
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 23 | 2004年12月19日 15:08 |
![]() |
0 | 4 | 2004年12月13日 08:43 |
![]() |
0 | 2 | 2004年12月8日 22:32 |
![]() |
0 | 4 | 2004年11月11日 22:55 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月11日 14:59 |
![]() |
0 | 2 | 2004年11月11日 08:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


リカバリーCDからのインストール終了後セットアップメニュー
を見ると、60GBのプライマリーマスターとして認識されている
のですが、再起動しても起動せず、エラーメッセージも出ません。
リカバリーCDも読めなくなりました、、、。
どなたかご指南いただけないでしょうか、よろしくお願いします。
0点


2004/11/17 09:43(1年以上前)
起動しない状態での画面は何が表示されているのでしょうか?
また、BIOS設定は出来ますか? Boot順を確認してみましょう。
書込番号:3510973
0点

>リカバリーCDからのインストール終了後セットアップメニュー
>を見ると、
リカバリは正常に終了したんですよね。
『セットアップメニュー』って言うのは、何のセットアップメニューなんでしょう?
書込番号:3511403
0点



2004/11/18 12:23(1年以上前)
ありがとうございます。
起動しない状態での画面は、アンダーバー1つ
だけです。その画面に移る前にF2キーを押すと
PhoenixBIOSセットアップユーティリティ
という画面が表示されます。
BIOSバージョン:V1.00L11
メモリーサイズ:192MB
プライマリーマスター:60GB
セカンダリーマスター:CD/DVDドライブ
となっています。
起動の順番もこの画面で変更できますが、
FirstAidフロッピーを実行しても
再インストールを終了しますので
FDを抜いて再起動して下さい
という指示に至るのみで、リカバリーCDは
起動しません(アンダーバー1つのみ表示)
書込番号:3515254
0点


2004/11/18 15:18(1年以上前)
起動順番でFDDが一番になってるのを確認してください。
というか、FDDから起動してますか?
書込番号:3515699
0点



2004/11/18 15:52(1年以上前)
しています。
1.FDD
2.CD/DVD
3.HD
です。
書込番号:3515755
0点



2004/11/18 16:06(1年以上前)
FDDから起動すると
再インストールを完了するため、ファイルを更新します。
ファイルをコピーしますか。(Y/N)
と表示され、Yesに進むと
ファイルの更新を完了しました。
ファーストエイドFDを取り出し、Alt+Ctrl+Delキーを押して
再起動して下さい。
と表示されます。 Noに進んだ場合は
再インストールを終了します。Alt+Ctrl+Delキーを押して
再起動して下さい。
と表示されます。
書込番号:3515784
0点


2004/11/18 17:27(1年以上前)
YESに進むと、FDからHDDにデータをコピーしていると思います。
再起動すると今度はHDDから起動しますか?
BIOSの起動順番を、FDD>HDD>CD−ROMにして再チャレンジしてみてください。
だめな場合は、ほかのPCで起動ディスク作ってFDから起動。
「dir c:」と入力してEnterキーを押してみてください。
結果をここに書き込んでください。
書込番号:3515965
0点



2004/11/19 06:37(1年以上前)
ありがとうございます。
>再起動すると今度はHDDから起動しますか?
しません。
>BIOSの起動順番を、FDD>HDD>CD−ROMにして再チャレンジしてみてください。
駄目でした。
>だめな場合は、ほかのPCで起動ディスク作ってFDから起動。
>「dir c:」と入力してEnterキーを押してみてください。
>結果をここに書き込んでください。
ドライブC:のボリュームラベルはありません。
ボリュームシリアル番号は 3015-1BF1
ディレクトリは C:
COMMAND COM 117.638 00-06-08 17:00
WINDOWS <DIR> 00-10-18 (以下時刻は略)
ATI <DIR> 00-10-19
IO SYS 111.104 00-06-08
JUST <DIR> 00-10-19
MYDOCU~1 <DIR> 00-10-19
UTIL <DIR> 00-10-19
CONFIG BAK 340 00-10-23
AUTOEXEC BAK 151 00-10-23
WINMEADD <DIR> 00-10-19
PROGRA~1 <DIR> 00-10-19
CNC_DATA <DIR> 00-10-19
MYVIDEO <DIR> 00-10-19
4個 229.233 バイトのファイルがあります.
9ディレクトリ 55.376.03 MBの空きがあります.
と表示されます。
ちなみに、scandisk/allを実行すると
エラーなしという事でした。
よろしくお願いします。
書込番号:3518361
0点


