
このページのスレッド一覧(全66スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2001年10月29日 07:58 |
![]() |
0 | 5 | 2001年10月28日 01:00 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月27日 03:43 |
![]() |
0 | 1 | 2001年10月26日 12:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年10月26日 01:26 |
![]() |
0 | 10 | 2001年10月25日 02:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


はじめて書き込みます。よろしくお願いします。
当方、流体軸受けHDDのの購入を検討しています。現在IBM製「IC25N020ATDA04」
と富士通製「MHN2200AT」を候補に考えております。
以前のIBM製HDDでは「カッコーン」という音がするという話を聞きます。流体軸
受けモデルでも同様の音はするのでしょうか?もしする何ら、どの程度のレベルで、
またどの位の頻度でするものなのでしょうか?実際に使われている方おられました
ら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

そんな音するんですか?
10個くらいいろいろ使ってるけど、どれもまともで静かですけど。
書込番号:234568
0点


2001/07/27 22:10(1年以上前)
早速の返答有り難うございます。
IC25N030ATDA04(30GB)の掲示板の中で(勝手な引用をお許し下さい)
[190274]:
「・・・HDDはDJSA-220でカッコーンとかいう音が聞こえます。・・・」
[190597]:
「・・・(IC25N030ATDA04(30GB)では)「カッコーン」音も今のところありませ
ん。・・・」
との書き込みが有り、また、知人のIBM製2.5HDD(型名不明)でも1日に数回同現象が
起きるとの話も聞きましたもので、質問させて頂きました。
きこりさんが色々使われたHDDでは問題ないのですね。この現象はHDDでよく言われ
る”当たり・はずれ”の問題なのでしょうか?流体軸受けHDDを使用されている方で同現
象について情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお願い致します。
書込番号:234776
0点


2001/08/07 05:03(1年以上前)
PANASONIC CF-S23というB5サイズノートで、DJSA220からIC25N020ATDA04に換装しました(もともと20GBで容量的に十分だったので、今回も20GBを選びました。完全に騒音対策です。DJSA220は外付HDDとしてバックアップ専用にしました)。
T-ZONE DIY(秋葉原)にて購入。税込\19,351。
僕のDJSA220の「カッコーン」音はすごいですよ。
ときどき(1、2時間に一度くらいの頻度かな?)「カッキーン」というか「パッキーン」というような威勢のいい音がします。
で、IC25N020ATDA04ですが、これまで延べ30時間ほど使っていますが、一度も「パッキーン」は聞いていません。すこぶる良好です。静か静か。
書込番号:245108
0点


2001/08/07 22:59(1年以上前)
おーちゃんさん、情報有り難うございます。
私も容量upと静粛性が目的なので、「カッコーン」は避けたいと思っ
ておりました。DJSA220での頻度を考えると、IC25N020ATDA04では「カ
ッコーン」音は、ほぼないと考えて良さそうですね。これで安心できま
した。
対抗の富士通製についてですが、静粛性能はサイレントモードを設定
できる等有利な面が有るようです。しかし、ヘッド等HDD自体の技術は
IBM製と比べると一世代程遅れている、との情報もあるようです。
あとは値段との兼ね合いを考えて購入しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:245923
0点


2001/10/13 00:49(1年以上前)
ThinkPad2611-454に取り付けたのですが、かっこーんとはいいませんが結構がらがらとうるさいですよ。
何もしていないときはほんとに静かですが書き込んでいるときはガラガラと硬質な音がします。静粛性を期待していただけにがっかりしました。
書込番号:326112
0点


2001/10/29 07:58(1年以上前)
[326112]4pot さん 2001年 10月 13日 土曜日 00:49 の書き込みに対して伺いたいことがあるのですが、私も昨日IC25N020ATDA04をCOMPMARTで買ってきました。(このホームページを参考にし購入するHDDを決めました)早速VAIO XR1Gに付け、さぞかし静かと思いきや、4potさんの表現しているがらがら音がしております。(「カッコーン」音はしませんが)10月13日の書き込みをされておりましたがその後HDDの調子はいかがですか?またほかの方からも情報をいただきたいのですがガラガラ音だけでHDDを購入したお店が初期不良対応として扱ってくれますか?VAIO純正でついていたDCXA210000がカリカリ音を発しながら壊れていき静かで評判のHDDを選んだつもりだったのでかなり残念です。
書込番号:349310
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


THINKPAD535(2606--KJ8)を使っているのですが、だいぶHDもくたびれてきたようなのでディスク交換に挑戦しようと思っています。それでIC25N020ATDA04 (20G 9.5mm) を買おうと思っているのですが使えますでしょうか?もし知っている方がいましたら教えてくれるとうれしいです。
0点


