
このページのスレッド一覧(全96スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 9 | 2004年3月2日 16:36 |
![]() |
0 | 1 | 2004年3月1日 13:13 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月27日 09:32 |
![]() |
0 | 3 | 2004年2月19日 23:26 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月19日 18:03 |
![]() |
0 | 4 | 2004年2月15日 22:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


ダイナブックG5のHDDを交換された方はいらっしゃいますか?
IC25N040ATCS05が付いておりましたが臨終しました。
今度このHTS726060M9AT00の搭載を考えているのですが可能でしょうか?
可能でしたら注意点、難易度でも教えてください。よろしくです。
0点


2004/02/20 18:22(1年以上前)
Dynabook G8 を使用しております。
G8 では特に問題なく交換して使用できています。
IC25N040ATCS05 との消費電力の差も起動時の最大消費電力の差で
0.5ワット程度なので、特に問題なく動くのではないかと思います。
書込番号:2492833
0点


2004/02/21 14:27(1年以上前)
ダイナブックG5で使っています。
初めて入れ替えましたが交換は簡単でした、
装着してリカバリーCDで設定しましたが、
他に良い設定の仕方があるかもしれません。
使っていての感想は、東芝のHDDのカリカリ音が
日立のHDDだと音が静かになるが回転に伴う振動を感じる
ぐらいです。
書込番号:2496252
0点


2004/02/23 00:14(1年以上前)
すみません,便乗質問ですが,私もG5を使っているのですが,
新しいHDDをフォーマットしG5に組み込みリカバリーCDでインストールした後,
再起動するとシステムファイルが見つからないと出てしまいます.
これは手順が間違っているからなのでしょうか?
書込番号:2503799
0点

>>たろうちゃんさん
FDISKにて、アクティブな領域の設定をお忘れでないでしょうか?
書込番号:2503829
0点


2004/02/23 01:07(1年以上前)
>だいきちさん
ありがとうございました.
アクティブにしたところすんなり立ち上がりましたm(__)m
書込番号:2504114
0点



2004/02/23 09:47(1年以上前)
Caleidさん、脱螻蛄さん、ありがとうございました。
パソ歴短いので不安だったんですが、勉強の為にも自分でやってみます。
アドバイス頂きまして、ありがとうございました!<(_ _)>
書込番号:2504840
0点



2004/02/23 09:53(1年以上前)
あ、すみません。脱螻蛄さん、交換後は振動以外では速さなどはどうですか?
ノーマルも悪い性能のHDDではないと思っていたのですが…
宜しければ教えてくださいませ。
書込番号:2504857
0点


2004/02/23 18:53(1年以上前)
純正4019GAXでHDベンチRead Writeとも25000までですが
7K60では35000前後はマークします、調子のいい時は40000前後まで、
しかし5K80でも安定的に35000くらいはマークします、騒音、アクセス音
などを考慮したら、5K80でもいいように思います。
書込番号:2506414
0点


2004/03/02 16:36(1年以上前)
質問です。G5にこのHDいれてリカバリーかけたらNTFS Logfile has not been flushed Restart NT then try ageinとエラーメッセージが出てきました。これってどうゆうことなのでしょうか?どなたか宜しくお願いします。
書込番号:2537793
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

2004/03/01 13:13(1年以上前)
答ーMK6021GAS
書込番号:2533262
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd03.nsf/jtechinfo/SYJ0-0362071
http://www-6.ibm.com/jp/domino05/pc/download/download.nsf/jtechinfo/SYD0-03175C9
不具合あるみたいなんですけど、
Think pad 以外でこのHDDを使っている場合もこのファームウェアパッケージを使えるのでしょうか?
0点


2004/02/27 09:32(1年以上前)
※下4桁が"A69A"以外の場合は、問題なくお使いいただけます※
まずはファームウェアのバージョン確認をどうぞ。
該当バージョンじゃないと使用できないみたいですし。
ちなみにThinkPad機でもバージョンが”A68B”(だっけかな?)じゃ使えなかった。
書込番号:2520447
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


