HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2003年 7月15日 登録

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:60GB 回転数:7200rpm キャッシュ:8MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)の価格比較
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のレビュー
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のオークション

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2003年 7月15日

  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)の価格比較
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のスペック・仕様
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のレビュー
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のクチコミ
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)の画像・動画
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のピックアップリスト
  • HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)のオークション

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(696件)
RSS

このページのスレッド一覧(全96スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)を新規書き込みHTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

DVキャプチャ

2005/01/28 15:42(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

スレ主 KOBUちゃんさん

DELLのノートパソコンinspiron500m(ペンティアムM1.4ghz)を使用してDVキャプチャをしていますが、HDが遅い(4200rpm)ためかavi形式でキャプチャするとコマ落ちしてしまいます。そこで、内蔵HDDを交換使用と思いますが、やはり、7200rpmのものがよいでしょうか?5400rpmでも大丈夫なら、そうしたいのですが、知っている方がいらしたらアドバイスお願いします。

書込番号:3847253

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

ソーテックのパソコンに換装できますか?

2005/01/22 11:15(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

スレ主 Ice_manさん

SOTEC WinBook WJ4160Rという機種を使っていますが、このHDDは換装できるかどうか、ご存知の方教えてください。
また。5400RPMのタイプとこれは体感速度はかなり違うのでしょうか?

書込番号:3816655

ナイスクチコミ!0


返信する
あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/22 11:32(1年以上前)

Ice_man さんこんにちわ

BUFFALOから発売されている同等品が動作表で、動作確認がありますから、換装できると思います。

http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/h/hd-nh_u/index.html

動作表
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/detail.php?id=31210

書込番号:3816717

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ice_manさん

2005/01/22 14:12(1年以上前)

早速アドバイスありがとうございます。
7200RPMも大丈夫でしょうか?

書込番号:3817379

ナイスクチコミ!0


あもさん
クチコミ投稿数:23200件Goodアンサー獲得:670件

2005/01/22 14:30(1年以上前)

取り付けは出来るでしょうけど、発熱とか、熱のこもりなどは使っていませんので、わかりません。

書込番号:3817448

ナイスクチコミ!0


スレ主 Ice_manさん

2005/01/22 15:33(1年以上前)

何度もすみませんが、5400と7200は劇的に体感速度は変わりますか?

書込番号:3817707

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:3705件Goodアンサー獲得:131件

2005/01/22 18:29(1年以上前)

シーケンシャルアクセス(ファイルの先頭から順に連続的にアクセスする方法)では,5400rpmと7200rpmとでは10〜20パーセントくらい(おおざっぱです。個々の環境等により異なると思います。)差があると思いますが,ランダムアクセス(ファイル内の任意の場所をとびとびにアクセスする方法)では大差なかったように思います。いずれも,HDベンチ等で実測した結果を報告してくれた方々のデータのうろ覚えですが・・・。
これが「劇的」な体感速度の差となるのかどうか,基準が曖昧でわかりません。

書込番号:3818352

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

7200にしたのですが・・

2004/11/17 21:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

スレ主 ぺん4君さん

ここの書き込みを見て7200回転のこのHDDを
購入したのですが あまり早いって感じがありません
前に使っていたのが同じタイプの5400回転のものなのですが・・
設定やマザーなどの問題なのでしょうか?
早く起動するソフトなどありましたら 教えてください。

書込番号:3512870

ナイスクチコミ!0


返信する
aishinkakura-bugi-ugiさん

2004/11/18 11:03(1年以上前)

スピード感の変化を感じるのに、遅い→早い は感じにくく
早い→遅い は感じやすいと言う傾向があるようです。
7200に慣れて、ある時5400に戻したとき不愉快さを感じるかもしれません!

