IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm) のクチコミ掲示板

2001年 6月 5日 登録

IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

容量:30GB 回転数:4200rpm キャッシュ:2MB インターフェイス:Ultra ATA100 厚さ:9.5mm IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のオークション

IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)HGST

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 登録日:2001年 6月 5日

  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)の価格比較
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のスペック・仕様
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のレビュー
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のクチコミ
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)の画像・動画
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のピックアップリスト
  • IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)のオークション

IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm) のクチコミ掲示板

(308件)
RSS

このページのスレッド一覧(全100スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)を新規書き込みIC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

DynaBookに。

2002/05/22 00:53(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

スレ主 のなのなのなさん

はじめまして。DynaBook DS60P1NMRのHDDが壊れてしまい、
この際30Gの物を購入しようと考えたいます。
このIBM製のIC25N030ATDA04、IC25N030ATCS04、
東芝製のMK3017GAPで迷っています。
流体軸のものに関心を持ったのですが、
東芝製では30Gのものが発売されていなく、相性が少し気になっています。
どなたか、換装された方いらっしゃいませんか?

書込番号:727009

ナイスクチコミ!0


返信する
未だにmmxさん

2002/05/23 12:59(1年以上前)

特に問題なく換装できると思いますが。東芝製HDDはロット問題に注意。
私は、-ATCS- をお勧めします。

書込番号:729666

ナイスクチコミ!0


スレ主 のなのなのなさん

2002/05/30 21:13(1年以上前)

未だにmmxさん、レスありがとうございました。
お礼が遅くなり大変申し訳ありません。

東芝製の方が相性問題(?)があるなんて!
重要な情報を戴きありがとうございました!
明日はようやくT-ZONEの新店が開店することですし、
週末ポイント消費で行って来ようと思います。^^

書込番号:743904

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

修理方法について

2002/05/18 09:57(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

[IC25N030ATDA04]が約30cmの高さのところから落下し、電源を入れても
全く反応がなくなりました。
(外付けのディスクケースでIEEE1394接続で使用していました。)
多分中のディスク自体は大丈夫だと思うので、修理をしようと思っております。
ディスクの修理は相当高いと聞いたもので自分でやろうと考えております。
流体軸受のディスクの場合通常のベアリング方式のディスクに取り付ける
事はできるのでしょうか?
お手数ですがご存知の方情報をお願いいたします。

書込番号:719331

ナイスクチコミ!0


返信する
MIFさん
クチコミ投稿数:15189件Goodアンサー獲得:574件 ちーむひじかた 

2002/05/18 10:22(1年以上前)

???

イマイチなにがしたいのかわからんが、
HDDを分解して円盤を他のHDDに移植したいって事?
もしそうなら両方のHDDがパーになる可能性99.9%だからやめときな。

落下の衝撃で外付けケースが壊れたかコネクタ類が外れただけのような・・・。

書込番号:719379

ナイスクチコミ!0


tonbo5さん
クチコミ投稿数:128件

2002/05/18 10:58(1年以上前)

とりあえずそと付けのケース買っていれてみる。かな?

書込番号:719422

ナイスクチコミ!0


きこりさん
クチコミ投稿数:27816件Goodアンサー獲得:648件

2002/05/18 11:07(1年以上前)

形状が全く同じなら取り付けは出来るけど、全く同じということは少ない。
反応というのも色々ありますので、無いというだけでどこが問題なのか分かりません。

書込番号:719432

ナイスクチコミ!0


スレ主 catzさん

2002/05/24 09:06(1年以上前)

いろいろとご意見ありがとうございます。
HDのヘッドが損傷し、電源を入れてもヘッドが動かない状態なので
ディスク盤が交換できたら・・・と考えただけです。
どうやら自力では駄目みたいですね。諦めます。

書込番号:731314

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信6

お気に入りに追加

標準

教えてください

2002/05/23 12:14(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

スレ主 たぁちゃんさん

SHARPのメビウス(PC-BJ140M、容量1.2G厚さ9.5mm)を使用しています。HDDが壊れてしまったため、HDDの換装を考えています。
このHDDは、装着可能ですか?
また、HDDの換装で注意しなければいけない事などあったら教えてください。

書込番号:729606

ナイスクチコミ!0


返信する
未だにmmxさん

2002/05/23 12:38(1年以上前)

換装可能と思いますが、-ATCS- の方をお勧めします。

BIOS等のバージョン、最新かどうか確認を。
http://support.sharp.co.jp/mebius/lib/bin/bj140m3up.asp

書込番号:729639

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぁちゃんさん

2002/05/23 13:22(1年以上前)

ありがとうございます。

−ATCS−とは、インターフェイスのことですか?
たとえば、どの型番になるのか等教えてもらえないでしょうか。
よろしくお願いします。

書込番号:729703

ナイスクチコミ!0


世の中ね顔かお金かなのよさん

2002/05/23 13:25(1年以上前)

