
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年11月5日 05:59 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月31日 15:26 |
![]() |
0 | 1 | 2003年11月13日 23:21 |
![]() |
0 | 8 | 2003年10月21日 01:14 |
![]() |
0 | 11 | 2003年10月19日 13:47 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月11日 21:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
5400回転か7200回転か、はたまた40GBか60GBか、それとも80GBか・・・
さんざん悩んだ末に、7k60に決定。
本日、VAIO GR3N/BPに換装しました。
購入時とほぼ同じ状態(VAIOアプリ&Officeインストールまで)にして、
ベンチを計ってみました。
3回計って、一番いいのがこれ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1126.82MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600)
Date 2003/11/02 16:25
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
13061 0 0 0 0 0 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
0 0 0 0 35493 37730 14420 16842 C:\100MB
数字は出ていますし、思っていたように、速い。
稼動時の音も、もともとのIC25N030ATCS04に比べると、静か。
ただ、予想通り振動と発熱はアップ。
アクセスしていない時の稼動音(ゴォーっというような低音)も、
今まではなかった音。
気になる人は気になるでしょう。
私もだんだん気になってきました(^^;
このマシンのこのボディでは、振動がかなり響きます。
値段もこなれてきていたし、買ったのを後悔してはいませんが、
5400回転の80(40)GBならどんな感じなのかなぁと、
なんとなく気になってきました。。。
0点

25500円か安くなったね
おいらは120GBが出るまで待とう
速さと静かさを求めるのはまだ無理かな?
reo-310
書込番号:2086767
0点

7K60も人気ですね。
最近は,7K60か5K80,そうでなければMR04にする方が多いですね。
HGSTの独壇場です。
書込番号:2086852
0点


2003/11/04 09:45(1年以上前)
> HGSTの独壇場です。
Fujitsuも忘れないで…(w
書込番号:2091712
0点

忘れてました。
MHT・・・AHがありました!
でも,レポートないですねえ・・・。5K80との比較は興味あるのですが・・・。
書込番号:2093535
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


質問なのですが、本HDDは制御回路用3.3Vの給電対応は可能なのでしょうか?PanasonicのCF-R2へ実装可能かどうか知りたいです。
どなたかご教示いただけないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

電圧が低いものに高いものを載せるのは動作しない理由はない。
その逆は無理だけど。
ただピンの数が違うのかここらは2個のHDDを並べてみれば
解るでしょう。ピンを折らないと収まらないみたい。
書込番号:2079499
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


2003/11/13 23:21(1年以上前)
私もPismo 400のHDD換装を考え中なので、参考にさせて頂きます。
動作音と発熱はどうでしょうか?
交換は載せ替えのみでOKなのでしょうか?
書込番号:2123550
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


お久しぶりです皆さん。下記のスレでは大変お世話になりました。あれからしばらく考えたのですがやっぱりどうしても3万円台は手が出なかったので(1MBあたりの単価を考えると…)しばらく様子見だったのですが今日久しぶりに秋葉に行ったらなんと2万円台にまで落ちてるじゃないですか。もう、即効で購入決定です。では、さっそくレポートいたします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium4 1794.18MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 1.80GHz
VideoCard NVIDIA GeForce4 440 Go (Toshiba)
Resolution 1400x1050 (16Bit color)
Memory 261,488 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/19 22:45
Toshiba PCI-0804 SmartMedia Host Controller
Toshiba Sm Host Driver 0000
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA740 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
34026 40963 68759 89949 41365 82525 59
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
65554 51589 10297 423 34304 31257 14647 14689 C:\100MB
結果は一目瞭然ですがまさかこれほどまでとは…!3万円台でも十分買いでしたね(笑
速度もさることながら音も静かで大変満足です。ただメモリがネックになってるのか皆さんほど速度が出てないようですがそこはご愛嬌。旧HDDは外付けHDDとしてがんばっています(笑
皆さんアドバイスありがとうございました。またメモリ等買ったらレポートしたいと思います。長文失礼しました。では。
0点


2003/10/20 01:04(1年以上前)
外付けHDDにするためには、どのような製品を購入すれば良いのですか?
IC25N040ATCS05を外付けHDDにしたいのですが。
どなたかご教授下さい。
書込番号:2045089
0点

ラトックシステムやNOBACがよく出してますよ。
モノによっては3.5>2.5の変換ケーブルが必要になります。
書込番号:2045164
0点




2003/10/20 17:11(1年以上前)
私も同じようなものですが
ttp://mf.msa.co.jp/hddcase/index.html
の製品を使いました。ただこの手の製品はUSB2.0かIEEEじゃないと遅くて使い物になりませんね。2000〜10000円くらいで家電量販店にも売っていると思います。
書込番号:2046489
0点


2003/10/20 20:28(1年以上前)
皆さんありがとうございます。
USB1.1方式の奴にしようかと思っていましたが、やっぱ遅くて使い物に
なりませんか?IEEEと比べてかなり転送速度は違うのでしょうか?
情報ありがとうございます。
書込番号:2046908
0点

