HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2003年 7月15日 登録

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:60GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)の価格比較
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のレビュー
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のオークション

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月15日

  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)の価格比較
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のレビュー
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のオークション

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)を新規書き込みHTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信12

お気に入りに追加

標準

助けてください

2003/09/30 12:39(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

スレ主 LE300困ったさん

だれか、助けてください、
この前買った、NECの、LE300の純正HDの遅さに、腹が立ち、
前のパソコンから、はずした HTS726060M9AT00 を、
取り付けようと、パソコンを分解、でも、今まで持っていた、
ノートと違い、僕には難しすぎる、
それで、いろいろ探したのですが、見つかりません。
だれか、交換方法知ってるひといませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:1989010

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/09/30 17:10(1年以上前)

業者に頼んだほうがいいよ。
HDD交換で検索すればいろいろ載ってます。
どうしても自分でやるなら、HDDのシーク音のする場所を
良く確認して分解すれば、余計な部分を分解せずに済む。

書込番号:1989454

ナイスクチコミ!0


スレ主 LE300困ったさん

2003/09/30 19:21(1年以上前)

満点の星さん、
いつも、書き込み見させてもらっています。返信どうもです。
タッチパネル?を、はずしたら、キーボードの下に、
半分隠れた状態で、40GBの、GASが、現れるのですが、
そこから先に、進めません、
HDD交換で、調べても、同機種は、見つかりません、
満天の星さんは、どっかいいサイトしりませんか?
よろしくお願いします。

書込番号:1989727

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/30 19:55(1年以上前)

NECで設置場所が自分のと一緒ですね。
パームレストを外せませんかね???これを外せば
通常は左側にネジ×2本ほどで止まってる。
これを外せばコネクターだけ気を付ければ取り付け
出来るはずだけど。

書込番号:1989818

ナイスクチコミ!0


スレ主 LE300困ったさん

2003/09/30 20:13(1年以上前)

満天の星さん、返信ありがとうございます。
以前、所有していた、ぼくのNECのは、パームレストを、
はずすと、HDがまるまる、右に見えていて、ねじ3本止めだったのですが、今回のは、左のほうに、半分キーボードの下にかくれています。
キーボードが外れればと、思うのですが、なかなか外れてくれません。
何かいい提案は、ありませんか?
よろしくおねがいします。

書込番号:1989853

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/30 20:17(1年以上前)

Keyboardは外せますよ。
自分が見えないのでメーカーに確認してはどうですか?

書込番号:1989868

ナイスクチコミ!0


和差U世さん

2003/09/30 21:31(1年以上前)

LE300困った さん

LE300は、見あたりませんが、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/nec/index.html
に、類似の機種はありませんか?

書込番号:1990047

ナイスクチコミ!0


スレ主 LE300困ったさん

2003/09/30 21:54(1年以上前)

☆満天の星★さん、和差U世さん 、返信ご意見ありがとうございす。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/nec/index.html
のほうも、全機種見てみたのですが、同じような取り付けのものが、
悲しいけど、ありません。
メーカーに確認しては、と言うことですが、満点の星さん、だったら、
どの部門に、聞きますか?、何処かいいところ、お知りでしたら、
よろしくおねがいします。

書込番号:1990107

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/30 22:32(1年以上前)

キータッチがいま一つなのでKeyboardを開きたいのですが?
と聞きます。
別に改造するという必要もない。
Keyboardの基盤にテープ貼ったりして補強する方々は多々います。

書込番号:1990235

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/30 22:41(1年以上前)

http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/nec/lb26c/index.html
これは違いますか??

書込番号:1990267

ナイスクチコミ!0


スレ主 LE300困ったさん

2003/09/30 22:52(1年以上前)

たびたび、ありがとうございます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/nec/lb26c/index.htmも見ましたが、これとも違います。
正式型番?は、LaVie ME LE300/6A です。
明日にでも、一度、満天の星さんの、方法でメーカーに聞いてみます。
ありがとうございます。

書込番号:1990299

ナイスクチコミ!0


スレ主 LE300困ったさん

2003/10/01 03:10(1年以上前)