Z1XPを購入したのですが、MK6021GASというHDDは五月蠅いし、とても遅いのでHDD買い換えを考えております。
7200回転のHDDに興味があるのですが、MK6021GASよりも五月蠅くなってしまうのでしょうか?
0点

私もZ1に乗せました。多少うるさくなります。ウィーンという回転音がします。ただTMRにしたあとに7200rpmにしたので余計うるさく感じるのかもしれません。TMRはホント静かですから。それと振動がそこそこあるのが気になりました。個人差があるのでなんとも言えませんが。
書込番号:2407549
0点


2004/02/05 10:04(1年以上前)
PCG-V505W/Pの標準HDDのMK6021GASから、このHDDに換装しました。結果は大満足です。HDDのカリカリ音も比べ物にならないほど静かです。ただし、キュイーンという回転音はかすかにうるさくなったかもしれませんが、気になるレベルではありません。パフォーマンスも大幅に向上し、体感的な速度向上が見られました。書き込みや読み出し、起動、終了ともに以前のMK6021GASより数倍は早くなっており、大変満足しています。
換装すれば、体感的に感じることができるぐらいのパフォーマンス向上は見込めると思います。
書込番号:2429651
0点


2004/02/19 23:26(1年以上前)
便乗ですみません。。
私もVAIO Z1XPを購入しましたがHDDの遅さにびっくりしています。
本日換装を目指し分解してみましたがHDDをマウントしている金具の一部がどうしても取れない気がします。。
cvscccさんはいかがでしたでしょうか?
Z1のHDD換装について解説しているHPなどが無いようなのでぜひお聞かせください。
便乗ですみません。。
書込番号:2490480
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

2004/02/19 18:03(1年以上前)
24時間連続稼働の動作保証がある点だけですね〜。
但し稼働中の温度は40℃以下と厳しいものがありますね…。
書込番号:2488962
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


ありきたりの質問で大変申し訳ないのですが、知識の少ない自分としては決めがたいので皆さんの意見を聞かせてください。
質問は「キャプチャに相応しいHDD」です。先日Pen-M1.5、768MB(256から増設)のコンピュータを購入しました。標準でついてくる60/42kを換装するつもりです。目的は全体的なスピードアップとキャプチャ時のコマ落ち防止です。(キャプチャに関しては初めてのことなど全く無知です。)
容量を取ったらもちろん80GBなのですが、回転速度はかなり重要なのでしょうか?キャプチャをメインで考えた場合、はやり72krpmにするべきなのでしょうか?
よろしくお願いします。
0点



2004/02/13 12:47(1年以上前)
・・・桁間違っちゃいましたね ^^;
(って、無知の人間の揚げ足とるのやめてくださいよ ^^;)
書込番号:2463478
0点

書き込み速度は速いに越したことはないでしょうが、
どのくらいの速度が最低でも必要なのかはキャプチャするものに依ります。
無圧縮でキャプチャするには結構速度が要りますが、
MPEG等でエンコードしている場合は
データは圧縮済みで小さくなっていると思いますので、
それほど速度は要らないと思います。
MPEG2では最大でも25Mbps(3.13MB/s)くらいです。
普通は大きくても8Mbpsくらいで撮るのはないかと。
どちらかというとHDDの容量のほうが問題になると思います。
たくさん撮るのなら外付けHDDも買った方がよいのでは。
それと、ハードウェアエンコードでも録画中は何も操作しないほうが良いです。
コマ落ちする可能性が大きくなります。
書込番号:2470413
0点



2004/02/15 22:20(1年以上前)
Honiさん、アドバイスありがとうございます。
スピードはあまり関係ないんですね。外付けは80GB/7200を持っているので、その辺も考慮して考えたいと思います。(キャプチャしてもすぐ焼いちゃうか、見たら削除しちゃうと思うので、今の時点では容量より速度かなとも思いますが・・・)
書込番号:2474362
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)