
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2001年11月23日 06:45 |
![]() |
0 | 1 | 2001年11月16日 15:39 |
![]() |
0 | 0 | 2001年11月13日 19:15 |
![]() |
0 | 3 | 2001年11月22日 15:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年11月20日 22:57 |
![]() |
0 | 13 | 2001年11月9日 15:20 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


IBM IC25N020ATDA04(20G)に換装しました。
PC:NEC VA36DAXTB66(6.4G)
HDDの換装は以外と簡単にできました。
BIOSでも正常に認識しているのを確認後、リカバリCDから再セットアップ。
特に問題もなくスムーズに終了。
同様の機種をお使いの方の参考になればと思い、投稿しました。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


FMV−5233NA/Xで「IC25N020ATDA04」の使用を
検討しています。私自身素人なので、このHDDが使用できるのかどうか
分かりません。多分、使用できたとしても、8.4Gまでしか認識できないと
思いますが、新しいノートパソコンに買い替えをするかも知れないので、
20Gを購入しておこうと思っています。根本的にまったく使用できない
のであればあきらめるのですが、どなたか情報をいただけませんでしょうか。
0点


2001/11/16 15:39(1年以上前)
物理的に入るかどうかは知らないけど
http://www.ceres.dti.ne.jp/~takaman/hdd.html
ここの「ドライブメーカーの提供する8.4GB制限超えツールとユーティリティ 2」が
分かり易いよ
「IBM Ontrak DiskManagerによる8.4GB/32GB制限超えの実際」というのも参考に
書込番号:377850
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


ソニーのバイオノートPCG-767のハードディスクを換装しようと考えています。
どなたか、対応しているかどうかご存知の方は、教えていただけないでしょうか?
お願いいたします。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


ハードディスクが崩御なさったので、交換しようかと思います。
このHDDは使えますか。
また、店員さんに聞いたところ「ドライバソフトが必要」とか言っていたのですが、ハードディスクというものは交換したら自動認識なのではないのでしょうか?
どなたか回答のほど、お願いいたします。
0点


2001/11/11 16:33(1年以上前)
ATAのHDDならドライバはいらないけど、自動認識ってことはない。
ジャンパ設定とかBIOS設定はいりますがな・・・。
あと領域設定とかフォーマットはご存じよね?
書込番号:370174
0点



2001/11/11 18:12(1年以上前)
レスどうもありがとうございます。
つまりドライバソフトは不要、ということでよろしいのですね?
ジャンパ設定やBIOS設定は自力でなんとかできると思いますので、
それさえわかれば十分です。
できればどなたか、前例がおありなら詳しく教えていただけないでしょうか。
書込番号:370295
0点


2001/11/22 15:42(1年以上前)
もう遅いかもしれませんが、
私も(PC−MJ140Mですが)HDDが壊れてしまったので、本品に交換しました。無事に動いてます。
私は素人で、HDDの選び方も取り付け方も全く無知でしたが、「お買い上げ時の状態に戻すには」のマニュアルを読みながら意外とすんなりできました。
難しいことはよくわかりませんが、前例があると安心されるかも、と思って書いてみました。
書込番号:387522
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


よろしくお願い致します。
SONYノートPC VAIO XR1(PenU333MHz)に装着可能でしょうか?
そろそろHDDが壊れそう(クラスタチェックで固まってしまう)なので
交換が必要と考えています。
ご存知の方いらっしゃたらご教示願います。
0点


2001/11/10 07:44(1年以上前)



2001/11/10 11:47(1年以上前)
gogonさん
参考になりました、ありがとうございました。
書込番号:368085
0点


2001/11/13 09:55(1年以上前)
koba_cavaさん。私もVAIOXR1を使用しています。先月HDDがご臨終したので、このHDDに載せ変えましたがまったく問題ありませんでした。交換も30分ほどで完了しました。
書込番号:373192
0点



2001/11/20 22:57(1年以上前)
さとねのね さん 情報ありがとうございます。
先日やっと購入でき、取り付けも済ませました。ただ一つ失敗だったのは、
B's Goldで作成したリカバリCD(作るのに苦労しました)をリストアし
ようとしたら、HDD容量の違い(旧6.4GB→新20GB)を認識されてしまい
リストアできませんでした。BHAに問い合わせしましたがだめでした。
仕方なくSunshineで見つけた外付けHDDキットを使って、外した6.4GBを
外付けして使っています。
書込番号:384950
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


はじめて質問します。
私は、NEC Versa Pro(NX).CPU233.HDD3,2.Win98を使用しています。
HDDを20Gに交換しようと考えています。
対応しているか教えて下さい。お願い致します。
私は、PCは素人です。
NX
0点

この機種は、ノート型ですか?型番がわからない・・
対応はしてないと思います
装着できたとしても、BIOS面で、20GBを認識しないのでは?
8.4GBの壁に引っかかると思います
書込番号:357128
0点