書込番号:3515067

ナイスクチコミ!0


Susinekoさん

2004/11/18 11:06(1年以上前)

> 前に使っていたのが同じタイプの5400回転のもの

これってHTS54〜かな?
だとしたら場合によっては誤差程度しか速く感じられないでしょう。
HTS72〜は30GBプラッタです。対するHTS54〜は40GBプラッタ。
シーケンシャルアクセスに関してはほとんど互角です。

※ランダムアクセスでは多少なり速いと感じましたよ

書込番号:3515075

ナイスクチコミ!0


スレ主 ぺん4君さん

2004/11/19 15:28(1年以上前)

aishinkakura-bugi-ugiさん Susinekoさん返事ありがとうございます
凄く早くなるって訳にはいかないんですね。
前が40Gの容量だったので 60Gになったと言う事を
良しと考えたほうがイイみたいですね
でも ちょっと残念です・・

書込番号:3519433

ナイスクチコミ!0


ほえ〜〜さん

2005/01/14 04:43(1年以上前)

4200rpmにxpを入れたら、止まっているのかというほどの遅さでした。このハードディスクを買い、xpで使用していますが、早いです。確実に早くなりました。meだとそんなに変わったようには感じませんでしたが。

書込番号:3776099

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:59件Goodアンサー獲得:5件

2005/01/16 22:41(1年以上前)

私もこの HDD を購入して PC が速くなりました。
DeskNote というデスクトップ リプレイスメント ノート PC を使用しています。
元は Windows2000、Celeron 1.8GHz、2MB cache 4200rpm HDD 20GB、256MB RAM で使用していたのですが、とても遅くて HDD を 16MB cache 5400rpm 40GB に換装し、RAM を 512MB にしました。
少しだけ速くなりましたが、実用に耐えませんでした。
特に起動直後としばらく間が空いてからのフォルダのオープンが 10 秒以上かかっていました。
本当は Pentium4 にすればよかったのですが、値段が下がるのまっていたら市場からなくなってしまいました。
Celeron は特に HDD が速くないとだめみたいです。
そこでこの HDD にしたら、1 GHz くらい CPU が速くなったんではと思うくらい速くなりました。
その後、Celeron 2.6Ghz にしたのですが、この HDD に換装したときほどの感動はありませんでした。

書込番号:3790254

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

DELL Latitude L400へ換装したいのですが

2004/12/25 22:22(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

スレ主 鉄っちん屋さん

今までデスクトップの3.5インチの換装は経験していたのですが、
ノートは初めてで途方にくれています。
是非お助けください。

ひょんなことからDELLのLatitude L400という古いノートを手に入れましたが
HDDが壊れているため、このHDDかHTS548060M9AT00を購入しようと考えています。
しかし、意外に情報が少なく、このHDDが使えるか分かりませんでした。

そこでお尋ねしたいのですが、
1.このHDDはDELLのLatitude L400で使えるのでしょうか?
2.使えるとしてボトルネック(チップセットの古さゆえに、容量がフルに使えない、
転送速度がフルに使えない…など)がありますでしょうか?

何卒、よろしくお願いします。

書込番号:3685427

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 鉄っちん屋さん

2005/01/09 14:38(1年以上前)

自己レスです
Latitude L400はATA33とのことでしたので、
ベンチで転送40Mをたたき出す7200回転のHDDには役不足だと思い
結局HTS548060M9AT00を購入しました
結果、何の問題もなく換装でき、快調に動作していることをご報告します
(なんか「Latitude L400」でググッたらここが出てくるもので)

書込番号:3752930

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

初期化方法を教えて下さい

2004/12/23 18:19(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

クチコミ投稿数:27件

先日、当HDDを購入し今日換装して初期化しようとしましたが出来ません。
どなたか教えて下さい。
PCは、Dynabook V/1 465CRCです。
どうか宜しくお願い致します。

書込番号:3675412

ナイスクチコミ!0


返信する
通行人αZzさん

2004/12/24 10:32(1年以上前)

OSは何ですか?Meのままプロダクトリカバリ?2K/XPにあpしてますか?
<1>2K/XPだったら、CDセットしてCキーを押しながら電源を入れれば、
CDブートしてセットアップが始まると思います。
<2>Meプロダクトリカバリだったら、フォーマットしないとたぶんダメですね〜。
その場合、98SE/Me起動ディスクから立ち上げてFdisk領域確保→Formatフォーマットしてから、
リカバリー作業すればおK。
Fキーを押しながら電源ONすると、一時的に起動ドライブをFDDにできますから
、9x起動ディスク入れて立ち上げて下さい

書込番号:3678600

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/12/24 19:33(1年以上前)

こんばんは、早速のアドバイスありがとうございます。OSはXPです。早速試してみます。わからないことが有ればまたご指導下さい。

書込番号:3680080

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:27件

2004/12/24 22:47(1年以上前)