>USB1.1方式の奴にしようかと思っていましたが、やっぱ遅くて使い物になりませんか?IEEEと比べてかなり転送速度は違うのでしょうか?
かなり違うと思います。
私はノバックの2.5インチ用ケースでCS05を使ってますが,メインのDynaBookP5がUSB1.1のため,泣きそうなくらい遅いです(Read,Writeとも毎秒950KB位しか出ません。セカンドのバイオFR33だとUSB2.0のためRead,Writeとも毎秒15000から16000KB位の転送速度が出ます。IEEEもこれに準ずるくらいだと思います。)
書込番号:2047097
0点

分かり易くいうと、
USB1.0はCD−R6倍書き込みが程度(12分ちょい)ですけど、
USB2.0とIEEE1394なら48倍書き込み(2分)でも余裕です。
単純に計算してはいけないんだけど(ケースがATA100まで出ないものもある)、
640MBでこの差なので、60GBだと・・・?
書込番号:2047639
0点


2003/10/21 01:14(1年以上前)
情報ありがとうございます。
やっぱり転送速度はかなり違うみたいですねぇ・・。
IEEEを使うのは初めてなので、億劫なんですが挑戦してみたいと思います。
また、入れ替えた後のHDDを他人に譲る際にデータを完全抹消する方法ってありますか?リカバリだけでは駄目だという話を聞いたことがあるんですが。
書込番号:2048078
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)



ミルコノゲイラ さんこんにちわ
まだ、製品のコメントは載っていませんけど、HITACHIのほかの製品についてのコメントは出ていますので、参考にして下さい。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd01.html
書込番号:2038947
0点

静音性はTMRにやや劣るけどもパフォーマンスは勝ります。
お使いのものを100としたら180まで届くかと。
書込番号:2039277
0点

MR04買ったからつけようかな。それにしても05ってたいしたことのないHDDだ・・遅い・・
書込番号:2039668
0点



2003/10/18 14:06(1年以上前)
みなさんレスありがとうございます。参考にさせて頂きます。
IC25N040ATCS05とHTS726060M9AT00を比べた場合、
パフォーマンスはHTSがかなり上回るが、静音性では、劣るという
感じですか?
書込番号:2039789
0点



2003/10/18 14:08(1年以上前)
また、HDDアクセスランプがつきっぱなしになるという不具合?がある
ようですが、これはVAIOのGR5Fでも同様になるのでしょうか?
抵抗を挟むというような技は、私には出来そうにありません。。
書込番号:2039792
0点

HGST-7200rpmHDDのほうが静音性も勝りますよ。
比較はTMR04とのこと。
付属の旧型IBMのほうがよっぽど煩いです。
書込番号:2040075
0点


2003/10/19 08:29(1年以上前)
VAIO GR7Eに、当初入っていた、東芝MK4018GAP 4200rpmから東芝MK6022GAS 5400rpm、今回のHS726060M9AT00と換装してきての感想として、HDBENCHのALL数値 18000代→21000代→25000代と確実に上がってきてます。特に体関スピードが小気味いいですよ。
HDDのアクセスランプに関しては、何も問題ありません。
音に関して、回転音 当初の物が一番静か(カッコン、カッコン音が気になった)次は今回の7200rpm(ゴーという音かすかにするが東芝5400rpmよりは、静かな
HDDって、それぞれ個性があり換装すると楽しいですね。
書込番号:2042281
0点

つける予定です
しかしまぁ、S30のHDDコピーしてできるかいなぁ・・・HOMEにアップグレードして2000も入れて・・・HOMEでブート直して
書込番号:2042984
0点

すいませんTMR04のほうはもってません
7200rpmの40GプラッターでてからGR3NのATCS05取っ替え予定です。
書込番号:2042989
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)

とっとと買いなさい(笑)
下がりきった頃には80GB/7200rpmが出るぞーー。
書込番号:2012219
0点


2003/10/09 00:48(1年以上前)
かくして、己と他人のプレッシャーで、せんち詰めと相成った。
買わざるを得まい!
書込番号:2012645
0点


2003/10/09 04:06(1年以上前)
時をかける少年さん買いましょう、満点の星さんのようには行きませんが私もT30用にもう1台買おうか検討中です。
書込番号:2012934
0点


2003/10/10 00:07(1年以上前)
80G/7200rpmですが、すでに一度秋葉原で出回ったようです。
私がパーツショップで聞いた話では、先月一度入荷して、すぐに品切れになったとのこと。そのときの価格は、3万円の後半だったそうです。
書込番号:2015035
0点


2003/10/10 02:51(1年以上前)
キキキキー(←ブレーキの音)
時をかける少年さん、待ったかいがありました。
80Gが出たとなれば、40Gも出る可能性は大です。
書込番号:2015436
0点

詳細は不明ながらよい情報をありがとうございました。
7200rpm,40GB/プラッタの動向を注目してみます。
書込番号:2017056
0点

あれれっ(笑)
すでにあるのですかね?製造の予定にはなっていた機器ですが
遅れているような情報だったけど、テスト版では?
書込番号:2017232
0点


2003/10/11 08:11(1年以上前)
大阪じゃ、手に入らない。
残念です。
80Gのデータも欲しいな。
誰か持ってないのかな?
書込番号:2018353
0点

私も7200回転&40GBを狙っているんですが、ここまで安くなると、
「買っちまうか」という気分にもなりますね(^^;
7200回転&40GB、もう半年以上待っているんですが、手に入るのはいつになるのか・・・
そもそも発売されるかどうかも怪しそうだし。。。
書込番号:2020018
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)