
このページのスレッド一覧(全59スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年6月1日 01:34 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月31日 23:54 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月4日 13:11 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月18日 09:13 |
![]() |
0 | 0 | 2002年4月15日 23:13 |
![]() |
0 | 4 | 2002年4月5日 01:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


すいません、下の書き込み間違って途中で送信してしまいました。
--- 本文 ---
IC25N015ATDA04(15GB)からこのHDDに交換したんですが、
カコッカコッうるさくてちょっといやです。
上記のHDDはその点本当に静かでした。
状況は「カコッカコッ」が1秒置きに位にしばらく続き、その後しばらく
静かになります。その後PCで何か作業するとまた同じことの繰り返しです。
それでここの掲示板をいろいろ見て、IBM Feature Tool for DOSというのを使って APM levelを192 にしてみたのですが、状況はあまり変わらないようです。
何か他に設定するところをご存じの方、アドバイスお願いします。
0点


2002/06/01 01:34(1年以上前)
返信で続きを書いてこっちは削除してもらってくださいね。
書込番号:746194
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


IC25N015ATDA04(15GB)からこのHDDに交換したんですが、
カコッカコッうるさくてちょっといやです。
状況は「カコッカコッ」が1秒置きに位にしばらく続き、その後しばらく
静かになります。ただ、PCで何か作業するとまた同じことの繰り返しです。
それでここの掲示板でIBM Feature Tool for DOSというのを使って、
APM levelを192にしてみたのですが、状況はあまり変わらないようです。
何かほかに設定するところをご存じの方、アドバイスお願いします。
上記のHDDは、その点本当に静かでした。
そこで、ここの掲示板でいろいろ調べて
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


交換前は、TOSHIBA MK6014MAPを使用していたのですが、IC25N030ATCS04に交換してから、カラカラ音が気になるようになりました。以前より音がうるさく感じます。これでも流体軸受けか!これだけが異常なのでしょうか?
0点


2002/04/29 03:12(1年以上前)
ざんげさんがおっしゃるカラカラ音というのはどのようなものでしょうか?カチッ!とかカチャッ!という音ですか?それであればヘッドの退避音であまり問題はないそうです。
そういう音でなければただ単に回転音がうるさいのでしょうか?
私もIBM製のディスクに以前換装しましたが、回転音はかなりうるさくなりました。ちょっとした自作デスクトップ機並みです。ただそれから一年ぐらい使っていますが、特に問題は表れていないので、これが普通の姿なのでしょう。ご参考までに。
書込番号:682186
0点


2002/05/04 13:11(1年以上前)
ロード・アンロード機構によるヘッドの退避音(カチャッ)は、IC25N020ATCS04の[689335]不明なデバイスさんの書き込みにもありますように、IBM Feature Tool で消すことができるそうです。
回転音については、継続的な高周波音がかすかに感じられますが、それでもボールベアリングの「キーン」という音に較べると格段に静かだと思いますが。
また、それ以外の「カコカコ」(ヘッドの位置補正の音)などは回転音が静かなだけに少し気になりますね。
書込番号:693147
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


シャープのノートパソコンメビウスMJ-150MにIC25N030ATCS04を搭載しました。前のHDDとは比べものにならないくらい、音も静かになりました。さすが流体軸受け!。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


Thinkpad i1459(2611-459)にIC25N030ATCS04を換装しました。
かなり快適になりました。カタカタ音は前のHDとはさほど変わらないような気がしますが回転音はかなり静かになりました。それ以上に転送スピードが上がったような気がします。アプリケーションを入れていくにつれてだんだん重くはなってしまいますが結構改善できると思います。特別、IBM Feature toolなどでの操作は必要ありませんでした。
リカバリーディスクを使わずwin98SE(OEM)を使ったのですが、起動ディスクが作れなかったりドライバを組み込むことができなくなってしまいました。結果としてはWIN98SEのCABファイルが組み込まれず、CD-ROMを入れてもそれに反応してくれないという始末でして、Win98SE CD-ROMのWin98フォルダをハードディスクにコピーをして、レジストリを書き換えることで改善できました。Windows/option/CABSにコピーすることでも大丈夫なのでしょうか。あまり詳しくない私にはちょっとしんどかったです。報告までに。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATCS04 (30G 9.5mm)


SOTEC社製のH370TDX4をメイン機に使用しています。
最近HDDの容量不足を感じ交換を考えています。
30Gクラスで流体軸受けで評判の良いやつを探して
IC25N030ATCS04を検討しています。
ただ検索してみても換装可能かどうかわからず躊躇しています。
どなたかご指南いただけませんでしょうか?
0点




2002/04/02 15:14(1年以上前)
そのHPは以前から知っていて検索してみたのですが、
換装可能かどうか良くわかりませんでした(^_^;)
書込番号:634368
0点


2002/04/05 01:43(1年以上前)
この掲示板の3月26日に投稿された中さんという方が20Gを
換装されているみたいですね。
またメルコの対応表でも20G、30G対応とのことですので
おそらく問題ないとおもいます。
http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/sotec_note.html
書込番号:639375
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)