


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


こんばんわ。初心者ながら、HTS726060M9AT00に換装しました。機種は、VAIO PCG-GR3N/BPです。システムが不安定になり、思い切ってOSの再インストールをしました。期待していたほどの体感速度のアップが得られないように思いますが、この程度なのでしょうか。HDBENCHで測定してみました。PenV1.12GHzでは、こんなものなのでしょうか。さらなる速度アップの方法は、あるのでしょうか。アドバイスお願いします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1126.82MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/07 22:57
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22466 52191 51588 18067 15716 29268 20
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21331 11902 6655 13 32549 30242 12084 15975 C:\100MB
書込番号:2009573
0点


2003/10/07 23:50(1年以上前)
OSを再インストールされましてから幾日目でしょうか。
三日後に、チェックディスク、ディスククリーン、デフラグをして
再挑戦しましょう、ご報告をお待ちしています。
書込番号:2009698
0点

>さらなる速度アップの方法は、あるのでしょうか
買い換えた方が良いです。
ちなみにデスクトップマシンだと下記のようなかんじ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2007.16MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2400+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 785,908 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/10/07 23:47
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
ST3120026A
ST360021A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
47585 88266 103762 47596 68177 91722 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
79800 79136 16700 930 54583 51585 2485 C:\100MB
これくらいのマシンを自作で組んだら10万円くらいで出来ます(OS、モニタ除く)
書込番号:2009707
0点


2003/10/07 23:54(1年以上前)



2003/10/08 00:55(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん、返信ありがとうございます。再インストールしてから2日目です。お教え頂いたとおり明日再挑戦してみます。追加の情報もありがとうございます。
ジェド さん ご教示ありがとうございます。大変気に入っているマシンなのでしばらく使いたいと考えています。デスクトップの自作にもチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:2009923
0点

速度はそんなものです
私もGR3Nを利用しています。
別に不便じゃないけど。
ALLでコンスタントに63000ぐらいでるデスクトップですか度比較すれば非力ですがGR3NはGR3Nでそれでいいんです。
書込番号:2010108
0点

自分のNECノートはGR3N/BPと同等以下のレベルですが・・・
下記のスコアになっています。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name=NEC LavieTLT700/2D
Processor Pentium III 1129.15MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard RADEON MOBILITY (Omega 2.4.07a)
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/09/25 09:11
プライマリIDE チャネル
HTS726060M9AT00
セカンダリIDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2102
*********************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23608 52478 51736 10645 12073 15255 48
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25382 11597 7091 121 33851 40554 15536 16463 C:\100MB
PCMark2002 / CPU=3247 MEMORY=1752 HDD=1000
書込番号:2010297
0点

ついでに改造版のGRTですと・・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name /VAIO-GRT55/B 改造版
*******************************************************************
Processor Pentium4 2505.68MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 2.50GHz
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Ultra (Omega KX 1.4523a)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 783,856 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/10/07 17:21
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
*******************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39007 57311 95494 104488 59590 114983 200
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
48692 26781 12837 407 33518 41373 15607 16569 C:\100MB
FF11=3310 3DMark2001SE=4380
書込番号:2010301
0点



2003/10/09 00:30(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん、遅くなりましたがOS再インストール後3日のHDBENCHのデータをご報告します。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1126.82MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/09 00:26
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22263 52173 51517 18113 14487 24163 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
22915 11756 6515 13 31940 29976 12731 16202 C:\100MB
NなAおOさん、☆満天の星★さん、貴重なご意見、情報をありがとうございました。お二人の情報から購入したGR3N/BPです、大切に使っていこうと思います。
書込番号:2012581
0点


2003/10/11 08:10(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PCG-GRX52G/B
Processor Pentium4 1788.30MHz[GenuineIntel family F model 2step 7]
VideoCard Mobility Radeon 7500
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 785,388 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/11 07:57
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX820E
PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ
SDA-C Series (SDA)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29231 40910 68914 95324 33627 67666 39
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
53335 4100 8958 1092 32820 28244 3724 C:\200MB
僕のもこんな感じです。
どうやってもread4万台はいかない・・・
でも、普段の使用感は向上してるからいいか
動作音は、静かですよ。
書込番号:2018348
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】家電
-
【欲しいものリスト】Panasonic Bistro
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(パソコン)
ハードディスク・HDD(2.5インチ)
(最近5年以内の発売・登録)



