
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2004年1月5日 22:53 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月14日 10:20 |
![]() |
0 | 12 | 2003年10月5日 12:49 |
![]() |
0 | 9 | 2003年10月2日 12:15 |
![]() |
0 | 1 | 2003年9月6日 16:05 |
![]() |
0 | 2 | 2003年7月29日 10:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS05 (20G 9.5mm)


古いパソコン(Vaio PCG803 4,3GB)を換装しました。
OSはウインドウズMeでOSカスタマイズしたところ、とても起動が早くなりました。Cドライブに8,4GBの壁があるので、パーテーションマジックでパーテーションを切って20GB使用しています。
音も比較的小さく使用感は最高なので、スペックの古いマシンを使用している方にはおすすめです。
0点


2004/01/05 22:53(1年以上前)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS05 (20G 9.5mm)


すいません。質問させてください。今度ノートパソコンのHDDを交換しようと考えているのですが今のがエンハンスドーIDEって規格なのですが
普通にこのHDDは対応しているのでしょうか?デスクトップですとU-ATAって規格じゃないっすか。2.5インチはよくわからなくて。
よろしくお願い致します。
0点

呼び名はあまり気にしなくても大丈夫ですが、
HDDの厚みが気になります。
あと、ノートが初代Pentiumの頃のものだと、4.3GB以上のものは
認識しない機種があるので注意して下さい。
書込番号:2123792
0点



2003/11/14 10:20(1年以上前)
XJRR2さん>>
ありがとうございます。そうですか。ノートは比較的最近のものになりますので大丈夫だと思います。それでは〜。
書込番号:2124565
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS05 (20G 9.5mm)



機種の発売が2000年以降なら32GBの壁はないでしょう。
またIBMはBIOSを頻繁にアップデートしているので最新の
ものをインストールすれば平気かと思います。
HDDの仕様は9.5mmのものは合います。
あとは機種によって12.5mmのものも収まります。
書込番号:2002224
0点



2003/10/05 11:42(1年以上前)
早速の返事有難うございます。もう一つ質問があるのですが、リカバリCD
が破損してしまい、ちょっと悩んでいます。TP600E 2345-3AJのリカバリCDを入手する方法は無いものでしょうか?IBMではもう供給は終了しましたと答えが返ってきて困っています、どうか判りましたら教えてください御願いします
書込番号:2002311
0点

OSの製品版を買うしかないですね。
ただ¥30,000前後しますから、自分が貴方の立場ならば
リカバリー専用ソフト=Drive Imageとかを¥12,000で
購入し、現在のHDD環境をクローニングしてCDに焼きます。
HDD交換後にFDDから立ち上げ、造ったCDから復元します。
業者にデータ移動をたのけむと
書込番号:2002337
0点

失礼・・・切れました。
業者に頼むと¥5,000から¥10,000かかるので
自分でやれば時間も速いですし、スキルアップにもなりますが。
やってみると死ぬほど簡単ですよ(笑)
書込番号:2002338
0点



2003/10/05 12:00(1年以上前)
98の起動DISKを入れて98のCD(upgrade)じゃダメですか?
書込番号:2002362
0点



2003/10/05 12:05(1年以上前)
今現在、何も動かない状態ですのでどうしようか迷っています。
書込番号:2002371
0点

↑
そうでしたか?失礼しました。
これからはNT系のOSのほうが何かといいと思いますので
予算があればw2kのアップデート版が使えればいいのですが
製品版をネットオークションでいかが?(笑)
http://page4.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/d38896772
書込番号:2002404
0点



2003/10/05 12:30(1年以上前)
何回もすいませんW2000proのCDはありますが、W2000にDISKはあるのでしょうか?その辺が良くわからないので御願いします。
書込番号:2002421
0点

IBM-ThinkPadはCDブートが出来ます。
新しいHDDを装填して起動時にF2か?何かのキーを押すと
ブートが選択できます。
CD−ROMを選択してブートさせるとインストールが可能と
なりますが。
書込番号:2002429
0点



2003/10/05 12:35(1年以上前)
すいませんDISk⇒起動DISKです。さらのハードからいきなりW2000を入れれますか?
書込番号:2002433
0点



2003/10/05 12:49(1年以上前)
一度挑戦してみます!有難うございました
書込番号:2002465
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS05 (20G 9.5mm)


初めまして、はっきり言って初心者です。現在FM-BIBLO NU6233('98夏モデル;233MHz),128MB,WinME使用してます。外付けHDD等を使ってましたが、携帯に不便なので、IC25N020ATCS04の換装可能報告は確認しましたが、このモデルに載せ替えようかと考えております。どなたか上手くいった方いらっしゃいませんか?また、ついでにMEは重いのでW2kにしようと思っているのですが可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
0点

>MEは重いのでW2kにしようと思っているのですが可能でしょうか?
可能でしょう。メーカのホームページに2000を導入する上での注意とかかかれてると思うけど。ついでにドライバも
書込番号:1812175
0点