満点の星さん、和差U世さん、
たった今、分解取り外しに成功しました、キーボードの、外し方は、
http://www.iodata.jp/promo/hd/nec/laviec/laviec.htmlを、参考に、ディスプレイ、したの、電源ボタンなどがついてるところを、外し、
その後、キーボード、パームレスト、を外すと、やっと、HD全体が、
見えました。その後は、ビス2本で、とまっているだけでした。
これで、やっとHTS72を、乗せることができます。
☆満天の星★さん、和差U世さん、書き込み有難うございました。
おかげで、途中あきらめることなく、進めることができました。
どうもありがとうございました。

書込番号:1990979

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/10/01 04:52(1年以上前)

悪戦苦闘でしたね。

書込番号:1991064

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信10

お気に入りに追加

標準

ATA-6

2003/09/22 18:43(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

スレ主 ババババールさん

VAIO-Z1にこのHDDを換装しようと決心がつきました。ところで以前からATA-6をサポートしているためレジストリを変更したとの話を聞きますがどこをどのように変更するのでしょうか?
過去レスから

[HKEY_LOCAL_MACHINE\SYSTEM\CurrentControlSet\Control\Class\{4D36E9

6A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}\0000]
                ↓
                \0001にEnableUDMA133を記入
を見つけました。最後のところ、「\0001にEnableUDMA133を記入」が分かりません。regeditで開いていき新規でDWORDを作るのでしょうか?
その場合、数値は1でいいのでしょうか?
素人がこんなことをしては危ないとの声もあるかと思いますが、分かる方、教えてください。よろしくお願いします。

書込番号:1966535

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:15558件

2003/09/22 20:39(1年以上前)

僕の知る限りでは
・IntelチップセットのIDEコントローラはATA133モードをサポートしない
・ATA133モードのHDDを出しているのはMaxtorのみだけどMaxtorには2.5インチの製品は無い=2.5インチのHDDはATA100までしかない
のはずなんですが
それでもそのレジストリ変更に何らかの価値はあるのでしょうか?

書込番号:1966833

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/22 21:04(1年以上前)

http://www.hgst.com/japanese/products/travelstar/7k60.html
ATA-6には準処していることはいますが。
コントローラーの方が未対応ですね。
実質無意味だと思いますが
害も無いみたいです。
「いわしの頭も〜」ってな感じですね。

書込番号:1966907

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/22 21:19(1年以上前)

1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.レジストリエディタが起動したら、HKEY_LOCAL_MACHINE→ SYSTEM→CurrentControlSet→ Control→ Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}→ 0001とキーをたどって開く。
4.<編集>メニュー→<新規>→<DWORD値>と選択。
5.名前を「EnableUDMA133」とし、ダブルクリックで開く。
6.「値のデータ」を半角の「1」に書き換えて<OK>ボタンをクリック。
7.再起動

書込番号:1966956

ナイスクチコミ!0


スレ主 ババババールさん

2003/09/22 22:59(1年以上前)

みなさん、ありがとうございます。無意味ですか・・・。もっと調べるべきでした。ありがとうございました。

書込番号:1967353

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/09/23 00:48(1年以上前)

PCはなんですか。
最近のものならチップセットに
http://www.sis.com/products/chipsets/oa/pentium4/648mx.htm
http://www.sis.com/products/chipsets/integrated/pentium4/m661fx.htm
こんなものが使われているようですが、
これならATA133はOKですね。

書込番号:1967846

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/09/23 01:22(1年以上前)

巨匠のバイオGRT55/BなんかSiS648ってんですからOKかな。
DynabookGなんかG8にしてもいまだに845チップですからね
遅れてますね、次には変わるみたいですけれど。

書込番号:1967980

ナイスクチコミ!0


スレ主 ババババールさん

2003/09/23 01:24(1年以上前)

PCはVAIO-Z1/Pです。PenM 1.3Gです。

書込番号:1967989

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/09/23 01:46(1年以上前)

ついでにHDDに関するチューニングを一つ。
Windows XPで使われているIDE/ATAPIポートドライバ(Atapi.sys)は、 計6回のタイムアウトもしくはCRCエラーが発生すると、転送モードを段階的に低いモードに引き下げるそうです、これを防ぎ常に最高パーフォーマンスに固定するレジストリーです。

