
このページのスレッド一覧(全30スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年9月3日 18:24 |
![]() |
0 | 0 | 2004年6月14日 13:23 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月6日 18:22 |
![]() |
0 | 4 | 2004年6月2日 04:07 |
![]() |
0 | 0 | 2004年5月23日 21:32 |
![]() |
0 | 0 | 2004年4月3日 12:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


IBM ThinkPad T42に標準搭載していた 5400rpm(なぜかFujitsu製)から換装しました。スピード狂の私にとっては速いことに満足です。前と比較して、回転音、および発熱が少し多くなったことは確かにマイナス面ですが、それ以上にアクセスの速さで使い勝手が大幅に向上しているので、結果はプラスです。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


先日、質問させていただきましたが、レスもつかないようなので思い切って買ってしまいました。(笑
無事換装出来ました。
思っていたよりも簡単に交換出来ました。
ただ、データの移動に戸惑って(市販のソフトを使ったのですが意味不明な点が多かった)時間がかかりました。^^;
結果としては非常に満足しております。
気になった点は、作動音?でしょうか。
ファンが回ると聞こえないので不満にはなっておりません。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


今日、NECのノートPCラビーSに交換しましたがこのハードディスクは かなり速いですね。
標準のハードディスクでは再セットアップするのに45〜50分くらい掛かりますが、このハードディスクでは、わずか11分で完了です。
速度が標準のハードディスクとあまりにも違うのでビックリしました。
あとデフラグも標準のものより2・3倍くらい速いので、本当にこの速度の速さは感動ものです。
当たり前ですが標準のハードディスクとは、まったくの別ものですね。
5400回転のハードディスクもなかなか良いみたいですが、このハードディスクは本当にお勧めです。
0点


2004/05/23 09:45(1年以上前)
今までのHDDがよほど遅かったのでしょうね。
ちなみにノートの型番は?
書込番号:2839588
0点


2004/05/23 10:37(1年以上前)
良い選択をされましたね。
私もIBMのThinkPad A30という2年以上も前の機種にHTS72〜を使っていますが、何をするにしてもとても快適で大変満足なPCライフを送ってます。
偶にパソコン量販店の店頭展示品(最新機種)を触ることがありますが、「今の方が速いじゃん・・・」なんて思うこともしばしばです。w
書込番号:2839745
0点


2004/05/26 21:46(1年以上前)
私もlavie Sなのですが、換装を考えています。
手順など簡単でしょうか?
また、標準で付いていたものは何でしょうか?ちなみに私のは
FUJITSU MHT2060AT です
書込番号:2852973
0点

横からすみません。↑過去ログにもあるけど、Lavieは、www5b.biglobe.ne.jp/~oh_lavie/が参考になると思うよ。
書込番号:2891354
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
今日 DynaBook G8/X20PDEWに換装しました。
結果は大満足です。心配していた振動&騒音も気になりませんでした。
参考までベンチ結果です。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1993.40MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
VideoCard NVIDIA Aladdin TNT2
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 523,616 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2004/05/31 22:28
Primary IDE Channel
HTS726060M9AT00
MATSHITA DVD-RAM UJ-811
Primary IDE Channel
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
41185 44383 75560 87389 41970 85187 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
65354 53589 10197 640 34652 39921 34971 C:\100MB
0点

15型ノートでALL=40,000越えれば上出来でしょ??
自分のVAIO-GRT55もひ弱なグラフィックアクセレーターにしては
あれこれ改造して41,800まで届きました。
50,000のラインにするのにはHDDをRAID0にしないと無理だけど。
書込番号:2871227
0点

XJRR2さん
まぎわらしいハンドルネームで御免なさい(笑)
☆満天の星★さん
>50,000のラインにするのにはHDDをRAID0にしないと無理だけど。
確かにそうですね。
どこかのショップブランドでありましたよね。
確かドスパラとかツートップだったかな?
それだったらALLで50,000超えますかね?
書込番号:2874482
0点

↑
7200rpm×2基載せればグラフィックアクセレーターの性能も
足して乗ると思うけど。
自分のデスク機のHDDだけのHDベンチが37000です。ノートのRAIDO
ならここだけで20000は越えますよ。
書込番号:2875360
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


バイオZ1/VPで換装しました。純正の東芝製MK6021GASがうるさくて遅いので、交換したくても、このPCは交換方法が難しそうだったので踏み切れずにいました。ホームページで交換手順の掲載を発見し、交換を行いました。スピード、動作音ともに快適です。データの移行はソフト:HD革命、接続:外付けハードディスクケースで簡単に行えました。交換手順は下記です。http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/columns/hard33.html
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


ソニーSR9G/Kに入れて無事動きました。特別な加工などもなく、スムーズです。まだ初期状態(win2000)にリストアしただけなのですが、一応ご報告まで。
速いか遅いかはわかりません。まだそんなに使ってませんし・・。でも動いただけで満足。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)