
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2003年10月11日 21:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月7日 22:21 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月4日 13:29 |
![]() |
0 | 5 | 2003年10月3日 19:45 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月1日 04:52 |
![]() |
0 | 13 | 2003年9月28日 08:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


こんばんわ。初心者ながら、HTS726060M9AT00に換装しました。機種は、VAIO PCG-GR3N/BPです。システムが不安定になり、思い切ってOSの再インストールをしました。期待していたほどの体感速度のアップが得られないように思いますが、この程度なのでしょうか。HDBENCHで測定してみました。PenV1.12GHzでは、こんなものなのでしょうか。さらなる速度アップの方法は、あるのでしょうか。アドバイスお願いします。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1126.82MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/07 22:57
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22466 52191 51588 18067 15716 29268 20
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
21331 11902 6655 13 32549 30242 12084 15975 C:\100MB
0点


2003/10/07 23:50(1年以上前)
OSを再インストールされましてから幾日目でしょうか。
三日後に、チェックディスク、ディスククリーン、デフラグをして
再挑戦しましょう、ご報告をお待ちしています。
書込番号:2009698
0点

>さらなる速度アップの方法は、あるのでしょうか
買い換えた方が良いです。
ちなみにデスクトップマシンだと下記のようなかんじ。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor AMD Athlon 2007.16MHz[AuthenticAMD family 6 model 8 step 1]
Cache L1_Data:[64K] L1_Instruction:[64K] L2:[256K]
Name String AMD Athlon(tm) XP 2400+
VideoCard NVIDIA GeForce4 Ti 4200
Resolution 1280x1024 (16Bit color)
Memory 785,908 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/10/07 23:47
標準デュアル チャネル PCI IDE コントローラ
プライマリ IDE チャネル
ST3120026A
ST360021A
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
47585 88266 103762 47596 68177 91722 0
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
79800 79136 16700 930 54583 51585 2485 C:\100MB
これくらいのマシンを自作で組んだら10万円くらいで出来ます(OS、モニタ除く)
書込番号:2009707
0点


2003/10/07 23:54(1年以上前)



2003/10/08 00:55(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん、返信ありがとうございます。再インストールしてから2日目です。お教え頂いたとおり明日再挑戦してみます。追加の情報もありがとうございます。
ジェド さん ご教示ありがとうございます。大変気に入っているマシンなのでしばらく使いたいと考えています。デスクトップの自作にもチャレンジしてみたいと思います。
書込番号:2009923
0点

速度はそんなものです
私もGR3Nを利用しています。
別に不便じゃないけど。
ALLでコンスタントに63000ぐらいでるデスクトップですか度比較すれば非力ですがGR3NはGR3Nでそれでいいんです。
書込番号:2010108
0点

自分のNECノートはGR3N/BPと同等以下のレベルですが・・・
下記のスコアになっています。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name=NEC LavieTLT700/2D
Processor Pentium III 1129.15MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard RADEON MOBILITY (Omega 2.4.07a)
Resolution 1280x768 (16Bit color)
Memory 1048,048 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/09/25 09:11
プライマリIDE チャネル
HTS726060M9AT00
セカンダリIDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R2102
*********************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
23608 52478 51736 10645 12073 15255 48
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
25382 11597 7091 121 33851 40554 15536 16463 C:\100MB
PCMark2002 / CPU=3247 MEMORY=1752 HDD=1000
書込番号:2010297
0点

ついでに改造版のGRTですと・・・
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず★ ★ ★
M/B Name /VAIO-GRT55/B 改造版
*******************************************************************
Processor Pentium4 2505.68MHz[GenuineIntel family F model 2 step 7]
Cache L1_D:[8K] L1_I:[12K] L2:[512K]
Name String Mobile Intel(R) Pentium(R) 4 - M CPU 2.50GHz
VideoCard NVIDIA RIVA TNT2 Ultra (Omega KX 1.4523a)
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 783,856 KByte
OS Windows 2000 5.0 (Build: 2195) Service Pack 4
Date 2003/10/07 17:21
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
セカンダリ IDE チャネル
TOSHIBA DVD-ROM SD-R6012
*******************************************************************
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
39007 57311 95494 104488 59590 114983 200
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
48692 26781 12837 407 33518 41373 15607 16569 C:\100MB
FF11=3310 3DMark2001SE=4380
書込番号:2010301
0点



