
このページのスレッド一覧(全149スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2004年8月13日 11:07 |
![]() |
0 | 6 | 2004年8月10日 16:36 |
![]() |
0 | 4 | 2004年7月26日 14:33 |
![]() |
0 | 1 | 2004年7月18日 00:39 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月12日 21:13 |
![]() |
0 | 3 | 2004年7月10日 17:31 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


本日8/5に購入し、VAIO NOTE Z に入れてみました。が、性能云々以前に、約1、2秒間隔でカリ、カリと止め処なくアクセスする音が非常に気になります。プリインストールされていた同メーカーの4200の方がおとなしくてよかったような?皆さんのもずーとカリ、カリっていっているのでしょうか?
0点


2004/08/07 02:31(1年以上前)
原因や確かな対処方法は分からないのですが、私も同じ経験があります。
換装後にこのような状態になったのですが、めげずに直るまで数回、
リカバリーをしたら直りました。
話は別ですが、長時間使用するとこのような状態になることもある
PCを持っています。再起動すれば収まるのですが、何か対処方法は
ないのでしょうか。私も知りたいです。
書込番号:3115344
0点


2004/08/07 05:30(1年以上前)
その時点で、ディスクのチェックをすれば直る場合があります。
書込番号:3115526
0点


2004/08/11 00:46(1年以上前)
恐らくシーク音と思われます。私はあまり気にしていませんが。。。
過去ログを「Feature tool」で検索してみてください。改善方法が紹介されています(確か一番古いログが一番詳細に説明されていると思います)。
書込番号:3129921
0点

スペースさえあればHDDの円盤側に防音シートを切って貼れば
格段と静かになります。
量販店とかに売ってるもので大きなA-4くらいのシートです。
自分はフォームファクターPCと言う特殊なミニキューブ式の
ものに200GB/100GBプラッタの3.5インチを載せてますが、
このシートで囲ったらまったくと言えるほどアクセス音が気にな
らなくなりました。
10月になればSeagateから166GBプラッタの500GBのHDDが出るため、
プラッタ×3枚と云っても記録密度からしてノイズは覚悟が必要に
なります。しかしこのシートを二重巻きにしよう(笑
などと考慮中・・・
書込番号:3138096
0点


2004/08/13 11:07(1年以上前)
みなさん、ありがとうございます。
(↑他の方の質問に乗っかりでありがとうございますは変ですが…。)
(シーク)音が気になるというわけではないです。
アクセスがないはずの状態であるのに、カリカリと1,2秒おきに
HDにアクセスしてしてしまう現象です。これが起き始めるとデフラグ、
スキャンディスクが不能になります。これが起きても再起動すれば
おさまるので私はそれほど気にはしていません。
どうもありがとうございました。
書込番号:3138651
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


こんにちは。うけけです。
chkdskを掛けると
ファイル 56405 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ A0007337.dll を削除します。
ファイル 56405 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ A0007338.dll を削除します。
ファイル 56405 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ A0007339.dll を削除します。
ファイル 56405 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ A0007340.dll を削除します。
ファイル 56405 内のインデックス $I30 のインデックス エントリ A0007341.exe を削除
...いっぱい...続く
なるエラーが30個〜50個くらいでます。ドライブは、20GBと40GBで分けて使っていますが、ともに発生しています。
昨日から何度も、CHKDSK /f(復旧オプション)⇒デフラグを繰り返している(5回くらい)のですが、いっこうに改善されません。
これは、DISKの故障なのでしょうか?それともドライバの問題なのでしょうか?
なにか調べる方法やこのあたりの情報をお持ちの方アドバイスをお願い致します。
私のノートの使用方法ですが、1日20時間くらいは、かなりの負荷をかけて使用しています。
OSは、WindowsXPProfessionalでパッチは最新であり、インストールしたのはおとといです。
0点

うけけさん こんにちは。 壊れかけ?
http://shattered04.myftp.org/item.html?TGT=pc_11
http://www.drivermuseum.com/files/utils/hd_u.html
動いている間に大事なデータをbackupして もしも、、、に備えましょう。
書込番号:3095615
0点

ノートパソコンのメーカー名、機種名、型番は最低限書きましょう。
あと自分でハードディスクを入れ替えたのか、その際にディスクにショックを与えるなどしていないかなど具体的な状況を書きましょう。
書込番号:3095726
0点



2004/08/02 13:34(1年以上前)
すみません。環境をしっかり書きませんでした。
環境は、
IBM ThinkPadT23 2647-5LJ
です。メモリは、512+256MB。
ディスクは、新規に購入したばかりのもで、特にショックは与えていませんでした。
今日も順調にINDEXエラー⇒復旧の繰り返しで非常に困っています。
購入したばかりなので、DISK交換を行いたいのですが、このDISKが壊れているということを立証するための証拠などはどうやればパソコンから取り出せるのでしょうか?
書込番号:3099032
0点

