
このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月13日 13:13 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月9日 23:27 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月3日 19:09 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月7日 12:33 |
![]() |
0 | 0 | 2002年9月13日 09:38 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月13日 15:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


NEC LavieNX LW500J/24DAのHDDを換装しようと考えております。
メルコの適合表には換装が非常に困難との注釈があり、とまどっております。
どなたか、この詳細をご存じの方、又は30GB以上に換装されたことの
ある方、いらっしゃいましたら、ご教授願います。
0点



2003/02/13 13:13(1年以上前)
たっち・ちさん、レス有難うございます。
教えて頂いたサイトでは、該当する記事を見つけられませんでした(見つけるチカラがなかった?)色々探しているうちに、ロジテックのところで、とても簡単に交換できるような記載がありましたので、一度、現物をいじってみようと思います。ご教授有難うございました。
ところで、HDDにも相性があると聞いたのですが、それって8.4G、32Gの壁以外に認識するしないなど、他に不具合が出るということでしょうか?
これまで、デスクトップ用のHDDはバルク品を何度か購入し使用していますが不具合(いわゆる相性も含めて)、異音など全くなかったものですから少し不安です。ノート用HDDって、ものが小さいのでかなりシビアなのでしょうか?
書込番号:1304309
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


DELL latitude LS PV(450MHz)WIN2000です。
現在IBM DARA-212000(12GB)が付いてますが、音が大きくなってきて交換したいと思います。IC25N030ATCS04は交換可能でしょうか。DELLに問い合わせると12GBまで検証済みとのことでしたが・・・。ご存知の方いらっしゃたら教えてください。お願いします。
0点

12Gとかいけるなら、次の壁が32Gだから大丈夫でしょう。
ただ、HDDのサイズはあっていますよね?
書込番号:1293171
0点



2003/02/09 22:50(1年以上前)
早速ありがとうございます。サイズは2.5インチの9.5mmなのでOKですよね。他に何か制約ありますか?
書込番号:1293233
0点

改造になるので、メーカのサポートがなくなります。
すべて自己責任で行ってください。
書込番号:1293386
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


Thinkpad i 1476(2611-476) PU(366MHz) Win98SE を使用しています。
030ATCS04に交換しようと考えていますが、
メルコの「IBMノートストレージ対応表」では、30GB非対応となっています。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/ibm_note.html
しかし、下記HPでは 30GBは「成功報酬サービスによる取扱い」で交換可能となっていました。
http://www.comshop.co.jp/pc119/results/ibm_nh.html
HD交換時に、何か秘策があるのでしょうか?
ご存じの方がいらっしゃったら、お教え下さい。
(最初は 020ATCS04 に書き込んでいたのですが、こちらの方が
投稿数が多かったので、書かせていただきました。)
一応、ThinkPad 1476 が対象になっている下記のものはインストールしました。
・2000.12.26の「モデル 456/476/459/479システムROM アップデート・ユーティリティ V1.13 (システム・プログラム・サービス・ディスケット) 」
・2002.8.1の「IBM ThinkPad PC-Doctor DOS #0 Ver. 2.0.1168」
0点


2003/02/03 19:09(1年以上前)
時間がたっているので解決済みとは思いますが。
i1400シリーズは、HDが、内部コネクタ直付けで
分解しないと交換できない(ユーザー交換できないとの判断)
から、メルコページでは不可となっている。
分解さえできるなら交換は簡単。(内部基盤は390Eの廉価
バージョンと考えられるので、対応HDは390Eと同じ?)
★実際試してないので、駄目でも責任取れませんが。
書込番号:1273990
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


Think Pad i1200 1161-72J を030ATCS04に交換しようと思っておりますが、純正は、DJSA-220 20G なんですが、大丈夫でしょうか?
その際、リカバリーCDは、起動ディスクとして自動的に認識されるのでしょうか?
よきアドバイスお待ちしてます。
0点


2002/10/07 12:33(1年以上前)
大丈夫だと思います。BIOSでCDブートを優先させるか、「C」キーを押しつづけながら電源を入れることで、リカバリーCDから起動できると思いますが。
下記のスレッドは参考までに。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=891972&CategoryCD=0536
書込番号:987387
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


きこりさん、NなAおOさん、あひろさん、貴重なご意見をありがとうございます。ある知り合いにもService Pack2を入れないとだめだといわれ、いれてみたのですがそれでも直らず、さらにコントロールパネル>システム>デバイスマネージャで「PIOモード」以外に表示の選択はできない状態です。
全く無知なのでわからないのですが、「BIOSをあらかじめ指定する」ことと「レジストリの強制指定」とはどのように設定するのでしょうか。ほんとに申し訳ありませんが、またまたご意見をいただけたらと思います。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


SHARP PC-MJ-710RのHDDをIC25N030ATCS04 に変えたら、認識はしました。さらに、Windows Meから2000にバージョンアップし、快適に動作していると思ったら、IDEATA/ATAPIコントローラの「現在の転送モード」がPIOモードになっているので無知な私ではどうしようもなく困っています。どなたか、DMAモードに直す方法はわからないでしょうか。HDDの交換と関係ないかもしれませんが、知恵を貸してください。お願いします。
0点

Service Packを入れるといいかもしれない。
書込番号:936711
0点

BIOSであらかじめ指定しておくとよいかも。
それかレジストリ強制指定
書込番号:936990
0点


2002/09/13 15:09(1年以上前)
下記の[731567]MCBoardさんのスレッドが参考になると思います。
http://kakaku.com/bbs/Main.asp?SortID=731567&CategoryCD=0536
MCBoardさんの場合はATA33ほどのパフォーマンスしか出ないということですが、SiS630のチップセットとの相性が悪いのでしょうかね?
書込番号:940767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】購入リスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)