2001/10/11 23:39(1年以上前)
確か6Gまでだったと思います。
書込番号:324657
0点


2001/10/13 23:45(1年以上前)
この前、「チャンドラ」をアップグレードして、30GBを付けました。
IBM IC25N030ATDA04で、HDD代とアップグレード手数料
合わせて、26000円でしたので、内臓HDDを再利用する為の外付ケース
も買っちゃいました。(予算が考えていたより安くすんだので・・)
お店の方曰く、チャンドラは発売時期によって個体差があって、
「お客様のは、MMX266で、新しいので、30GBまでそのまま認識
しましたね」と言われて、なんだかまだまだ頑張って、チャンドラ使っちゃおう!なんて思ってます。
某ショップで、HDD29800円+取り付け代12000円と言われてたので、
本当に助かりました。
アップグレードをしたのは、この店。
http://www.e-trend.co.jp/
詳しくは
http://61.202.209.66/help/upgrade1.html
書込番号:327581
0点


2001/10/14 15:23(1年以上前)
別にどこの回し者でもないけど、
チャンドラはTHINKPAD235(2607-XXX)、
ゆーこ99さんのはTHINKPAD535(2606-KJ8)です。
THINKPAD535,535Eまでは6GBまで、535Xなら6GB以上も可能のようです。
e-TRENDさんに送ってもゆーこ99さんの20GBをという希望はかなわないと思います。
替わりに6GBのIC25N006ATDA004を薦めることになり、お客、お店双方にとってはあまりいいことではなく、迷惑がかかると思います。
書込番号:328421
0点


2001/10/25 01:54(1年以上前)
多分、交換するより、手ごろなPCをオークションで買い直したほうがトータルで安くつくかもしれないですね。 もし、そのPCが1.5万円で売れたとしたらつけようとしているHDDは1.5万円(税も振り込み手数料、送料も含めて) 古いPCのメモリは増設にもお金がかかるし、売ったお金+3.5万円を予算としたら、HDDの容量が増えるばかりでなく、スペックもあがるでしょうね。 そんな当方はEPSONノートからi-series 1400に買い換えた一人です。 なお、Thinkpad のことならこのページが詳しいですね。 一度覗いてみたほうがいいと思います。
http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Cupertino/2871/index.html
書込番号:343500
0点


2001/10/28 01:00(1年以上前)
ThinkPadユーザーには良いHPですね〜。気に入りました。
私は、IBM一途ですので、今後定期的にチェックします。
自分が気に入っているサイト、紹介します。
IBMノート用HDDならここ↓
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?bunrui3=3
商品説明ここ↓
http://www.e-trend.co.jp/support/hdd_ibm.html
書込番号:347451
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


Think Pad 600(2645-41j)を使ってます。
このパソコンで「IC25N020ATDA04」を使うことはできるでしょうか?
OSはOEM版を購入する予定です宜しくお願いします。
0点



2001/07/25 16:48(1年以上前)
過去のレスを読んでみたらちゃんと解決済みでした DJLA-220に換装
する予定です。
次からはちゃんと読んでからにしないと□\(--;)...ハンセイ
書込番号:232826
0点


2001/10/27 03:43(1年以上前)
もうごらんになっていないかもしれませんが、使えます。サスペンド、
ハイバーネーションともに問題なし。またリカバリーCDからの
再インストール(Win95)もFATのCドライブにできます。
BIOS Ver1.21
書込番号:346152
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


HD交換したいと思っているのですが、IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm) は東芝のPX−100で使えますでしょうか?どなたか教えていただきたいです。宜しくお願いします。
0点