とりあえずメルコHPで対応状況調べたんですが
VerceProNXの233MHzってだけでは機種の特定が出来ない上に
「VersaProNXはカスタムメイドのため、HDD容量を選択できます」とか
書いてありました。
書込番号:357140
0点



2001/11/03 21:09(1年以上前)
大麦さん、夢屋の市さん返信ありがとうございます。
機種はノート型で、型番はVA23D/WSです。
LaVie NX PC−LW2344Aと同等品と聞いています。
良ければ、もう少し対応を教えて下さい。
宜しくおねがいします。
書込番号:357563
0点

http://www.nec.co.jp/press/ja/9805/1803-03.html
これしか、わからなかったけど
もしかして、この製品は元々Windows95が載せてあったものでは?
とおもうんですけど・・・ちがうのかな?
BIOSが未対応だと思うんで、20GBもの大容量は、認識しないと思うんですけど
付けられたとしても、パーテーションで容量を分けてるしかないと思います
メルコの製品でも、そう書いてましたよ・・
書込番号:358169
0点



2001/11/04 08:24(1年以上前)
大麦さん、親切にありがとうございます。
ところで、私が現在使っているOSはWin98ですが、結論的には、交換はできるがパーテーションで容量を分けると理解してよろしいでしょうか?
ところで、素人なので分からないので馬鹿にしないで教えて下さい。
パーテーションで容量を分けるという意味は、20GであればCドライブが10GでDドライブが10Gという意味でしょうか?
書込番号:358318
0点

アイオーの対応表を見ましたが、8.4GはOKで12G以降がダメになってました。しかし、これは疑問ですね。(単に検証してないけかもしれないが)8.4Gの次に壁があるとしたら32Gのはずなので、普通に考えれば、少なくとも32Gまでは問題なく使えるはずです。
書込番号:358325
0点

私の上の書き込みは誤りです。寝起きで書いたら、惚けたこと書いてました。忘れてください。
ずばりというわけではないですが、可能性は十分ありそうですよ。
http://www.cham-reo.com/logsearch/archive/stage_3/pc-98nx/sled03491.html
http://www.griffonworks.homeip.net/dorlog/2nddorcom/98mobile/thread02110.html
書込番号:358338
0点

うーん・・
これって、win2000用のBIOSを当てたらいけるのかもってかんじですけど・・
10GBがちゃんと認識してるって書いてますが、これって、フォーマットが
8.4GBになっただけじゃ?ともおもんですが・・・
ちがうのかな?
私が、言いたかったのは、パーテーションを区切る場合
Cドライブとして、8.4GBを持ってきて、あとは、Dドライブとして
8.4GBを持ってくるって感じです
これなら、いけるんじゃないかな?
先ほどから書いてますが、HDDには、容量の壁があります
それは、パソコンの製造時期やOSの製造時期により異なるんですけど
この場合問題にしているのは、8.4GBの壁です
そのパソコンが製造されたときに、10GB以上のHDDがない世代の物は
10GB以上のHDDを認識しないと思うんです
BIOSのバージョンをあげたら、認識してくれるかもしれませんが
書込番号:358695
0点



2001/11/04 15:35(1年以上前)
スコッティさん
本当に親切に教えて頂きありがとうございます。
親身になって色々なことを調べて頂き大変感謝しています。
勉強になりました。
とりあえず、20Gは辞めて10Gで試してみようと思います。
大麦さん
何回も返信ありがとうございます。心から感謝しています。
大変勉強になりました。
私も色々な本を見てこれから勉強していきたいと考えています。
書込番号:358797
0点


2001/11/05 01:15(1年以上前)
はじめて書き込みします。
MAXUS COMPUTER UPGRADE SERVICE で調べてみました。
(URL: http://www.maxuscomputer.com/ )
(順序:アップグレード対応機種検索→nec→VersaPro NX VA23D/WS)
結論から言うと,
8GB超のHDDは「フォーマットユーティリティが必要」のようです。
書込番号:359690
0点


2001/11/05 11:49(1年以上前)
>結論から言うと,
>8GB超のHDDは「フォーマットユーティリティが必要」のようです。
Lavie LW2333D(スペックはほぼ同じ)で「パーテーションマジック6」というソフトで30GBが認識できましたよ。
とりあえず8.4GBでインストールしたら、後は自由にパーテーションを作れました。ご参考までに。。
書込番号:360165
0点


2001/11/09 15:01(1年以上前)
http://member.nifty.ne.jp/pliche/link/hdd.html
IE じゃないとまともに見えないですが、IBMのHDDでは
DiskManager が使えるようですね
書込番号:366693
0点


2001/11/09 15:20(1年以上前)
追加
http://www.ceres.dti.ne.jp/~takaman/hdd.html
ここの「ドライブメーカーの提供する8.4GB制限超えツールとユーティリティ 2」が
分かり易いよ
「IBM Ontrak DiskManagerによる8.4GB/32GB制限超えの実際」というのも参考に
書込番号:366714
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)