2003/10/09 00:30(1年以上前)
aishinkakura-fugiさん、遅くなりましたがOS再インストール後3日のHDBENCHのデータをご報告します。
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.40 beta 6 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name
Processor Pentium III 1126.82MHz[GenuineIntel family 6 model B step 1]
Cache L1_D:[16K] L1_I:[16K] L2:[512K]
VideoCard Mobility Radeon
Resolution 1400x1050 (32Bit color)
Memory 523,244 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/09 00:26
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
MATSHITA UJDA730 DVD/CDRW
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
22263 52173 51517 18113 14487 24163 19
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write RRead RWrite Drive
22915 11756 6515 13 31940 29976 12731 16202 C:\100MB
NなAおOさん、☆満天の星★さん、貴重なご意見、情報をありがとうございました。お二人の情報から購入したGR3N/BPです、大切に使っていこうと思います。
書込番号:2012581
0点


2003/10/11 08:10(1年以上前)
★ ★ ★ HDBENCH Ver 3.30 (C)EP82改/かず ★ ★ ★
M/B Name PCG-GRX52G/B
Processor Pentium4 1788.30MHz[GenuineIntel family F model 2step 7]
VideoCard Mobility Radeon 7500
Resolution 1024x768 (16Bit color)
Memory 785,388 KByte
OS 5.1 (Build: 2600) Service Pack 1
Date 2003/10/11 07:57
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
プライマリ IDE チャネル
HTS726060M9AT00
Intel(r) 82801CAM Ultra ATA Storage Controller-248A
セカンダリ IDE チャネル
SONY CD-RW CRX820E
PCMCIA IDE/ATAPI コントローラ
SDA-C Series (SDA)
ALL Integer Float MemoryR MemoryW MemoryRW DirectDraw
29231 40910 68914 95324 33627 67666 39
Rectangle Text Ellipse BitBlt Read Write Copy Drive
53335 4100 8958 1092 32820 28244 3724 C:\200MB
僕のもこんな感じです。
どうやってもread4万台はいかない・・・
でも、普段の使用感は向上してるからいいか
動作音は、静かですよ。
書込番号:2018348
0点

私も同じくVAIOのPCG-GR3N/BPを使っていて、HDDの換装を考えています。
容量よりも速いのがほしいので、このHDDを買おうかどうか迷っているんですが、
今回の皆さんのお話は大変参考になりました。
でも実は、7200回転の40GB(1枚プラッタ)を狙っているんですが、いつ出るのやら・・・
書込番号:2020006
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


こんにちは。
7K60の値段が下がってきて、5K80の60GBを買おうと思っていましたが迷っています。
7200rpmということで私のパソコンだと消費電力や音はどうなのだろう?と思いました。
パソコンはB5ノートのvaio PCG-V505T1 (XP P4 2.2G 512MB)です。
Zでも薄型で音を軽減させるための云々という書き込みもありますし、e-TRENDのHDDの説明では7200rpmはA4ノートのほうが良い?みたいなコトを書いてありました。
私のパソコンの場合は5K80のほうが無難なのでしょうか。
アドバイスよろしくお願いします。
0点

それほどの差はないはずですが。
標準の旧日立社製のものと比べれたらぜんぜん静かです。
パフォーマンスの差は15%くらいですかね?
自分ならHTS7200rpm/60GB_Hitachid社製にするけどここらは
自己責任にてお願い致します。
書込番号:2008569
0点



2003/10/07 22:21(1年以上前)
そうですか。
あまり変わりはないとお考えなのですね。
価格もあまり変わりありませんし7200rpmのほうでいってみようと思います。
☆満天の星★さん、返信ありがとうございました。
書込番号:2009286
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


現在、私が使用しているのは IC25N040ATCS05 (rpm:5400)です。
OS:WIN98SE 、CPU:600Mhz , メモリ:192MBという環境でのノートPCです。
こちらの7K60に乗り換えて体感的に快適さはあるのでしょうか?
デフラグはたまにはしていますが、インターネットをすると
よくフリーズします。フレッツADSL1.5です。
RPM7200 ものにして頻繁なフリーズは解消されますでしょうか?
0点

>RPM7200 ものにして頻繁なフリーズは解消されますでしょうか?
解消されない。それは、OSの問題だから。OS自体が不安定なOSを使ってるために起こる現象です。リソース不足でフリーズすることもある・・・
書込番号:1997695
0点

ちなみに、デフラグをしながら、何かをすると意味がなかったりするよ。特に9x系OSの場合。 デフラグをしたい場合は、何もしないでするのがいいよ。すっきりデフラグとかのソフトを利用してするのがいいので。
書込番号:1997701
0点



