
このページのスレッド一覧(全72スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年2月22日 18:50 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月30日 03:35 |
![]() |
0 | 2 | 2002年1月20日 20:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月20日 18:38 |
![]() |
0 | 1 | 2002年1月19日 04:58 |
![]() |
0 | 3 | 2002年1月17日 23:27 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


コンパックダイレクトプラスのプロシグニアノートというマイナーな製品なので、8Gの壁が気になって「Disk Manager」だのみでこのIBMのものにしました。(しかし実際は問題なかった。ラッキィ)
それにしても以前の日立のものに比べて、カラコロカラコロと、まぁうるさいやつです。こんなにメーカーによって音が違うのは驚きです。
ウィーンとかジーとかの機械的な音じゃやないから余計気になる。
人それぞれかもれないですが、この価格じゃなかったらムッと来ただろな〜と思ってます。
熱くはなりませんから良しとすべきでしょうか。
0点


2002/01/18 23:32(1年以上前)
私もそう思いました。以前のは東芝製だったのですが、今思えば非常に静かだったです。私のもカラコロと音は頻繁にするし、ひどい時は軸が回ってるな〜という音を十分に堪能させてくれます。次はやっぱり東芝製に戻そうかな?
書込番号:479137
0点


2002/01/30 03:35(1年以上前)
言い出しっぺのebidasです。
少々変化がありましたので補足いたします。
その後マルチブートにして、それぞれにアプリケーションソフトを入れたところ、左程カラコロいわなくなりました。
許容範囲です。またウィーンというような音はまったくありませんので、そのあたりの音を気にする方にはお勧めです。
書込番号:502139
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


初めまして。このHDより新しいIC25N020ATCS04はディスクが1枚ということらしいですが,具体的に何が異なるのか,またメリットはあるのか,どなたか教えてください。よろしくお願いいたします。
0点


2002/01/07 16:29(1年以上前)
ディスク1枚で記録できる容量(記録密度)が2倍になったということです。
仮に100MBのファイルを読む時、10cm 移動する必要があったとしたら、
記録密度が2倍になると、5cm 移動するだけで同じ100MBを読めること
になりますよね。
単純に1/2 の距離で読み書きが出来ることになり、ドライブ回転速度が同じなら、
読み書き速度は2倍速くなりますよね。
#あくまで、”理論的には”ですけど。
#実際にはファイルの連続性等に左右されますが。
書込番号:460198
0点



2002/01/20 20:09(1年以上前)
ゆー太郎さん,どうもありがとうございました。
書込番号:482621
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


このHDを購入して、フォーマットしようとしたのですが、フォーマット99パーセントで書込み禁止エラーがでて中止になってしまいます、どのようにすればフォーマットできるのでしょうか?ちなみにDiskFormatterで物理フォーマットしようとしても、何回もやり直しになってできません。どなたか、対処法を教えてください、よろしくお願いします。
0点


2002/01/20 18:38(1年以上前)
MS-DOSからフォーマット出来ませんか?
書込番号:482462
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


FMV-BIBLO NPV20に「IC25N020ATDA04」を取り付けようとしたですがうまく認識してくれませんでした。この機種には、IBMの8.4GB制限超えツールとかでも制限を越えて取り付けることは不可能なのでしょうか・・・。一応やってみたのですがうまくいきませんでした。どなたか情報を知っている方、ぜひ教えてください。
0点


2002/01/19 04:58(1年以上前)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N020ATDA04 (20G 9.5mm)


購入後半年でシーっと不快な音を立て始めた東芝のHDに換えて、このHDを載せました。確かに、シーク音は多少するものの、あの不快な回転音がなくなって快適です。また、音が大きくなるにしたがって、左パームレストの温度が上がっていたのが、このHDに載せ換えて、ずっとよくなりました。
0点


2002/01/16 23:30(1年以上前)
HDの交換はむずかしいのでしょうか。わたしもこのHDに興味を持っているのでよろしければ教えて下さい。
書込番号:475776
0点



2002/01/17 08:49(1年以上前)
iBook(Dual USB)はHDが緩衝材の中に入っていて、素人ではなかなか交換は困難であるという記事を読んだことがあります。私自身は販売店でやってもらいました。確か、工賃は5000円ぐらいだったと思います。
書込番号:476322
0点


2002/01/17 23:27(1年以上前)
ありがとうございます。参考になりました。
書込番号:477503
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)