
このページのスレッド一覧(全63スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月4日 14:30 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月3日 17:48 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月2日 15:17 |
![]() |
0 | 1 | 2002年5月2日 03:32 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月30日 01:32 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月2日 15:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)


コンパック・プレサリオ14XLシリーズを使用しているんですが、純正品のHDDが
IBMのDJSA-210(10GB)なのでIC25N020ATC04に換装しようと思っていますが
流体軸受は消費電力が若干高いので私のPCのスペックで大丈夫なんでしょうか?
0点


2002/05/04 14:30(1年以上前)
このHDDの起動、シーク時などの消費電力は、DJSA-210と同等ですので、大丈夫だと思います。
書込番号:693263
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)


静音マニアです。偏ったレポートになりますが、購入前の参考となれば幸いです。
最近のHDでは、アイドル時に静かなのは当たり前といわれるほど。問題になるのは、アクセス音でもシーク音でもありません。ロード・アンロードの際の駆動音(いわゆる「カッコン」音)です。このHDに Feature Tool を使用し、ようやくその駆動音を消すことに成功しました。
数日前に購入した FUJITSU MHR2020AT は、駆動音を消してもまた別の音がして何かと悲惨な製品でした。
2.5インチHDでヘッド退避音を聞きたくなかったら、このHDが一つの選択肢になります。ただし、静かな部屋ではアイドル時に高周波音が響きますし、シーク音もかなりのものです。
0点

私もカッコンの音が大嫌いでほかのHDDが使えませぬ。
書込番号:689510
0点


2002/05/03 05:28(1年以上前)
不明なデバイスさんへ質問したいんですが、このHDDのアイドル音は3.5インチHDDと比べるとどれくらいに感じてらっしゃいますか? 静音性で定評のあるBarracuda ATA IVなどよりも静かなら、購入してもいいかな〜と思ってるもので。
書込番号:690619
0点

バラ4は4台もっていますがIC25が4台ぐらいでバラ41台分のアイドル音かと思います。
ちなみに速度はバラのちょうど半分です
今度の静音PCにはこれ載せようかなと思います
書込番号:690627
0点



2002/05/03 12:22(1年以上前)
FUJITSU MPG3409ATEと比べるとかなり静かです。
Barracudaは使ったことがないので判断できません。
遮音ケースに入れたら逆転するかもしれませんが
素の状態で、アイドル音で2.5インチHDDに対抗できるものは少ないと思います。
書込番号:691039
0点


2002/05/03 17:48(1年以上前)
不明なデバイスさん、NなAおOさん、お答えありがとうございました。
富士通MPGやバラ4よりも静かなら・・・・うちの用途じゃ速度も容量もいりませんし、今度HDD交換するときの第一候補になりそうです。(高周波音というのが少し気になりますけど^^;)まあそれを消すにはスマートドライブしかないのかな?)
書込番号:691500
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)

2002/05/02 15:17(1年以上前)
懐かしい機種だなぁ>AMITY
でも、未だに使用してますけど(笑)
小細工をすれば乗せられると思いますよ。本来はBIOSが対応していないので無理だけど。
詳しくは、検索してね。すぐ見つかるよ
書込番号:689302
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)


Model:FMVNE926XのHDD換装についての質問です。
www.hddex.com/hddex/fujitsu.htmによれば、DJSA-220で換装できるらしいのですが、どうせなら流体軸受けのIC25N020ATCS04を使用したいと思っているますが、消費電力等の点で換装するか否か迷っています。
情報などをご存知の方教えて下さい。
0点

たぶんというか、ほぼ確実にできるでしょうそれよりも遙かに古い機種に8.4GB制限すらある機種で正常に使えています、消費電力は少ない方だと思います。
起動時の負荷も1プラッタなのであまりないですね
書込番号:688585
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)


一昨日パーツショップで購入して換装しました。
本体はDellのInspiron 5000eです。前のHDDはIBMのDJSA-205でした。
容量が5GBであまりに少ないのと、カリカリと音がうるさいので載せ換えを
決心しました。
換装にあたっては、PCメーカ(Dell)に互換性をメールサポートで確認してから
行いました。
リストアツールは以前から使用しているNetJapanのDriveImage5.0。
DOSの起動ディスクからのリストアですが、自動でパーティション認識もしてくれるので、
FDISKなどの余計な手間も要りませんでした。凡そ40分ほどで復元が終了して
再ブート。稼動確認もOK!音もかなり静かですし言う事ありません。
取り外したHDDは1,2週間様子を見てからフォーマットして外付けのHDDケースに取り付けて
再利用するつもりです。
因みにリストアに使用した媒体はNovacのHDDKit(PCMCIAカードで電力供給するタイプ)を
使用しました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS04 (20G 9.5mm)


ここの書き込みを参考にさせて頂き,VAIO PCG-N505ELに東芝のMK6412MATからIC25N020ATCS04に換装致しました.とても参考になりました.
使用感は,皆さんとだぶりまずがアクセス音が少し気になるものの,普段は静かで速くとても満足しています.HDBENCHも2倍以上のスコアです.
どなたかお分かりでしたら教えてください.
1.HDDを(換装前に)単体で軽くふると少し音がする様ですが,これは正常なのでしょうか?
2.アクセスがないと10秒ぐらいでヘッドが退避するような(?),小さな音がするのですが,皆さんはいかがですか?
よろしくお願いします.
0点

1 それはしました。こういうものかと
2 うちでは3−5秒でしょうか、OSにもよるかもしれないですが
NECのラビィに標準搭載のHDDよりましですが。
書込番号:682233
0点


2002/04/29 13:18(1年以上前)
私のも1、2とも同様に音がします。
ところで、ちょっと気になったのですが、IBM Feature Tool(DMAモード変更等のツール)を使った時のことです。私のは、ATA device information で Cache size が1768KBと表示されました。このHDDは2048KBのはずですが。確認された方はいらっしゃいますか?
書込番号:682804
0点



2002/05/01 00:40(1年以上前)
皆さん回答ありがとうございました.
おかげさまで安心しました.
未だにmmxさんへ
Feature Toolでキャッシュサイズを確認しようとしたのですが,なぜか私のVAIOからはうまくDOSが立ち上がらないため,確認できませんでした.
別のデスクトップではちゃんと起動するのですが...
書込番号:686251
0点


2002/05/02 15:49(1年以上前)
>ヘッドが退避するような音
ヘッド退避音です。
他のHDに比べて小さいのであまり気にならないレベルかもしれませんが
IBM Feature Tool for DOS でAPM levelを192まで上げると消えます。
ただし消費電力は増えます。
HDの寿命は延びると考えられます。
(モータよりもヘッド退避回数の限界が先に来ると思われ)
>Cache size が1768KBと表示されました。
手元の環境で再現されることを確認しました。
四捨五入して2MBなんでしょうか?
書込番号:689335
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)