2003/10/03 22:07(1年以上前)
て2くん さん、迅速なご返事有難うございます。
win xp に乗り換えようかな。
そういえば、LINUXを試したこともあるけど、TURBO LINUXやLINDOWSではフリーズ一切なかったね。
あと、書き方が不適切でした。
「(他のアプリは何も動作せずに)デフラグ処理をたまにはしているけれども、デフラグ処理後でさえもよくフリーズしている」ということを意図してました。それにしてもブラウザだけでのリソース不足状態は不便極まりない。
7K60へと換装して、XP PROあたりへ移行しようかな。
書込番号:1997877
0点


2003/10/04 08:15(1年以上前)
OSをXPにバージョンアップするのであればメモリーは最低256MBは必要といわれています、1度ご確認ください。
書込番号:1998957
0点


2003/10/04 13:29(1年以上前)
XPにはしないほうがいい、するならば2000でしょう。
7K60は試してみる価値はあります。論より証拠です
PCは理屈だけでは決め付けられない。
たとえ効果が無くても、外付けのデータストック用
にでも使えますし、もし新しいPCを購入すればそれに使えます。
ここ2〜3年は十分に通用するはずです。
書込番号:1999556
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


2003/10/02 22:46(1年以上前)
秋葉原のソ○マップではここの最安値より確か1000円近く安く売ってました。
書込番号:1995293
0点


2003/10/03 02:17(1年以上前)
本当にお安くなりました。
時をかける少年さんへ
3万割れで購入しました。
4K80 5K80 これで7K60というのはなんだか名前が変だと
思います。ひょっとしたら7K60の40GBは出ないんじゃないか
なんて思いまして。
販売店の方は年末までには出ますということでしたが?!
もし出れば即買います。後二台は欲しいので。
7Kの40GBなんて最高のパーフォーマンスでしょうね。
書込番号:1996019
0点

7200rpm/40GBは出るのですか?
プラッタ1枚ならいいですね。
ちなみにショップ情報では80GBは年内予定無しでした。
書込番号:1996164
0点


2003/10/03 12:22(1年以上前)
やはり!!
それであれば40GBも出ないでしょうね。
それにしても7k60はすばらしいです、以前のHDDに戻る気がしません。
以前のHDDって何だったんでしょうね(笑)
書込番号:1996715
0点

aishinkakura-bugi-ugiさん
確かにネーミングからすると7K60の40GB版はなさそうですね。
私は,5K80に一応満足しつつも,未練たらたらで,7K60の価格情報を横目でちらちら見てます。
書込番号:1997484
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


だれか、助けてください、
この前買った、NECの、LE300の純正HDの遅さに、腹が立ち、
前のパソコンから、はずした HTS726060M9AT00 を、
取り付けようと、パソコンを分解、でも、今まで持っていた、
ノートと違い、僕には難しすぎる、
それで、いろいろ探したのですが、見つかりません。
だれか、交換方法知ってるひといませんか?
よろしくお願いします。
0点

業者に頼んだほうがいいよ。
HDD交換で検索すればいろいろ載ってます。
どうしても自分でやるなら、HDDのシーク音のする場所を
良く確認して分解すれば、余計な部分を分解せずに済む。
書込番号:1989454
0点



2003/09/30 19:21(1年以上前)
満点の星さん、
いつも、書き込み見させてもらっています。返信どうもです。
タッチパネル?を、はずしたら、キーボードの下に、
半分隠れた状態で、40GBの、GASが、現れるのですが、
そこから先に、進めません、
HDD交換で、調べても、同機種は、見つかりません、
満天の星さんは、どっかいいサイトしりませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:1989727
0点

NECで設置場所が自分のと一緒ですね。
パームレストを外せませんかね???これを外せば
通常は左側にネジ×2本ほどで止まってる。
これを外せばコネクターだけ気を付ければ取り付け
出来るはずだけど。
書込番号:1989818
0点



2003/09/30 20:13(1年以上前)
満天の星さん、返信ありがとうございます。
以前、所有していた、ぼくのNECのは、パームレストを、
はずすと、HDがまるまる、右に見えていて、ねじ3本止めだったのですが、今回のは、左のほうに、半分キーボードの下にかくれています。
キーボードが外れればと、思うのですが、なかなか外れてくれません。
何かいい提案は、ありませんか?
よろしくおねがいします。
書込番号:1989853
0点

Keyboardは外せますよ。
自分が見えないのでメーカーに確認してはどうですか?
書込番号:1989868
0点


2003/09/30 21:31(1年以上前)
LE300困った さん
LE300は、見あたりませんが、
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/nec/index.html
に、類似の機種はありませんか?
書込番号:1990047
0点



