
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2001年8月23日 02:48 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月27日 01:34 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月20日 17:42 |
![]() |
0 | 4 | 2001年7月17日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2001年7月14日 19:02 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月5日 11:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


すでにこの内容について書き込みがありましたら申し訳ありません。
VAIO PCG-SR9/K(WIN2000, 12GB)にIC25N030ATDA04(30GB 9.5mm)を換装予定です。(C、Dの容量を約22GBと約5GBに分割予定)
1.購入したままの状態で交換後セットアップディスクでパーテーション・フォーマットが出来るのか、2.デスクトップパソコンでパーテーション・フォーマットをした後に換装した方がいいのか、どなたか教えていただけないでしょうか?
当方、現在海外勤務で、ようやくある方法で日本から上記のHDDを入手できそうなのですが、2.の方法が必要であればデスクトップパソコンのE-IDEから2.5インチへの変換アダプタの入手が必要になると思います。
東南アジア在住のため、このような部品の購入が非常に困難なため、こちらの部品も日本から購入しなければなりません。(こちらより購入しやすい日本で生活しておられる方々がとてもうらやましいです。)
よろしくお願いいたします。
0点


2001/08/01 04:24(1年以上前)
そのまま装着してできますよ
リカバリーCDで聞いてくるはずです、最悪の場合を考えて
WIN98で起動Diskを作成しておくと万全ですね
書込番号:239188
0点



2001/08/02 00:15(1年以上前)
ご回答ありがとうございました。
安心して換装が出来そうです。
書込番号:239986
0点



2001/08/23 02:48(1年以上前)
換装成功しました。・・と言ってもOSのインストールしか終わっていないため長時間使っての感想ではないですが、元の東芝製より静かに感じます。
ただし、セットアップCDからのインストールのため、Cが約9GB・Dが残りと、希望の容量になりませんでした。
(希望は、Cが20GB以上でDが残り)
フリーソフト等で、パーテーションを切りなおすソフト等があればどなたか教えていただけないでしょうか?
書込番号:262417
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm) 買いました。ThinkPad570EにつけてWin2K Pro
の導入もできました。30GB(実際には28GBくらいに見える)1パーティションでも
大丈夫でした。音も今までの6GBのと比べて半分くらいになった気が。
0点


2001/07/19 02:02(1年以上前)
あくせす音はどれぐらいきこえますか??
書込番号:226539
0点


2001/07/20 17:42(1年以上前)
わたしもIC25N030ATDA04をつけたところ28GBと認識されました。
2GBとはいえなんか損した気分です。
書込番号:228058
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


念願のHDD 2.5 IBM IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)を買い愛機富士通MF3/500Xにつけたところ見事認識し,
パーテイシヨンわけまでできました。そしていよいよ起動ディスクからたちあげ゛CD-ROMにセットアップの命令。スキヤンディスクまでは順調だがその後再起動してプロンプトどまり,かなしー。だれか対処法を教えてください。
0点


2001/07/15 00:19(1年以上前)
フォーマットはしたんですか?
書込番号:221902
0点


2001/07/15 00:25(1年以上前)
ついでに・・。
Cドライブがアクティブになってますか?
書込番号:221911
0点



2001/07/15 11:51(1年以上前)
アドバイスありがとうございます。
パーティシヨンを分け,アクティブにして,フオーマツトしました。
SETUP命令の後はスキャンディスクまでは順調なのですが,その後のレジストリチェツカーに進まず,プロンプトで止まってしまいます。(別のパソコンで同じ作業をしてみて,ROMに異常がないことはわかっています。バイオスの設定画面でもIBMの30GBのハードディスクを認識しているのになぜでしよう。ちなみにリカバリーディスクでやり直してみると,SAFEモードでしか立ち上がりません。ノーマルで行こうとするとロゴのあと「Windows???????????????????????????」(?部分は意味の分からない英語でもない言葉)というメッセージが出て止まってしまいます。
書込番号:222334
0点


2001/07/17 23:50(1年以上前)
原因わかりました。
入れ替えたメモリが壊れていたようです。
交換したら問題なくできました。
みなさんありがとうございました。
書込番号:225222
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


会社のノートパソコン(IBM ThinkPad600E NT4.0)がハードディスク
の容量不足の為、IC25N030ATDA04(30GB 9.5mm)の購入を考えてます。
問題なく使用できるんでしょうか?
どなたか、情報をお持ちの方、教えてください。
※ 一応、私なりに色々な販売店に問い合わせたり(もちろん、IBMにも
問い合わせたけど、明確な回答が得られません。その上、サポート
期間が切れると情報提供も有料になるし・・・)、ThinkPad600E用の
ハードディスク(30GB)を販売している某メーカーのHPからBIOSの
アップなど不要そう? と言った情報を得たつもりですが、なかなか、
『大丈夫だよ!』と言う言葉が聞けません。
こう言うもんなんでしょうか?
0点


2001/07/14 02:37(1年以上前)
>問い合わせたけど、明確な回答が得られません
これは普通のことです、さぽーとしきれないでしょ、
たくさん種類があるんだから
>『大丈夫だよ!』と言う言葉が聞けません。
上記に同じ、ひとつの機械に対して動作確認をするのはたいへんなんですよ
>こう言うもんなんでしょうか?
そういうものです
基本的にやってみないとわからないです
正攻法がだめなら、ディスクマネージャーをつかって
BIOSをだますという手もあります
いぜんどこかで、HDD換装レポートをみかけたおぼえがありますね
けんさくですぐでてくるとおもいますよ
書込番号:221072
0点



2001/07/14 19:02(1年以上前)
返信、ありがとうございます。
やはり、買ってみないと分からないってことですね。
会社のノートパソコンだし、トラブルに時間を取られたくないので、
値段が2.5倍ほど高いけど、某メーカーのHDDを購入しようと思います。
書込番号:221612
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


GATEWAY Solo9100を使用しているのですが
ハードディスクを交換しようと思っています。
現在DCYA-214000 (14.1G 17mm)なのですが
このシリ−ズの30G、または20Gに交換可能でしょうか?
また、ダメならどのようなものに交換すればよいのでしょうか?
ご存知の方がおられましたら教えてください
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)