
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2001年8月25日 21:09 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月22日 22:17 |
![]() |
0 | 1 | 2001年8月28日 15:20 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月12日 08:47 |
![]() |
0 | 1 | 2001年9月9日 00:40 |
![]() |
0 | 6 | 2001年10月29日 07:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


2年間仕事とプライベートにフルに使ってきた愛器のHDDがついにクラッシュしてしまいました。
HDDの交換を検討しててこの提示版を知りました。
どうせ乗せ換えるのならとIBMのIC25N020ATDA04に
しようかと思案中ですがDJSA220の動作確認が取れている情報はあるのですが、
IC25N020ATDA04に乗せ買えた情報は探し回ってもありませんでした。
皆さんからのアドバイスや情報をお願いします。
0点


2001/08/24 22:04(1年以上前)
ノートのHDDは取り外す前に方向とどちらから何本目とかよく調べた上で行ってください。デイスクトップより間違いやすいと思います。
書込番号:264335
0点


2001/08/24 23:08(1年以上前)
>どちらから何本目
取り付けネジの事でしょうか?
書込番号:264408
0点


2001/08/25 21:09(1年以上前)
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd.html
こちらに動作確認できたHDDのリストがあります。またここのHPはVAIOユーザーにとっては非常に参考になりますので。ちなみに私はIBMと富士通の流体軸受けタイプを迷ったのですが富士通のにしました。サイレントモードは静かです。
書込番号:265388
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


SONYのVaio PCG-887を使用しているのですが、容量が6.4Gで足りなくなってきたので20GへHDDを交換したいと思っております。噂ではこのIBMのIC25N020ATDA04 の評判が高いようなのですが、PCG-887にも登載可能なのでしょうか? どなたか教えていただけると幸いです。
0点


2001/08/17 11:44(1年以上前)
http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_21_41.html相性考えなければ換装可。あと、こっちhttp://www.hddex.com/も見てくだされ、887は東芝製のHDDでうまくいってるな。
書込番号:255898
0点



2001/08/22 22:17(1年以上前)
ぷちしんしさん、ご回答ありがとうございます。ごあいさつが遅くなってしまい申し訳ございません。
教えていただいたHPによると確かに東芝製での実績はあるようですが…。相性には目をつぶってIC25N020ATDA04にしたいと思っております。ところでハードによってそれほどまでに相性の良し悪しが出るものなのでしょうか?
書込番号:262032
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


IBM製「IC25N020ATDA04」はThinkPad240(2609-21J)に取り付け可能でしょうか。又、その場合、付属のリカバリーCDとフロッピーディスクで立ち上げ可能でしょうか。リカバリーは何度かやりましたが、設定の変更などには自信がありません。
どなたかご存じの方、教えいただければ幸いです。
0点


2001/08/28 15:20(1年以上前)
IBM製「IC25N020ATDA04」をThinkPad240(2609-21J)への交換問題なく
完了しました。但し、データの転送はDriveCopy3.0とPCMCIA付HDDケース
で行いましたのでリカバリーCDとFDは使用していません。
書込番号:268683
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


PowerBook FW初期型にIC25(20GB)を内臓したのですが、何故か起動時間が
長くなってしまいました。
機能拡張や使わないフォントを外しても、交換前の6GBより数秒長く、
特に起動画面のアイコンパレードが始まるまでがフリーズしたのかと思う
ほど時間がかかります。
いったん起動してしまえばあとの動作は目に見えて速くなっていますが、
交換前に起動時間の短縮を期待していただけに少し残念です。
どなたか対処法を御存じの方いらっしゃいましたらお願い致します。
0点


2001/08/09 17:47(1年以上前)
こんにちは、どなたも返信されないようなので・・・
HDD以外の要因は考えられないでしょうか?例えば
・起動ディスクは選択されていますか?
・AppleTalkやファイル共有の設定は問題ないですか?
既に確認済でしたら申し訳ありません。
書込番号:247750
0点



2001/08/12 08:47(1年以上前)
ありがとうございます。
起動ディスクの設定が上手くいってなかったようです。
もともと1つのボリュームで使っていましたが、2つのパーティションに
区切って起動ディスクの選択をしたところ、何故か解消されてしまいました。
ファームウェアもアップデートしたので、どっちが原因かはわかりません
が、起動時間は短くなりました。
お騒がせして申し訳ありません。
書込番号:250439
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