2001/10/26 12:09(1年以上前)
こんなの見つけました。(記事の内容です)
TOSHIBA NOTE HDDアップグレード
サテライトアップグレードステーションなら、リブレットの外見をそのままにHDDの大容量化が可能です。(裏切り及び底蓋は使用しませんので外見等への変化はございません。)
HDD 6GB,8GB for TOSHIBA DynaBook Libretto シリーズ
対応機種
Libretto 20,30,50,60,70,100,DoCoMo M3,ff1100,ff1050
DynaBook Satellite 310,315,320 DynaBook Satellite Pro 440CX, 440CDX, 440CT, 440CDT, 460CDX, 460CT, 460CDT, 480CDT, 490XCDT
DynaBook Portege 300, 620,650, 660
DynaBook SS433,SS450,SSR590,SS3000,SS3010
DynaBookシリーズ全機種(PORTEGE,Satellite,TECRA,GT,SSシリーズ)
作業内容
・HDD換装 (下記のHDD容量(サイズ)からお選びください)
[ 6GB ] 価格:¥19,800.-(保証込み)
[ 8GB ] 価格:¥22,800.-(保証込み)
上記価格は 交換技術料,ドライブ代,保証込みの価格となっております.
お申し込みはこちら
HDD 15GB,20GB,30.0GB,40GB for TOSHIBA DynaBook Libretto シリーズ
対応機種
Libretto L1,L2,ff1100,ff1050
DynaBook Satellite 2060, 2100 K40, 2210 ,2250 ,2270 ,2510, 2520, 2540, 2550S, 2550X,2650
DynaBook Satellite 4000,4000X,4030X, 4060X, 4080X, 4100X,4260,4320,4340,4360,4380,4600
DynaBook 2100 ,2140,2540,2540S ,2650 ,4050X,DB45K,DB47K,DB50C,DB55C,DB60C,DB65P,DB70P,A1,A2,PX100,PX200
DynaBook SS 3410,3430,3440,3480,7020X,7200e,DS50C,DS60P,S1
DynaBook TECRA 780DVD,8000,8100
作業内容
・HDD換装 (下記のHDD容量からお選びください)
[ 15GB ] 価格:¥21,800.-(保証込み)
[ 20GB ] 価格:¥25,800.-(保証込み)
[ 30GB ] 価格:¥29,800.-(保証込み)
[ 40GB ] 価格:¥39,800.- (保証込み) NEW (40GB対応確認機種は Libretto L1,L2)
上記価格は 交換技術料,ドライブ代,保証込みの価格となっております.
お申し込みはこちら
http://www.mobile-pc.com/sat/index.html
なので、HDD容量の壁はないでしょうね。 HDDのサイズさえ合えば大丈夫でしょう。
書込番号:345185
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)

2001/10/25 10:42(1年以上前)
元に搭載されているハードディスクの厚さが同じならば問題無く換装できるのではないでしょうか。もし全ての領域を認識できなくてもディスクマネージャーを使用すれば認識できるかと思います。ただし絶対大丈夫とは言えませんので情報が在るか分かりませんが以下のページなども参考にしてみてください。実際に換装できたという投稿があれば問題は無いでしょうね。
http://www.hddex.com/
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd.html
書込番号:343766
0点


2001/10/26 01:26(1年以上前)
http://buffalo.melcoinc.co.jp/products/catalog/item/d/dvn/index.html
こんなのはどうでしょう?
「対応情報」ではマッチしているようです。
書込番号:344763
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


thinkpad600(2645-53j)用に購入しました。CドライブをFAT16の2Gでフォーマットして(こうしないとリカバリーできないと説明書にある)、Dを残りにして(Dは、なぜかフォーマットできません)リカバリーCDかけたところ、15分くらいして「erroe while unpacking compressed image」というメッセージが出て、止まってしまいます。どなたかどうしたらいいか教えてください。
0点

リカバリCDが壊れていたりするのかも。
ちゃんと全部のファイルが読めますでしょうか。
書込番号:280756
0点

>Dは、なぜかフォーマットできません
これは なぜなんでしょう。 HDDは新品ですか。
書込番号:280801
0点



2001/09/07 22:31(1年以上前)
Cドライブと同じように「FORMAT D:」でやったんですが、始まらないんです。基本的にやり方がおかしいんでしょうか?領域確認をすると、C1が2GでC2が18Gになってるんですけど。まああとでやればいいかとそのままにしてあるんですけど。
書込番号:280832
0点


2001/09/07 23:10(1年以上前)
Dドライブの領域確保はしましたか?
書込番号:280900
0点


2001/09/09 00:49(1年以上前)
fdiskをかけるとき、Large Modeにしました?
書込番号:282377
0点



2001/09/10 13:40(1年以上前)
Large modeって最初に大容量ディスクに対応するでYesにするってことですよね。しましたよ。もう一回最初からやり直して今度はDもフォーマットしてリカバリーかけたんですけど、同じように失敗しました。
書込番号:284417
0点

>Yesにするってことですよね。
リカバリCDがFAT16のものでしたら、noにしないとだめです。次にCドライブ
フォーマット後に、もう一度FDISKを立ち上げて、大容量をYesにし、拡張領域
内に論理ドライブを作成する、どうでしょう。
書込番号:284689
0点



2001/09/11 10:36(1年以上前)
リカバリーにとりかかるまでは、間違いなくできていると思います。
問題は、それ以降にあるようです。
書込番号:285714
0点


2001/09/19 23:51(1年以上前)
きこりさんに一票。確認されましたか?
書込番号:296092
0点


2001/10/25 02:28(1年以上前)
それはCドライブだけをFAT16で作ってリカバリしてみましょう。 それで、OSが立ち上がったらWINDOWSのDOSプロンプトで残りの定義していないHDDをドッキングさせてみてください。 リカバリDISKは先にHDDをフォーマットしてしまうと効かないと思いましたが。。。(リカバリDISKの中のフォーマットメニューに任せた方がいいでしょう)
違ってたらごめんなさい。 自分の時はそうだったので。。。
i-series 1400 2611−436です。
書込番号:343539
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)