
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2004年11月11日 22:55 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月3日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月20日 07:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 22:30 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月3日 18:24 |
![]() |
0 | 5 | 2004年8月13日 11:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


NECのLM60H/82DHというノートパソコンで2度目のHD換装をしたのですが、今回はうまく行きません。1度目は、最初に入っていた東芝のMK3017GAPのうなり音がうるさかったので、富士通のMHS2030ATに交換して問題なく使えて、音も無音に近くなりました。最近、7200rpmのHDを試して見たくなりHTS726060M9AT00に交換しましたが、OSをインストールして起動すると、"Load Error! Press a key to reboot...."というメッセージが出てしまい、OSが立ち上がりません。このHDをUSB外付けタイプのケースに入れて内容を確認すると、OSは書き込まれているようです。他に、HTS548040M9AT00, HTS548030M9AT00, MK6025GASも試してみましたが、まったく同じ症状が出てしまいます。元のMK3017GAPやMHS2030ATに戻すと、普通に起動して使えます。ネットでいろいろ調べてみましたが、なぜダメなのかわかりません。このパソコンは2001年夏の発売なので、32GBの壁というのとも違うみたいです。FAT32とかNTFSとかの問題でしょうか? 相性問題というのもあるのですか?
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点


2004/10/22 23:20(1年以上前)
機械とfirmwareの問題が無いと仮定すると
よくあるのはfdisk /mbrで直るパターンかなぁ。
書込番号:3413527
0点


2004/10/23 00:35(1年以上前)



2004/10/23 23:15(1年以上前)
fdisk /mbrで問題は解決しました。
おまけに、とても勉強になりました。
RUGERさん、aishinkakura-bugi-ugiさん、アドバイスをありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:3416905
0点


2004/11/11 22:55(1年以上前)
ディスクの容量について特に触れていないので、断言できませんが、ディスクの基本区画を調べてください。以前使っていたものと、容量が違っていたら、以前のものと同じ容量にパーテーションを切って、再度インストールしてみてください。通常であれば、問題なく使えるようになると思います。
書込番号:3488923
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


標題の通り下記アドレスのPCでこのHDDに付け替えることは
可能でしょうか。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821a2/spec.htm
0点

かとうんさん こんにちは。 60GBすべて認識するか不明ですが OKでは?
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.txt
ふろく
よかったらどうぞ http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3343528
0点

懐かしい・・・。
以前,このモデル愛用してました。いい機種です。
これに40GB載せたことがありますので,60GBも大丈夫と思います。
書込番号:3344503
0点

追加です。
7200回転となると多少発熱などが気になるかもしれませんが,お使いのダイナブック,常時ファンが回るタイプですのでたぶん廃熱も大丈夫だろうと思います。
ただし,保障はしかねますので,いわゆる自己責任でどうぞ。
ちょっと無責任ですみません。
書込番号:3344514
0点



2004/10/03 20:05(1年以上前)
BRD様、時をかける少年様、回答ありがとうございます。
サイフと購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3345356
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
遠くはないと思いますが。私は80GBプラッター4200回転が待ち遠しい。
書込番号:3278901
0点

80GBの7200rpmとなれば,40GBプラッタでしょうから,出たら40GBのものがほしいですね。
もし,80GBプラッタなんてのが出たら4200rpmでもかなりのパフォーマンスが期待できそうですね。しかも,電力消費も少なそう。でも,技術的にかなり厳しいのでは。
ところで,HGSTから5K100が発表されたようですが,なぜか50GBのラインナップがないのですね。50GBのワンプラッタものがあっても良さそうなのですが・・・。
書込番号:3280677
0点

3.5インチのHDDが10月には137GBプラッタ〜企業向けには167GB
プラッタまでラインアップしますから、ノートの80GBはそんなに
先じゃないでしょう。
書込番号:3288119
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)




2004/09/10 01:31(1年以上前)
HGST社(日立)のサイトで、7K60とEK760の違いを良く見ると書いてあります。連続稼動をサポート とありますので、HTEは小型のサーバーなどへの搭載用に設計されているのではないかと思います。Note PCで使うのなら、HTSで充分だと思いますよ。 間違ってたら、ごめんなさい。
書込番号:3245436
0点



2004/09/10 22:30(1年以上前)
最速人さんありがとうございました(^^)
HTS買うことにします!(^^)/
書込番号:3248371
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


IBM ThinkPad T42に標準搭載していた 5400rpm(なぜかFujitsu製)から換装しました。スピード狂の私にとっては速いことに満足です。前と比較して、回転音、および発熱が少し多くなったことは確かにマイナス面ですが、それ以上にアクセスの速さで使い勝手が大幅に向上しているので、結果はプラスです。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


本日8/5に購入し、VAIO NOTE Z に入れてみました。が、性能云々以前に、約1、2秒間隔でカリ、カリと止め処なくアクセスする音が非常に気になります。プリインストールされていた同メーカーの4200の方がおとなしくてよかったような?皆さんのもずーとカリ、カリっていっているのでしょうか?
0点


2004/08/07 02:31(1年以上前)
原因や確かな対処方法は分からないのですが、私も同じ経験があります。
換装後にこのような状態になったのですが、めげずに直るまで数回、
リカバリーをしたら直りました。
話は別ですが、長時間使用するとこのような状態になることもある
PCを持っています。再起動すれば収まるのですが、何か対処方法は
ないのでしょうか。私も知りたいです。
書込番号:3115344
0点


2004/08/07 05:30(1年以上前)
その時点で、ディスクのチェックをすれば直る場合があります。
書込番号:3115526
0点


2004/08/11 00:46(1年以上前)
恐らくシーク音と思われます。私はあまり気にしていませんが。。。
過去ログを「Feature tool」で検索してみてください。改善方法が紹介されています(確か一番古いログが一番詳細に説明されていると思います)。
書込番号:3129921
0点

スペースさえあればHDDの円盤側に防音シートを切って貼れば
格段と静かになります。
量販店とかに売ってるもので大きなA-4くらいのシートです。
自分はフォームファクターPCと言う特殊なミニキューブ式の
ものに200GB/100GBプラッタの3.5インチを載せてますが、
このシートで囲ったらまったくと言えるほどアクセス音が気にな
らなくなりました。
10月になればSeagateから166GBプラッタの500GBのHDDが出るため、
プラッタ×3枚と云っても記録密度からしてノイズは覚悟が必要に
なります。しかしこのシートを二重巻きにしよう(笑
などと考慮中・・・
書込番号:3138096
0点


2004/08/13 11:07(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
(↑他の方の質問に乗っかりでありがとうございますは変ですが…。)
(シーク)音が気になるというわけではないです。
アクセスがないはずの状態であるのに、カリカリと1,2秒おきに
HDにアクセスしてしてしまう現象です。これが起き始めるとデフラグ、
スキャンディスクが不能になります。これが起きても再起動すれば
おさまるので私はそれほど気にはしていません。
どうもありがとうございました。
書込番号:3138651
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)