可能です
ただしCドライブを 8.4GB以上にしたい場合はあらかじめパーてぃっしょんを外付けで切ってからOSを入れましょう
8.4GB認識しかしないのでCはそれ以下となり, OS入れた後に残りを11GB使える
書込番号:1812773
0点



2003/07/31 11:14(1年以上前)
早速にお返事有り難うございました。メーカーのHPでW2k導入可能を確認しました。すいませんが、パーティッションを外付けで切ることに関してどこかに書込がないでしょうか?ドライブはC1つにした方が良いのかなと考えているのですが、デメリットが何かあるのでしょうか?(要はCを8.4GB以上にしようと考えているのですが)。何度か書込もありますが、DiskManagerなる物を探してきて使わないとできないのでしょうか?申し訳ございませんが、よろしくお願い致します。
書込番号:1814015
0点

8G以下しか認識しないような古いものなら、壁があるので、Cを8.4G以下にしないと使えないと言うことです。(すべての領域が)壁がないなら、20Gまで増やしても大丈夫ですけどね・・・
1パーティションがいいかダメかは、人の判断によるので・・・
管理が簡単と言う人もいれば管理しにくいろ言う人もいるので・・・
なんでもかんでもすべてCとかに入れる人は1パーティションにしてる方がいいけど・・・ 1パーティションにすることにより、ソフトにおれば、パフォーマンスが低下する場合あるけどね。
書込番号:1814165
0点

BIBLOで実際やってた人間からしてみればDISKMANAGERはXです
休止モードが使えなくて不便です
ちなみにCを8GB程度に抑えてDにアプリやらプログラムを入れるとよいですよ。その方がかいてきに早くて便利。
書込番号:1816004
0点



2003/08/01 10:22(1年以上前)
たびたび有り難うございました。2パーティッションで分けてやってみます。(まだ買ってませんけど・・・)また上手くいかなかったらおすがりするかもしれませんが、どうぞ宜しくお願い致します。
書込番号:1816810
0点


2003/09/06 08:02(1年以上前)
変換アダプタ使用で
デスクトップ機にてフォーマット後BIBLOに換装すれば
20G1パーティションにて使用できるはず。
書込番号:1917748
0点



2003/09/11 14:16(1年以上前)
すいません・・・。変換アダプタって??どんなやつなんでしょう?
書込番号:1933519
0点



2003/10/02 12:15(1年以上前)
て2くんさん、NなAおOさん、○○○○○○○○○○○さん、ありがとうございました。いろいろと考えた挙げ句、IC25N040ATMR04にしてしまいました。。。。無事昨日換装致しました。8.3Gの壁が何故か無く?38.18GBまで認識出来ました。初心者なので、何がなんだかよく分からないまま、上手くいってしまいました。これもひとえに皆様のおかげです。ありがとうございました。1パーティッションでは確かに使いにくい印象がありますので、取り敢えず、19G×2にわけて使おうと思います。といっても、それ程、速いマシンではないですし、40GBも使ったこと無いですし・・・。換装報告で、デュアルブーストについて書いてあったので、ある程度、HDDが埋まるまでは、分けて遊んでみようと思います。ベンチマークは、crystalmark8でやったのですが、倍近く早くなってました。それと、壊れてるんじゃないかと言うぐらい、静かなんですけど・・・・。あまりに静かすぎて、まだ、びくびくしております。
書込番号:1994043
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS05 (20G 9.5mm)


富士通FMV-BIBLO LOOX S5/53
CPU: Crusoe 533MHz
メモリー:128MB
Windows 2000-Proをインストールして使ってますが
今いちレスポンスが悪く、高速HDDへの換装を考えております。
(メモリー増設不能なモデルなのです・・・)
このモデルに換装した御方がいらっしゃいましたら
インプレッションをお聞かせください。m_ _m
0点



2003/09/06 16:05(1年以上前)
自己レスです。
IC25N020ATCS05に無事換装しました。
BIOSでも、きちんと認識されていますし、1ヶ月使って特に問題が無いので
報告させていただきます。
換装前:READ〜10.0MB/S WRITE〜 9.0MB
換装後:READ〜14.5MB/S WRITE〜11.0MB
<インプレッション>
・アプリケーションの最初の起動時間が短くなり、軽くなりました。
・換装前に比べて、発熱も低くなり何よりも音が静かになりました。
結果的には満足です。
【最後に】
この、LOOX S5/53は、かなり分解しないとHDDの換装ができません。
各フレキケーブルの断線に細心の注意が必要ですね。
書込番号:1918789
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATCS05 (20G 9.5mm)


NEC PC-LS50H34DVのHDD交換用に買ったのですが、BIOS読込時に
「NO ROM BASIC System Halted」と出てしまいます。
以前のHDDを繋ぐと正常に動作しますし、このHDDをデスクトップに
変換コネクタを使って繋ぐと正常に動くんですけど・・・
基板上にROMが乗っかってるのかな?
0点

市販のOS入れる前に専用のハイバネーション領域ヲ構築するひつようがある。難しいならリカバリCDで
書込番号:1800995
0点



2003/07/29 10:20(1年以上前)
すみません、ポカミスでした。
HDDアクティブにするの忘れてました・・・。
書込番号:1807444
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)