
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2004年11月10日 08:33 |
![]() |
0 | 5 | 2004年10月3日 20:22 |
![]() |
0 | 3 | 2004年9月20日 07:29 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月10日 22:30 |
![]() |
0 | 2 | 2004年9月4日 07:09 |
![]() |
0 | 0 | 2004年9月3日 18:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


初歩的な質問ですみません。
移行の際に、ドライバーのインストールやファームウェアーのバージョンアップは、必要ないのでしょうか?
もしあるのでしたら、どこを参照すればいいのでしょうか?
0点

HDDの換装だけを考えた場合、ドライバーやファームウェアーは考える必要は特にないですよ。
BIOSも136.9GBの壁なんてまだ関係ないんで。
ただ、今ついているHDDが30GB以下の場合は、33.8GBの壁が考えられますので、BIOSのupdateだけ流行っておいた方がいい。
書込番号:3476702
0点



2004/11/09 16:15(1年以上前)
ご教示ありがとうございます。
VAIOのSR/9に内蔵していた12Gからのアップグレードです。
いまのところ60Gを認識しています。
もし、BIOSを変更するとしたら、
何を参照すればよろしいのでしょうか?
書込番号:3479909
0点


2004/11/10 08:33(1年以上前)
> BIOSのupdate
BIOSは、マザーボード側の問題ですので、VAIOのサイト(or マザーボードメーカーのサイト)でダウンロードできると思います。
書込番号:3482682
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


標題の通り下記アドレスのPCでこのHDDに付け替えることは
可能でしょうか。
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/010821a2/spec.htm
0点

かとうんさん こんにちは。 60GBすべて認識するか不明ですが OKでは?
おまけ
http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/notepc.txt
ふろく
よかったらどうぞ http://www.geocities.jp/ja3ocxbrd/index.html
書込番号:3343528
0点

懐かしい・・・。
以前,このモデル愛用してました。いい機種です。
これに40GB載せたことがありますので,60GBも大丈夫と思います。
書込番号:3344503
0点

追加です。
7200回転となると多少発熱などが気になるかもしれませんが,お使いのダイナブック,常時ファンが回るタイプですのでたぶん廃熱も大丈夫だろうと思います。
ただし,保障はしかねますので,いわゆる自己責任でどうぞ。
ちょっと無責任ですみません。
書込番号:3344514
0点



2004/10/03 20:05(1年以上前)
BRD様、時をかける少年様、回答ありがとうございます。
サイフと購入検討したいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:3345356
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)
遠くはないと思いますが。私は80GBプラッター4200回転が待ち遠しい。
書込番号:3278901
0点

80GBの7200rpmとなれば,40GBプラッタでしょうから,出たら40GBのものがほしいですね。
もし,80GBプラッタなんてのが出たら4200rpmでもかなりのパフォーマンスが期待できそうですね。しかも,電力消費も少なそう。でも,技術的にかなり厳しいのでは。
ところで,HGSTから5K100が発表されたようですが,なぜか50GBのラインナップがないのですね。50GBのワンプラッタものがあっても良さそうなのですが・・・。
書込番号:3280677
0点

3.5インチのHDDが10月には137GBプラッタ〜企業向けには167GB
プラッタまでラインアップしますから、ノートの80GBはそんなに
先じゃないでしょう。
書込番号:3288119
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)




2004/09/10 01:31(1年以上前)
HGST社(日立)のサイトで、7K60とEK760の違いを良く見ると書いてあります。連続稼動をサポート とありますので、HTEは小型のサーバーなどへの搭載用に設計されているのではないかと思います。Note PCで使うのなら、HTSで充分だと思いますよ。 間違ってたら、ごめんなさい。
書込番号:3245436
0点



2004/09/10 22:30(1年以上前)
最速人さんありがとうございました(^^)
HTS買うことにします!(^^)/
書込番号:3248371
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


interlink7310にHTS726060M9AT00載せたのですが
本体48度、周囲52度、室温30度となりました。
メーカーHPにて動作時周辺温度40度となっていましたが
やはり、素直に5400にすべきでしょうかtt
秋葉散策で在庫発見したものでつい、買ってしまったw
0点


2004/07/25 11:42(1年以上前)
今年の夏は特に暑いからね!
書込番号:3069311
0点


2004/09/04 07:09(1年以上前)
HTS726060M9AT00のほうがまだ発熱が少ない
僕なんか発熱の多いST92011Aですよ
1時間いじっているとHDDHealthで50度行きます
書込番号:3221150
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


IBM ThinkPad T42に標準搭載していた 5400rpm(なぜかFujitsu製)から換装しました。スピード狂の私にとっては速いことに満足です。前と比較して、回転音、および発熱が少し多くなったことは確かにマイナス面ですが、それ以上にアクセスの速さで使い勝手が大幅に向上しているので、結果はプラスです。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)