こんばんは、早速試してみました。XPはCDROMで、MEはフロッピィドライブから立ち上げてみましたがハードディスクはありません。と表示されます。ピンの接続箇所が違っているのかと思い何度も確認しながら慎重に差し込み、TRYしてみましたがだめでした。PC自体がこのHDDに対応していないのでしょうか。20Gから40Gに換装したときはうまくいったのになにがなんだか良くわからなくなってきました。どなたか助けて下さい。お願い致します。

書込番号:3680921

ナイスクチコミ!0


cvscccさん
クチコミ投稿数:683件

2004/12/24 23:52(1年以上前)

元々入っていたHDDに再度載せ替えてみてHDDを認識すればHDDの問題でしょう。それすら認識しなくなってたらハードの問題かと・・・私も乗せ替えた後HDDがありませんとなり修理に出したらハードの問題でした。HDD交換時におかしくなったようでした。
そうでないことを祈っています。

書込番号:3681250

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信23

お気に入りに追加

標準

ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

スレ主 三毛柴さん

リカバリーCDからのインストール終了後セットアップメニュー
を見ると、60GBのプライマリーマスターとして認識されている
のですが、再起動しても起動せず、エラーメッセージも出ません。
リカバリーCDも読めなくなりました、、、。
どなたかご指南いただけないでしょうか、よろしくお願いします。

書込番号:3510818

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に3件の返信があります。


あひろさん

2004/11/18 15:18(1年以上前)

起動順番でFDDが一番になってるのを確認してください。
というか、FDDから起動してますか?

書込番号:3515699

ナイスクチコミ!0


スレ主 三毛柴さん

2004/11/18 15:52(1年以上前)

しています。

 1.FDD
 2.CD/DVD
 3.HD

です。

書込番号:3515755

ナイスクチコミ!0


スレ主 三毛柴さん

2004/11/18 16:06(1年以上前)

FDDから起動すると

 再インストールを完了するため、ファイルを更新します。
 ファイルをコピーしますか。(Y/N)

と表示され、Yesに進むと

ファイルの更新を完了しました。
ファーストエイドFDを取り出し、Alt+Ctrl+Delキーを押して
再起動して下さい。

と表示されます。 Noに進んだ場合は

再インストールを終了します。Alt+Ctrl+Delキーを押して
再起動して下さい。

と表示されます。





書込番号:3515784

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/11/18 17:27(1年以上前)

YESに進むと、FDからHDDにデータをコピーしていると思います。
再起動すると今度はHDDから起動しますか?
BIOSの起動順番を、FDD>HDD>CD−ROMにして再チャレンジしてみてください。

だめな場合は、ほかのPCで起動ディスク作ってFDから起動。
「dir c:」と入力してEnterキーを押してみてください。
結果をここに書き込んでください。

書込番号:3515965

ナイスクチコミ!0


スレ主 三毛柴さん

2004/11/19 06:37(1年以上前)

ありがとうございます。

>再起動すると今度はHDDから起動しますか?
しません。

>BIOSの起動順番を、FDD>HDD>CD−ROMにして再チャレンジしてみてください。
駄目でした。

>だめな場合は、ほかのPCで起動ディスク作ってFDから起動。
>「dir c:」と入力してEnterキーを押してみてください。
>結果をここに書き込んでください。

ドライブC:のボリュームラベルはありません。
ボリュームシリアル番号は 3015-1BF1
ディレクトリは C:
COMMAND COM 117.638 00-06-08 17:00
WINDOWS <DIR> 00-10-18 (以下時刻は略)
ATI <DIR> 00-10-19
IO SYS 111.104 00-06-08
JUST <DIR> 00-10-19
MYDOCU~1 <DIR> 00-10-19
UTIL <DIR> 00-10-19
CONFIG BAK 340 00-10-23
AUTOEXEC BAK 151 00-10-23
WINMEADD <DIR> 00-10-19
PROGRA~1 <DIR> 00-10-19
CNC_DATA <DIR> 00-10-19
MYVIDEO <DIR> 00-10-19
4個 229.233 バイトのファイルがあります.
9ディレクトリ 55.376.03 MBの空きがあります.

