。 デフラグをしたい場合は、何もしないでするのがいいよ。すっきりデフラグとかのソフトを利用してするのがいいので。
書込番号:1997701
0点



2003/10/03 22:07(1年以上前)
て2くん さん、迅速なご返事有難うございます。
win xp に乗り換えようかな。
そういえば、LINUXを試したこともあるけど、TURBO LINUXやLINDOWSではフリーズ一切なかったね。
あと、書き方が不適切でした。
「(他のアプリは何も動作せずに)デフラグ処理をたまにはしているけれども、デフラグ処理後でさえもよくフリーズしている」ということを意図してました。それにしてもブラウザだけでのリソース不足状態は不便極まりない。
7K60へと換装して、XP PROあたりへ移行しようかな。
書込番号:1997877
0点


2003/10/04 08:15(1年以上前)
OSをXPにバージョンアップするのであればメモリーは最低256MBは必要といわれています、1度ご確認ください。
書込番号:1998957
0点


2003/10/04 13:29(1年以上前)
XPにはしないほうがいい、するならば2000でしょう。
7K60は試してみる価値はあります。論より証拠です
PCは理屈だけでは決め付けられない。
たとえ効果が無くても、外付けのデータストック用
にでも使えますし、もし新しいPCを購入すればそれに使えます。
ここ2〜3年は十分に通用するはずです。
書込番号:1999556
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)