1.<スタート>メニュー→<ファイル名を指定して実行>と選択。
2.「名前」に半角で「regedit」と入力し、<OK>ボタンをクリック。
3.レジストリエディタが起動したら、HKEY_LOCAL_MACHINE→ SYSTEM→CurrentControlSet→ Control→ Class→{4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}→ 0001とキーをたどって開く。
4.<編集>メニュー→<新規>→<DWORD値>と選択。
5.名前を「ResetErrorCountersOnSuccess」とし、ダブルクリックで開く。
6.「値のデータ」を半角の「1」に書き換えて<OK>ボタンをクリック。
7.次に、HKEY_LOCAL_MACHINE→ SYSTEM→ CurrentControlSet→ Control→Class→ {4D36E96A-E325-11CE-BFC1-08002BE10318}→0002とキーをたどって開く。
8.ステップ4〜6を参考に「値のデータ」を半角の「1」に書き換えて<OK>ボタンをクリック。
9.レジストリエディタを終了させてWindows XPを再起動する。

書込番号:1968045

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/09/23 02:06(1年以上前)

Z1の855チップはATA-100です。

書込番号:1968073

ナイスクチコミ!0


スレ主 ババババールさん

2003/09/23 02:08(1年以上前)

参考になりました。ありがとうございます。

書込番号:1968080

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

回転音

2003/09/20 04:49(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

IC25N040ATMR04から換装しましたが、回転音(キーンという音)が大きくなって、結構気になりますが(自分比較2倍弱程度?)、回転数から言ったらこんな物でしょうか?それとも用修理or交換ですかね?いまいち分かりかねるので、詳しい方、よろしくお願いします。

書込番号:1958351

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/09/20 07:24(1年以上前)

自分のノートは合計4台ともこのHTSにしてありますが、
まったくと言っていいほど静かで気になりませんが。
OSとの兼ね合いもあり得ますよ。
NT系にしたほうがいいかもしれない。

書込番号:1958465

ナイスクチコミ!0


tdc3さん

2003/09/23 23:20(1年以上前)

7K60もATMRも使っていますが静穏性と振動と発熱からいえば4,200回転のATMRのほうが優れていると思います。ただし7K60の高速性は大変魅力があります。

書込番号:1970954

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

VAIONOTEのアクセスランプ

2003/09/19 19:07(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

スレ主 ハオスーさん

どもみなさん。久しぶりです。
今回、5K80の40Gに乗り換えました。
CS05より、20%程性能があがっているようです。
みなさんのようなスコアにならないのは、もはやチップセットの性能の限界かな〜って思ってます。
問題はHDDのアクセスランプがつきっぱになることです。
いろいろ調べた結果、39ピンと41ピンに抵抗を挟めば治るとの情報を得、秋葉で抵抗を3種類(0.25W:3.3K,5.5K 0.5W:3.3K)買ってきて付けたのですが、2種は変わらず、1種はつかなくってしまいます。
抵抗を買う時に、3KΩから10KΩが適当との情報からセレクトしたのですが、抵抗に0.25Wや0.5Wなど同じ抵抗値でも消費電力に差があるようのなのですが、どの抵抗を採用するのがいいでしょうか??
詳しい方、どうかお願いします。
もうアクセスランプがつきっぱなのはPCが何をしてるのかわからず気持ち悪いです。
環境はZ505VR/Kになります。
よろしくお願いします。

書込番号:1957078

ナイスクチコミ!0


返信する
i666さん

2003/09/19 19:25(1年以上前)

個体差が大きい様ですね。
私のC1では、薄暗く点きっぱなしになりますが、
アクセスする時に明るく点きます。
可変抵抗で最適値を見つけるしかない様です。

書込番号:1957098

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハオスーさん

2003/09/19 19:42(1年以上前)

i666さん、早速の情報ありがとうございます。
明日、また抵抗を仕入れに行こうと思っているので、
参考にどのような抵抗を採用されたのか教えて頂けないでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1957121

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/09/19 21:11(1年以上前)

Z505NRの場合について紹介してあります。ご参考までに。
http://www.aa.isas.ne.jp/v-tails/pc/z505nr.html

書込番号:1957330

ナイスクチコミ!0


スレ主 ハオスーさん

2003/09/20 20:24(1年以上前)

今回、サイバリオンの掲示板にて過去に同じ作業をされた方より情報を頂き問題を解決することができました。
同じ症状でお困りの方の為に、参考までに抵抗のスペックをお伝えします。
抵抗素子1/8W 1.2KΩ 秋葉にて10円で購入。
これで安心してパソコンを使うことができそうです。
 