と表示されます。
ちなみに、scandisk/allを実行すると
エラーなしという事でした。

よろしくお願いします。

書込番号:3518361

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/11/19 10:51(1年以上前)

HDDは認識しているようなのでリカバリCDから起動させましょう。

1.BIOSの起動順番を、FDD>CD-ROM>HDD
2.FDを挿入しない
3.リカバリCDを入れて、再起動
4.「boot... CD...」という感じのメッセージが出たら何かKeyを押す。
  (ごめん、今メッセージわかんない。)

これだけでCDから起動するはずなんだけど、出来ますかね。
リカバリCDが読めないっていうのは、何で確認されたんでしょう?

書込番号:3518813

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/11/19 10:56(1年以上前)

↑ 「Press any key to boot from CD:」だったと思う。

書込番号:3518830

ナイスクチコミ!0


スレ主 三毛柴さん

2004/11/19 13:28(1年以上前)

ありがとうございます。

>リカバリCDが読めないっていうのは、何で確認されたんでしょう?
起動の順番は6通りすべての組み合わせそれぞれFDあり/なしで試していますが、起動するのはFDだけで、HD・CD/DVDがFDより優先される順番では
エラーメッセージもなく、画面左上にアンダーバーが1つ表示されるのみ
だからです。

書込番号:3519174

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/11/19 22:57(1年以上前)

CD-ROMでブート出来ないのは変ですね?
以下、試せるものがあればお試しください。
1.他のBootable CDでブートしてみる。
2.FDDを外してCD-ROMブートしてみる。
3.HDDを標準に戻してCD-ROMブートしてみる。

※添付のFDはラベルになんて書いてます?

書込番号:3521029

ナイスクチコミ!0


hotmanさん
クチコミ投稿数:20367件Goodアンサー獲得:881件

2004/11/20 19:29(1年以上前)

CD−ROMドライブの不具合の可能性ありますね。

CD-ROMドライブのドライブレターが判れば、起動時にCD-ROMが見えているかどうか判るんだけど。
誰かごぞんじない?

書込番号:3524428

ナイスクチコミ!0


スレ主 三毛柴さん

2004/11/21 12:41(1年以上前)

ありがとうございます。
色々試すうち、電源を入れてすぐEscを押すと

起動時のメニュー
1.FDD
2.HD
3.CD/DVD
<EnterSetup>

という表示があり、ここで2.をせんたくすると
CDを読むことができました。
そこで、リカバリーCDを使って再度インストールを
行ったのですが、やはりHDは起動しません。
インストール中もずっと画面をみていたのですが、
途中エラーが出ることもなく、インストールは無事
終了したようなのですが、、、。

書込番号:3527625

ナイスクチコミ!0


お互い頑張りましょうさん

2004/11/21 22:33(1年以上前)

私も昨日購入し同様の現象になり困っておりますので書き込みました。
PC : Thinkpad X24 , OS : XP Pro , Mem : 384MB
ICBMの40GBから換装 他機でNortonGhostを使いコピーしましたがブートは 三毛柴さんと同様の状態です。
ICBMの30から40ではまったく問題なく動作できました。(古い話ですみません)
外付けにして内容を確認しましたがファイル等のコピーは正常に行っているみたいです。パティションサイズがオリジナルより大きくなりましたが、オリジナルのC:は30G以下だから...
BIOSは最新状態なのですが心配なのでパティションサイズを変更(C:を30GB程度に)してみてからレスしたいと思います。
追:FDISK でアクティブ状態は確認 /MBR をしても変化無しでした。

書込番号:3529903

ナイスクチコミ!0


お互い頑張りましょうさん

2004/11/22 23:33(1年以上前)

C:のパーティションサイズをオリジナルの25GBに変更したところ無事に起動いたしました。画面左上のカーソルバー表示のみから解消されました。
変更に利用したのはSYSTEM COMMANDER7のパーティションコマンダーです。
リカバリーCDによるインストール時にパーティションサイズが選択できるようでしたら、オリジナルHDDのサイズを試されてはいかがでしょうか。(同型の機種でないためメニューが判らなくて済みません)

書込番号:3534302

ナイスクチコミ!0


スレ主 三毛柴さん

2004/11/23 14:26(1年以上前)

ありがとうございます。

ネットで色々調べたところ、FDDから起動して
A:\> fdisk を実行すると
FDISKオプションというメニューに進むことが出来、
そこでパーティションの設定を行う事が可能だと知りました。

そこで最初は30GBをアクティブパーティションに割り当てた後
再インストールを行ったのですが、状況は変わらず、
ならばと20GB(オリジナルと同サイズ)でも試したのですが
同じ結果でした。



書込番号:3536667

ナイスクチコミ!0


あひろさん

2004/11/23 14:31(1年以上前)

FDISKで領域割り当てたあと、formatはしてますか?