2004/11/19 10:51(1年以上前)
HDDは認識しているようなのでリカバリCDから起動させましょう。
1.BIOSの起動順番を、FDD>CD-ROM>HDD
2.FDを挿入しない
3.リカバリCDを入れて、再起動
4.「boot... CD...」という感じのメッセージが出たら何かKeyを押す。
(ごめん、今メッセージわかんない。)
これだけでCDから起動するはずなんだけど、出来ますかね。
リカバリCDが読めないっていうのは、何で確認されたんでしょう?
書込番号:3518813
0点


2004/11/19 10:56(1年以上前)
↑ 「Press any key to boot from CD:」だったと思う。
書込番号:3518830
0点



2004/11/19 13:28(1年以上前)
ありがとうございます。
>リカバリCDが読めないっていうのは、何で確認されたんでしょう?
起動の順番は6通りすべての組み合わせそれぞれFDあり/なしで試していますが、起動するのはFDだけで、HD・CD/DVDがFDより優先される順番では
エラーメッセージもなく、画面左上にアンダーバーが1つ表示されるのみ
だからです。
書込番号:3519174
0点


2004/11/19 22:57(1年以上前)
CD-ROMでブート出来ないのは変ですね?
以下、試せるものがあればお試しください。
1.他のBootable CDでブートしてみる。
2.FDDを外してCD-ROMブートしてみる。
3.HDDを標準に戻してCD-ROMブートしてみる。
※添付のFDはラベルになんて書いてます?
書込番号:3521029
0点

CD−ROMドライブの不具合の可能性ありますね。
CD-ROMドライブのドライブレターが判れば、起動時にCD-ROMが見えているかどうか判るんだけど。
誰かごぞんじない?
書込番号:3524428
0点



2004/11/21 12:41(1年以上前)
ありがとうございます。
色々試すうち、電源を入れてすぐEscを押すと
起動時のメニュー
1.FDD
2.HD
3.CD/DVD
<EnterSetup>
という表示があり、ここで2.をせんたくすると
CDを読むことができました。
そこで、リカバリーCDを使って再度インストールを
行ったのですが、やはりHDは起動しません。
インストール中もずっと画面をみていたのですが、
途中エラーが出ることもなく、インストールは無事
終了したようなのですが、、、。
書込番号:3527625
0点


2004/11/21 22:33(1年以上前)
私も昨日購入し同様の現象になり困っておりますので書き込みました。
PC : Thinkpad X24 , OS : XP Pro , Mem : 384MB
ICBMの40GBから換装 他機でNortonGhostを使いコピーしましたがブートは 三毛柴さんと同様の状態です。
ICBMの30から40ではまったく問題なく動作できました。(古い話ですみません)
外付けにして内容を確認しましたがファイル等のコピーは正常に行っているみたいです。パティションサイズがオリジナルより大きくなりましたが、オリジナルのC:は30G以下だから...
BIOSは最新状態なのですが心配なのでパティションサイズを変更(C:を30GB程度に)してみてからレスしたいと思います。
追:FDISK でアクティブ状態は確認 /MBR をしても変化無しでした。
書込番号:3529903
0点


2004/11/22 23:33(1年以上前)
C:のパーティションサイズをオリジナルの25GBに変更したところ無事に起動いたしました。画面左上のカーソルバー表示のみから解消されました。
変更に利用したのはSYSTEM COMMANDER7のパーティションコマンダーです。
リカバリーCDによるインストール時にパーティションサイズが選択できるようでしたら、オリジナルHDDのサイズを試されてはいかがでしょうか。(同型の機種でないためメニューが判らなくて済みません)
書込番号:3534302
0点