この製品はThink Pad 570でも動作しますか? 教えてください!
ハードディスクの調子がおかしいので交換しようかと思っています。
2644-1AJです。どなたか教えてください。
0点


2001/09/09 00:40(1年以上前)
2644-AAJ(AA7)です。問題ありません。
にしてもやすくなったものだ。
書込番号:282368
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


はじめて書き込みます。よろしくお願いします。
当方、流体軸受けHDDのの購入を検討しています。現在IBM製「IC25N020ATDA04」
と富士通製「MHN2200AT」を候補に考えております。
以前のIBM製HDDでは「カッコーン」という音がするという話を聞きます。流体軸
受けモデルでも同様の音はするのでしょうか?もしする何ら、どの程度のレベルで、
またどの位の頻度でするものなのでしょうか?実際に使われている方おられました
ら是非教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

そんな音するんですか?
10個くらいいろいろ使ってるけど、どれもまともで静かですけど。
書込番号:234568
0点


2001/07/27 22:10(1年以上前)
早速の返答有り難うございます。
IC25N030ATDA04(30GB)の掲示板の中で(勝手な引用をお許し下さい)
[190274]:
「・・・HDDはDJSA-220でカッコーンとかいう音が聞こえます。・・・」
[190597]:
「・・・(IC25N030ATDA04(30GB)では)「カッコーン」音も今のところありませ
ん。・・・」
との書き込みが有り、また、知人のIBM製2.5HDD(型名不明)でも1日に数回同現象が
起きるとの話も聞きましたもので、質問させて頂きました。
きこりさんが色々使われたHDDでは問題ないのですね。この現象はHDDでよく言われ
る”当たり・はずれ”の問題なのでしょうか?流体軸受けHDDを使用されている方で同現
象について情報をお持ちの方いらっしゃいましたらお願い致します。
書込番号:234776
0点


2001/08/07 05:03(1年以上前)
PANASONIC CF-S23というB5サイズノートで、DJSA220からIC25N020ATDA04に換装しました(もともと20GBで容量的に十分だったので、今回も20GBを選びました。完全に騒音対策です。DJSA220は外付HDDとしてバックアップ専用にしました)。
T-ZONE DIY(秋葉原)にて購入。税込\19,351。
僕のDJSA220の「カッコーン」音はすごいですよ。
ときどき(1、2時間に一度くらいの頻度かな?)「カッキーン」というか「パッキーン」というような威勢のいい音がします。
で、IC25N020ATDA04ですが、これまで延べ30時間ほど使っていますが、一度も「パッキーン」は聞いていません。すこぶる良好です。静か静か。
書込番号:245108
0点


2001/08/07 22:59(1年以上前)
おーちゃんさん、情報有り難うございます。
私も容量upと静粛性が目的なので、「カッコーン」は避けたいと思っ
ておりました。DJSA220での頻度を考えると、IC25N020ATDA04では「カ
ッコーン」音は、ほぼないと考えて良さそうですね。これで安心できま
した。
対抗の富士通製についてですが、静粛性能はサイレントモードを設定
できる等有利な面が有るようです。しかし、ヘッド等HDD自体の技術は
IBM製と比べると一世代程遅れている、との情報もあるようです。
あとは値段との兼ね合いを考えて購入しようと思います。
有り難うございました。
書込番号:245923
0点


2001/10/13 00:49(1年以上前)
ThinkPad2611-454に取り付けたのですが、かっこーんとはいいませんが結構がらがらとうるさいですよ。
何もしていないときはほんとに静かですが書き込んでいるときはガラガラと硬質な音がします。静粛性を期待していただけにがっかりしました。
書込番号:326112
0点


2001/10/29 07:58(1年以上前)
[326112]4pot さん 2001年 10月 13日 土曜日 00:49 の書き込みに対して伺いたいことがあるのですが、私も昨日IC25N020ATDA04をCOMPMARTで買ってきました。(このホームページを参考にし購入するHDDを決めました)早速VAIO XR1Gに付け、さぞかし静かと思いきや、4potさんの表現しているがらがら音がしております。(「カッコーン」音はしませんが)10月13日の書き込みをされておりましたがその後HDDの調子はいかがですか?またほかの方からも情報をいただきたいのですがガラガラ音だけでHDDを購入したお店が初期不良対応として扱ってくれますか?VAIO純正でついていたDCXA210000がカリカリ音を発しながら壊れていき静かで評判のHDDを選んだつもりだったのでかなり残念です。
書込番号:349310
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)