書込番号:3536680

ナイスクチコミ!0


スレ主 三毛柴さん

2004/11/23 17:06(1年以上前)

リカバリーCDの手順が
フォーマット後にインストールするようになっています。
インストール後の状態は以前と同じです。

dir C: 実行時に表示される

ドライブC:のボリュームラベルはありません。
ボリュームシリアル番号は 3015-1BF1
ディレクトリは C:
COMMAND COM 117.638 00-06-08 17:00
WINDOWS <DIR> 00-10-18 (以下時刻は略)
ATI <DIR> 00-10-19
IO SYS 111.104 00-06-08
JUST <DIR> 00-10-19
MYDOCU~1 <DIR> 00-10-19
UTIL <DIR> 00-10-19
CONFIG BAK 340 00-10-23
AUTOEXEC BAK 151 00-10-23
WINMEADD <DIR> 00-10-19
PROGRA~1 <DIR> 00-10-19
CNC_DATA <DIR> 00-10-19
MYVIDEO <DIR> 00-10-19
4個 229.233 バイトのファイルがあります.
9ディレクトリ 55.376.03 MBの空きがあります.

の最後の行の XXXXXMBの空きがあります
という部分は、割り当てた数値に変わっています。

書込番号:3537193

ナイスクチコミ!0


お互い頑張りましょうさん

2004/11/23 19:27(1年以上前)

念のためですが FDで立ち上げてから
A:\> FDIDK /MBR
を試してみませんか

DOS時代には
SYSTEM C:
とかやった気もしますがこれはいらないと思います。コマンドもこれであってるか自信ありませんから。WinMEがNTではなくDOS寄りのOSのようですが..

書込番号:3537816

ナイスクチコミ!0


スレ主 三毛柴さん

2004/11/23 21:00(1年以上前)

ありがとうございます。

その後、試しに付属のリカバリーディスクでない(OEM版でない)
窓私のインストールを試みたところ、なんと普通に起動しました。
パーティション設定もせず、60GBのままでOKでした。
(ただ、BIOSのセットアップメニューでは60GBのプライマリー
 マスターとして認識されているのですが、
 ドライブC:のプロパティでは30GBになってしまいます。)

という事で、リカバリーディスクの設定に問題があるようです。

しかし、同じPCへの再インストールとはいえ、メーカーに
質問して答えてもらえる事ではないでしょうし、
このまま使ったら違法(試しただけでも違法!?→なので「窓私」)
ですし。

この際XPでも購入しようかとも思うのですが、プロパティでは
30GBという問題の解決にはなりませんし、何か悔しい、、、


書込番号:3538222

ナイスクチコミ!0


スレ主 三毛柴さん

2004/11/23 21:05(1年以上前)

>リカバリーディスクの設定に問題があるようです。

インストール時にリカバリーディスクが自動で行う設定に
何か問題があるようです 

と言う意味です、念のため。

駄目もとでPanasonicのサポートセンターに問い合わせて
みようかと思います。

書込番号:3538242

ナイスクチコミ!0


スレ主 三毛柴さん

2004/12/19 15:08(1年以上前)

その後 お互い頑張りましょう さんにアドバイスいただいた
FDで立ち上げてから A:\> FDIDK /MBRを実行
を試そうと思い、再度(もう7,8回目になるでしょうか)
リカバリーディスクからの再インストールをして
以前の不具合の状態に戻そうとしたところ
なんと!すんなりインストール出来てしまいました。
全く理由はわからないのですが、HDDもちゃんと60GBとして
認識されていますし、今のところ使用していて何の問題もありません。
一度PC付属でないMeをインストールした事が原因なのか、あるいは
HDDの付け替え作業後接触が悪かった箇所があって、何度もインストールを
繰り返す事で良くなったとか!?、、、全く理由がわかりません。
結果オーライとはいえ、なにかすっきりしない結果となりました
、、、何故なんでしょうか!?

書込番号:3655348

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)を新規書き込みHTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
HGST

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2003年 7月15日

HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <15

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)