2004/11/23 14:26(1年以上前)
ありがとうございます。
ネットで色々調べたところ、FDDから起動して
A:\> fdisk を実行すると
FDISKオプションというメニューに進むことが出来、
そこでパーティションの設定を行う事が可能だと知りました。
そこで最初は30GBをアクティブパーティションに割り当てた後
再インストールを行ったのですが、状況は変わらず、
ならばと20GB(オリジナルと同サイズ)でも試したのですが
同じ結果でした。
書込番号:3536667
0点


2004/11/23 14:31(1年以上前)
FDISKで領域割り当てたあと、formatはしてますか?
書込番号:3536680
0点



2004/11/23 17:06(1年以上前)
リカバリーCDの手順が
フォーマット後にインストールするようになっています。
インストール後の状態は以前と同じです。
dir C: 実行時に表示される
ドライブC:のボリュームラベルはありません。
ボリュームシリアル番号は 3015-1BF1
ディレクトリは C:
COMMAND COM 117.638 00-06-08 17:00
WINDOWS <DIR> 00-10-18 (以下時刻は略)
ATI <DIR> 00-10-19
IO SYS 111.104 00-06-08
JUST <DIR> 00-10-19
MYDOCU~1 <DIR> 00-10-19
UTIL <DIR> 00-10-19
CONFIG BAK 340 00-10-23
AUTOEXEC BAK 151 00-10-23
WINMEADD <DIR> 00-10-19
PROGRA~1 <DIR> 00-10-19
CNC_DATA <DIR> 00-10-19
MYVIDEO <DIR> 00-10-19
4個 229.233 バイトのファイルがあります.
9ディレクトリ 55.376.03 MBの空きがあります.
の最後の行の XXXXXMBの空きがあります
という部分は、割り当てた数値に変わっています。
書込番号:3537193
0点


2004/11/23 19:27(1年以上前)
念のためですが FDで立ち上げてから
A:\> FDIDK /MBR
を試してみませんか
DOS時代には
SYSTEM C:
とかやった気もしますがこれはいらないと思います。コマンドもこれであってるか自信ありませんから。WinMEがNTではなくDOS寄りのOSのようですが..
書込番号:3537816
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


ThinkPad i1200 1161-264を使用しています。
そろそろHDDが怪しくなってきたので交換しようかと考えています。
出来れば容量を増やし速度をHDDの回転速度を上げて使いかってを
良くしたいと考えています。
どなたか同機種でHTS726060M9AT00への換装を
された方はいらっしゃいませんか?
もしくは換装可能かどうか御存知の方がいらっしゃいましたら
BIOSのUPdateの必要、不必要も含めてアドバイスをお願いします。
0点


2004/12/11 12:17(1年以上前)
書込番号:3615574
0点



2004/12/11 17:03(1年以上前)
ありがとう御座います
一応ココに書き込む前にThinkPadクラブと共に見て調べたのですが
具体的に7200rpmで60GBに換装した話は出ていなかったんですよ。
書込番号:3616520
0点


2004/12/11 21:44(1年以上前)
i1200って、そろそろ買い替えかな(失礼)という機種だから
なかなか同じ条件の人はいないでしょうねぇ。
わたしはその直後のT21で、10G->20G->40G(5400rpm)
それからT42で、40G->80G(5400rpm)と換装して、
全部だいじょうぶだったので、案外気楽に考えてますけど。
とりあえずBIOS最新(と言っても2001年?)にして、
いけるんじゃないかな?
参考にならないか。
書込番号:3617717
0点



2004/12/13 08:43(1年以上前)
Kフィルさん度々ありがとう御座います!
i1200確かに古いですよね〜
実は今も修理で入院しています・・
帰ってきたらBIOSを新しい物にしてHDD交換に
チャレンジしてみます
成功したら職場に持ち込んで第2のPC生を送らせてあげるつもりです
ありがとう御座いました!
書込番号:3625573
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