2003/09/30 21:54(1年以上前)
☆満天の星★さん、和差U世さん 、返信ご意見ありがとうございす。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/nec/index.html
のほうも、全機種見てみたのですが、同じような取り付けのものが、
悲しいけど、ありません。
メーカーに確認しては、と言うことですが、満点の星さん、だったら、
どの部門に、聞きますか?、何処かいいところ、お知りでしたら、
よろしくおねがいします。
書込番号:1990107
0点

キータッチがいま一つなのでKeyboardを開きたいのですが?
と聞きます。
別に改造するという必要もない。
Keyboardの基盤にテープ貼ったりして補強する方々は多々います。
書込番号:1990235
0点




2003/09/30 22:52(1年以上前)
たびたび、ありがとうございます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/stepup/setup/dvn/nec/lb26c/index.htmも見ましたが、これとも違います。
正式型番?は、LaVie ME LE300/6A です。
明日にでも、一度、満天の星さんの、方法でメーカーに聞いてみます。
ありがとうございます。
書込番号:1990299
0点



2003/10/01 03:10(1年以上前)
満点の星さん、和差U世さん、
たった今、分解取り外しに成功しました、キーボードの、外し方は、
http://www.iodata.jp/promo/hd/nec/laviec/laviec.htmlを、参考に、ディスプレイ、したの、電源ボタンなどがついてるところを、外し、
その後、キーボード、パームレスト、を外すと、やっと、HD全体が、
見えました。その後は、ビス2本で、とまっているだけでした。
これで、やっとHTS72を、乗せることができます。
☆満天の星★さん、和差U世さん、書き込み有難うございました。
おかげで、途中あきらめることなく、進めることができました。
どうもありがとうございました。
書込番号:1990979
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)





2003/09/23 23:59(1年以上前)
VAIO-Z1/Pです。
書込番号:1971106
0点

薄いタイプなので多少は気になるかもしれませんね。
Z1だと面倒ですが、本当はHDDを装てんしたケースのようなものを
テープなどで上手にカバーをしておくとかなり軽減される。
気になるノートではほとんどこうしています。
ただし、熱処理との兼ね合いもあるため通気部分とかは塞がすに
配慮すればいいんだけどね。
書込番号:1971159
0点



2003/09/24 19:23(1年以上前)
満天の星さん、いつも参考にさせて頂いています。
テープとはどういったものでしょうか?ビニールテープみたいなものでよいのでしょうか?
書込番号:1972996
0点

薄いものじゃないと挿しこみ時に詰まるでしょうね。
ガムテープみたいなものでいい。また東急ハンズなどで吸音性の
高い素材のものも売ってる。
書込番号:1973023
0点



2003/09/24 20:15(1年以上前)
ありがとうございます。ハンズで探してみます。
書込番号:1973111
0点



2003/09/25 07:27(1年以上前)
すみません、お聞きしたいのですがテープを巻くのはHDD全体なのでしょうか?ぐるぐる巻きですか?(通気口は除いて)
それと吸音性のパッドみたいなものがありますが、これをHDDに貼り付けても大丈夫なものでしょうか?(やはり両面に貼り付けるのでしょうか?)
いろいろとすみませんが教えてください。
書込番号:1974543
0点

HDDに直にではなくケースの周りの通気部分を避けて
貼ればいいと思います。
書込番号:1974722
0点



2003/09/25 11:16(1年以上前)
ご返事ありがとうございます。ケースの回りとなるとVAIO-Z1では難しいですかね・・・。
貼るとしたら筐体の裏側やHDDの周りということでしょうか?
書込番号:1974898
0点

収納サイズとの兼ね合いでもって、収まるようにするのと、
通気部分を塞がないようにしてね。
これでもずいぶん静かにはなるよ。
自分の機種はほとんど巻いてます。あとはKeyboardの撓みを
抑えるよう修正している。
書込番号:1975395
0点


2003/09/27 16:40(1年以上前)
僕のパソコンVAIO PCG-GRX52GBにも入れ替えました。
問題なく換装できました。音も静かですね。以前のようにHDDによるボトルネックはなくなりました。
書込番号:1981176
0点


2003/09/27 16:54(1年以上前)
どうも、機種を選ぶみたいですね。
私のDynabookGは静かです。
書込番号:1981206
0点


2003/09/28 08:02(1年以上前)
☆満天の星★さんも書かれている、静音テープは効果のほどはいかがなものでしょうね?実際積み替えてみてカッコン音がなくなり、確かにシャーとした音になりましたが、基本的には静かです。HDDスコアー早く1.5倍程度になりました。
書込番号:1983037
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)