そのまま お店に持って行ってください。 初期不良品扱いしてくれるかも知れません。
書込番号:3099291
0点



2004/08/10 16:35(1年以上前)
ありがとうございました。
初期不良として交換して頂けるみたいです。
書込番号:3128013
0点

良かったね。 HDDは消耗品なので 定期的にデータのbackup取られますように。
書込番号:3128015
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


2つほど質問させてください。
1つめ・・・
アクティブプロテクションは、換装すると動作できない?
動作させている方いませんか?
2つめ・・・
IBM Rescue and Recovery with Rapid Restoreを使用して
CDでリカバリー後、自動的にDisktoDisk(2度目のCD利用はHDDが壊れるまでないのでしょうか?)も復元されますか?
(過去スレで 多分・・・だったので・・・汗)
よろしくお願いいたします。
m(__)m
0点

2004_momoさん1つ目の質問しか答えられなくてすみませんが、アクティブ
プロテクションは動作させるセンサーがシステムボードに付いている様なので、
換装しても機能します。自分のもちゃんと働いています。
書込番号:3066178
0点



2004/07/24 19:38(1年以上前)
バントラインSPLさん ご連絡ありがとうございます。
なるほど、1つ目の方動作するようで安心しました。
2つ目は、よくわからないのですが・・・IBMサービス区画は、リカバリーCDで作成できた様です。サービス区画がDisctoDiscのエリアだといいのですが・・・
返信ありがとうございました。
書込番号:3066850
0点

2004_MOMOさん、ThinkPad Clubで有力な情報を見つけましたので参考されては。
>A20/i1800/A30系 [INDEX] 00621 Re:HDDを乗っけかえる方法を教えてください
書込番号:3067673
0点



2004/07/26 14:33(1年以上前)
バントラインSPLさん返事ありがとうございます。
早速ThinkPad Clubの読者になりました。・・・笑
このシリーズ60Gの方が40Gより安い・・・
供給の問題なのかな・・・やっぱり・・・
書込番号:3073350
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


シーゲイトのHPにモメンタス7200シリーズの詳細が掲載されていますね。
7200rpmで8MBキャッシュ。40/60/100GBのラインナップだそうですよ。
まだアメリカでも出回っていないようですのではやく出るといいですね〜
0点


2004/07/18 00:39(1年以上前)
シーゲイト社の各新製品に関する詳細は、http://specials.seagate.com/spectrumをご参照ください。Momentus 5400.2とMomentus 7200.1は、2004年秋に出荷が開始される予定です。
書込番号:3042030
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)




2004/07/11 23:38(1年以上前)
>-O DATA の HDN-60DS との比較をなされた方、…
>熱への耐性とかベンチマークとか何でも良いです。
なんか解っていない質問!
熱への耐性って、IOは保証していないでしょう!
ベンチマークは、どうなるか解らないでしょう?(変わらないと思いますが)
安心が、IOの売り物です。
Risk覚悟で買うなら、Bulk。
書込番号:3020280
0点


2004/07/12 14:16(1年以上前)
IOのも実物は同じ日立IBMの7k60だと聞いてますが。
なぜならば2.5”7200rpmは日立IBMしか作ってないからです。
書込番号:3021811
0点



2004/07/12 21:13(1年以上前)
和差U世さん、ご忠告ありがとう。Dubianさん、朗報ありがとうございます。IOは日立IBMのHDを箱につめて販売しているのですね。
書込番号:3023013
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)


1年半ほど前に買いましたThinkPad A31pのハードディスクが遅くなって
うるさいので換装しようと思います。HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)が
人気アイテムランキング1位でA31に換装されて使われている方もおられる
ので、これにしようと思いますが、他にお勧めやご意見ありましたら
ご指導ご鞭撻よろしくお願い申し上げます。
0点


2004/06/26 09:25(1年以上前)
静かさを求められますのなら、http://kakaku.com/prdsearch/detail.asp?PrdKey=05360410128
7200rpmは、夜は音が気になります。
書込番号:2963103
0点

大陸浪人 さん
つい最近日立60G/7200rpmから東芝MK8026に換装しなおしました。
起動、終了はやっぱり7200rpmのほうが速いですが起動後の使用感は
体感するほど変わりませんよ。
MK8026はシーク音が結構聞こえますが比較的静かでした。
日立60G/7200rpmは深夜に使っていると回転音が結構聞こえますが
仕事場では全然問題ありません。
私は東芝MK8026がコスト面と金額面でおすすめしますが?
テスト機種 ThinkPad R50 1829-7DJ
書込番号:2963795
0点



2004/07/10 17:31(1年以上前)
うるさい、発熱等の問題があるようですが、思い切って、
HTS726060M9AT00 (60G 9.5mm)に換装しましたところ、
僕的にはうるささは全く気にならず、発熱ももともとの
ハードディスクと変わらないように思えます。そして
さすが7200rpmは高速です。体感的に起動が倍の速さに
なった気がします。
書込番号:3015281
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)