Vaio の type S でこのHDDに換装した方はいますか?
最初に内蔵しているHDDは、速度が遅いため、一番安い40GBを
ソニースタイルで購入し、換装を検討中です。正常に動くのかどうか
教えてください。
0点


2004/12/08 15:32(1年以上前)
使えますよ。
書込番号:3602924
0点



2004/12/08 22:32(1年以上前)
ありがとうございます。
書込番号:3604696
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


NECのLM60H/82DHというノートパソコンで2度目のHD換装をしたのですが、今回はうまく行きません。1度目は、最初に入っていた東芝のMK3017GAPのうなり音がうるさかったので、富士通のMHS2030ATに交換して問題なく使えて、音も無音に近くなりました。最近、7200rpmのHDを試して見たくなりHTS726060M9AT00に交換しましたが、OSをインストールして起動すると、"Load Error! Press a key to reboot...."というメッセージが出てしまい、OSが立ち上がりません。このHDをUSB外付けタイプのケースに入れて内容を確認すると、OSは書き込まれているようです。他に、HTS548040M9AT00, HTS548030M9AT00, MK6025GASも試してみましたが、まったく同じ症状が出てしまいます。元のMK3017GAPやMHS2030ATに戻すと、普通に起動して使えます。ネットでいろいろ調べてみましたが、なぜダメなのかわかりません。このパソコンは2001年夏の発売なので、32GBの壁というのとも違うみたいです。FAT32とかNTFSとかの問題でしょうか? 相性問題というのもあるのですか?
どなたか、アドバイスをお願いします。
0点


2004/10/22 23:20(1年以上前)
機械とfirmwareの問題が無いと仮定すると
よくあるのはfdisk /mbrで直るパターンかなぁ。
書込番号:3413527
0点


2004/10/23 00:35(1年以上前)



2004/10/23 23:15(1年以上前)
fdisk /mbrで問題は解決しました。
おまけに、とても勉強になりました。
RUGERさん、aishinkakura-bugi-ugiさん、アドバイスをありがとうございました。本当に助かりました。
書込番号:3416905
0点


2004/11/11 22:55(1年以上前)
ディスクの容量について特に触れていないので、断言できませんが、ディスクの基本区画を調べてください。以前使っていたものと、容量が違っていたら、以前のものと同じ容量にパーテーションを切って、再度インストールしてみてください。通常であれば、問題なく使えるようになると思います。
書込番号:3488923
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)



DtoDはHDD内にリカバリーデータがあるので、
IBMからリカバリーCDを購入した方がいいでしょう。
http://www-6.ibm.com/jp/domino04/pc/support/Sylphd08.nsf/jtechinfo/SYJ0-02DD602
書込番号:3482544
0点


2004/11/11 14:59(1年以上前)
貴方にこれが理解できるスキルがあれば・・・
http://homepage1.nifty.com/kata/tpshdd/tps30hdd.htm
って素直にIBMからリカバリCD購入したほうがいい鴨。。¥3〜4Kだと思うし。
あとR31の一部はHDDがリャンメンテープでケースに装着したものがあるそう
なのでもしそうだったら換装するときは丁寧にネ。
書込番号:3487276
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


ThinkPad X21 ATA33だったと思いますが、
5400回転のものと7200回転のものと差が出るのでしょうか、
もし差がでるのであれば少しでも早いものが欲しいのですが・・。
ご存知の方がいらっしゃいましたらアドバイス願います。
0点


2004/11/11 05:58(1年以上前)
5400から7200に換装しましたが、とても早くなりました。
ただ回転が速くなるのでその分HDD周辺が5400の物より暖かくなった
感じがします。
寿命も?早いかも?
書込番号:3486156
0点



2004/11/11 08:24(1年以上前)
momo_2004さん早速のご返事有り難うございます。
寿命、早いかもしれませんね。
momo_2004さんがご使用されていたPCもATA33のものだったのでしょうか?
なんとなくATA33の転送速度がボトルネックになって早くならないような
気がしてならないのです。
書込番号:3486321
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)