情報をくれたみなさんありがとうございました。

書込番号:1960164

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信11

お気に入りに追加

標準

アドバイスよろしくです

2003/09/13 21:44(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

スレ主 カトリーヌBさん

DynabookG6C/X18PMEを使用しているのですが速度が思ったより速くないので新しく変えようかと思っていますが、値段がやはり高いのでなかなか購入に踏み切れていません。それに早すぎて発熱が気になったりするのですが…。値段にあった速度は期待できるでしょうか?よろしければアドバイス等お願いします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1794.18MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 1.80GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 440 Go (Toshiba)
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 261,488 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/09/13 21:42

Toshiba PCI-0804 SmartMedia Host Controller
Toshiba Sm Host Driver 0000

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
IC25N040ATCS04-0

Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA740 DVD/CDRW

ST3WOLF SCSI Controller
Generic STEALTH DVD
Generic STEALTH DVD

TOSHIBA SD Memory Card Drive
Toshiba SD Mem Driver 0000

ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
25773 40955 68845 89590 41723 82218 59

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
58788 47343 10317 423 12069 9897 5203 6159 C:\100MB

書込番号:1939901

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:25183件

2003/09/13 23:42(1年以上前)


このHDDのスコアは正常じゃないよ。一度IDEのデバイスを削除して
再起動かけて下さい。たぶん戻るはず。
自分のCeleron1.8GHzの凡庸機種でも下記のスコアまで届いてる。
****************************************************************
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1804.09MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K]
Name String Mobile Intel(R) Celeron(R) CPU 1.80GHz
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Ultra (Omega KX 1.4403)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 1046,000 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/08/29 17:29
プライマリIDE チャネル
HTS726060M9AT00
セカンダリIDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34940 40946 67189 88822 48634 99727 169
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
46743 25582 10272 411 38294 41727 17123 15975 C:\100MB

書込番号:1940301

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/14 01:05(1年以上前)

カトリーヌBさんのスコアは7K60ではなく,IC25N040ATCS04のスコアですよね。
☆満天の星★さんのは7K60のスコアでしょう。
差があって当たり前ですよ。
でも,CS04にしても,確かにスコアが低すぎますね。
ハードディスクの大半が埋まっているのでは。
☆満天の星★さんのおっしゃるように,デバイスを入れ直してみるのも方法かもしれません。

CS04から7K60への換装なら価格に見合った速度差を体感できると思います。私は段階を踏んでの5K80への換装でしたが,それでもCS04とは比較にならないくらいの体感差でした。7K60ならその上ですから驚くくらいだと思います。☆満天の星★さんの過去の書き込みも参考にされたらいいと思います。

書込番号:1940599

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/14 02:18(1年以上前)


ごめん、それは知ってます。
それ以前に通常の50%程度しか能力が出ていないので言ったまで。
7200rpmHDDにしたらちょうど自分のマシーンとパーツが近いから
この程度のスコアになると助言しました。

書込番号:1940790

ナイスクチコミ!0


スレ主 カトリーヌBさん

2003/09/14 21:10(1年以上前)

え〜と一応デバイス削除してもう一度ベンチはかってみました。

Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 15101 11513 5328 6148 C:\100MB

少しはスコアあがったみたいなんですが、このドライブの標準的な速さが分からないのでどうなんでしょう?ちなみに空き容量は7Gちょいあるんですが、断片化がかなり進んでいるのでそれが原因なのかもしれないですね…でもデフラグはかけないほうがいいって云われているのでかけてないんですが。お暇でしたら返信お願いします。(笑)

書込番号:1942863

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/14 21:42(1年以上前)

サイズは?GBなの?
40GB>read;15,000前後 write;14,000前後

書込番号:1942986

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/14 21:43(1年以上前)

チェックディスクはたまにでいいけど、デフラグは週に1回でも
問題ありませんよ。
自分など頻繁にやっています。

書込番号:1942994

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/14 22:16(1年以上前)

ディスク残量が40GB中の7GBで,断片化が進んだ状態のCS04ならその程度だと思います。別に不思議はありません。
ディスクパフォーマンスにご不満なら換装をおすすめします。

書込番号:1943119

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2003/09/14 22:30(1年以上前)

すみません。追加です。
CS04の40GBで使用量4分の1以下程度,ディスクコンディションのよい状態であれば,HDDベンチのスコアでは☆満天の星★さんのおっしゃるよりもう少し速いと思います。
Read 18000,Write15000 RRead RWriteとも7000強くらいだと思います

書込番号:1943158

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/09/15 00:03(1年以上前)

時をかける少年さん、大量の座布団ありがとうございました。
満点の星さん、こんばんは。

カトリーヌBさん、はじめまして。
G6にTMRの40Gを換装して使用中です。
Read Write 27000 RRead RWrite 11000 です。 
あなたのG6はG5の筐体にPen4-M 1.8を搭載したものですので
ご参考にG5の成績を載せます。HTSの5K80ー40Gです。

書込番号:1943537

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/15 00:06(1年以上前)

ごめん、自分の書いたスコアって30GB/4200rpmのものです。
間違えて拾った(笑)

書込番号:1943549

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-fugiさん

2003/09/15 00:21(1年以上前)

失礼しました。

Read/write 32000/32000
RRead/RWrite 15000/16000    (IAA無し)
今ではRRead RWriteが13000になっています。

TCS04はもう止めましょう、魅力の無いHDDです、
TMRもHTSもとても静かです、バッチリお勧めできます。

換装は、マウスパッドの裏にある蓋をはずせばHDDが丸見え、
ピンから引き抜くだけです、5分とかかりません。

わたしの狙いは7K60の40Gです、首を長くして待っています。

書込番号:1943604

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

教えて下さい

2003/09/13 03:02(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

スレ主 tafkap4uさん

HTS726060M9AT00を([1936597]の通り)購入し、ノートン・ゴーストで旧HDDからHDD2ndパックを利用して、クローンを作成し、HDDの入れ替えに成功しました。
機種はThinkpad T23/2647-5JJで、メモリは1024M搭載しています。元のHDDはIC25N080ATMR04です。
XPproの起動も体感的にも速くなり、非常に満足していますが一つだけ問題が・・・。
XPが立ち上がった後に、最初に起動するソフトウェアの起動時間(MSアウトルック、IE6.0)が異様に長くなってしまったのです。DMAの利用は「可能な場合」となっていますし、Windowsタスクマネージャのプロセスを見ていても、ただ何も動いていないだけで(CPUを使用していない)、HDDにアクセズもせず、暫く(2分ほど)、反応がありません。コントロールパネルは開くのですが、その内の「システム」とかが反応しません。
どちら様か、このような症状を回避する方法をご伝授頂けませんでしょうか?
よろしくお願い致します。

書込番号:1937880

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/13 10:46(1年以上前)

こちらでお試しになられてはいかがでしょうか。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rapidrestpc/

書込番号:1938320

ナイスクチコミ!0


aishinkakura-bugi-ugiさん

2003/09/13 11:02(1年以上前)

コンパネのシステムがだめとありますが、
コンピュター右クリックからはどうでしょうか?
もしは入れましたら、デバイスマネージャーまでいきまして
HDD関係のドライバーを消除して再起動をしてみてはどうでしょうか。

書込番号:1938353

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:25183件

2003/09/13 20:15(1年以上前)

2ndHDDでクローニング・イメージファイルにしたものをそのまま
それを定位置に戻した場合にBoot領域の問題があり得ますね。
本当はCドライブのものをDドライブに、もしくはCD-RかDVD-Rに
残すのがいいけども。
マニュアル通りにやりましたか???

書込番号:1939636

ナイスクチコミ!0


スレ主 tafkap4uさん

2003/09/14 20:11(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさん、☆満天の星★さん、早速のアドバイスありがとうございました。残念ながら、ゴーストのマニュアルは持っていますが、読んでません・・・。
ラピッド・レストアは、これから試してみます。
ご報告までに、今回の状況に多少の改善が見られた方法を見つけました。というのは、無線LANの設定です。デバイスマネージャーで、無線LANを使用しないように赤×にすると、良くなります。タスクバーのインジケーターを、ふと、見ていて、起動直後に、電波を探しているのではないかと思い、上記の操作を行ってみたら、多少状況が改善されました。

書込番号:1942672

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)を新規書き込みHTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
HGST

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月15日

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)