いや、多分ATCSってのは………
http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=053605&MakerCD=35&Product=IC25N030ATCS04%20%2830G%209%2E5mm%29
これっちう事だと思いますよ。

書込番号:729711

ナイスクチコミ!0


スレ主 たぁちゃんさん

2002/05/23 13:52(1年以上前)

ありがとうございます。
過去ログ等を見ても、ATCSの方が静かだというし
さっそく購入したいと思います。

書込番号:729746

ナイスクチコミ!0


もももNo1さん

2002/05/23 13:55(1年以上前)

ちょっとは自分で調べたら?

書込番号:729754

ナイスクチコミ!0


未だにmmxさん

2002/05/23 18:48(1年以上前)

世の中ね顔かお金かなのよ さんのご指摘のとおりです。

リカバリーCDによっては、Cドライブ1つのみにしかできないものもあるようですが、PC-BJ140Mのは「カスタム再インストール」によって、パーティションを分割することもできるのですね。

また、不都合な点がありましたら2.5HDDの掲示板[706465]KI..MTさんのスレッドも参照してみてください。

書込番号:730095

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

換装後のOSインストールについて

2002/03/09 22:54(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

スレ主 疑問がいっぱいさん

異なる容量のHDDに換装後、リカバリCDを使って、購入時のシステムを再構築できるのでしょうか。みなさん、より大きな、あるいは速いディスクに変えた後、どのようにされているのですか。

ライセンスはパソコンにくっついているので、リカバリCDから異なるハードディスクにシステムを構築しても問題はないような気はします。

メーカーによっても購入時とは異なるハードウエア構成を対象にするかどうか違うでしょうが、そうされた方いらっしゃいますか。それができないなら、新たにOS購入しなきゃいけないのでしょうか。
XPの場合プロダクトアクティベーションのことも不安材料です。

書込番号:584869

ナイスクチコミ!0


返信する
DK東京さん

2002/03/10 02:09(1年以上前)

うーんと。。なにを心配なさっているのかよくわからないのですが、HDDが故障して交換する場合と同じじゃないでしょうか?極端に容量が違う場合は判りませんけど、一般にHDDを違うものに変えてもリカバリーCDを使えば環境の再構築は可能ですし、はずしたHDDを同じ構成の別マシンに搭載するなど無茶なことをしなければライセンスも問題ありません。
またリカバリーCDでXP環境を再構築するならアクティベーションは不要でしょう。尤もアクティベーションが必要と出たってビルゲイツに捕って食われるわけでもなし、電話で済む話ですから。

書込番号:585369

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:142件

2002/03/11 00:27(1年以上前)

メーカーや機種により、リカバリディスクが異なることは
ご存じでしょう?

リカバリディスクにもいろいろあって、このように質問が
ぼやけていたら全く答えられません。

マシンのメーカー、機種、型番、換装するHDD、換装後の使用
環境の希望等、情報がなければ回答できないんじゃないでしょうか?

ライセンスの問題はマイクロソフトもいいかげんになっていますが、
この件についてはHDDの交換だけですから問題の生じる余地がない
でしょう。全く異なるノートマシンにOSを入れれば、ライセンス違
反ですよね?

私は1マシン1ライセンスを購入して使っています。
# 金はかかりますけどね・・・

私は、HDDを職場のHDD物理コピーマシンに付けて一気にデータを
転送してしまいますので、全く手間はかかっていません…。
そういう方法が採れなくても、その手の市販ソフトウェアが存在して
いますので、試しに購入してみられると良いでしょう。

書込番号:587251

ナイスクチコミ!0


Fantasyさん

2002/04/28 12:05(1年以上前)

DK東京さん

昔のNECのマシンに付属の再インストール用ディスクは内蔵HDDの
チェックプログラムが走り、HDDのIDが異なるとインストール
プログラムが蹴ったようなつくりになっているものもありました
ので一概には言えませんよ。

ここ2〜3年の間にPCを始められた方は分からないでしょうけど。

ちゃんと調べてから回答しないと質問した方が誤解を招いてしまいますよ。

書込番号:680646

ナイスクチコミ!0


DK東京さん

2002/05/02 02:14(1年以上前)

3月初旬の話題に4月末になってから、それも特殊事情の日電のマシンの例を出してくるその意図や如何に?
曖昧な相談には一般論で書くのが無難でしょう。ましてや相談者はXPマシンから相談している。。古い日電マニアの相談との深読みはできないなあ。

書込番号:688492

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

買った。付けた。

2002/01/22 02:41(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

SHARP PC-PJ120H への換装です。

この機種は CDドライブが無いので、別のパソコンに接続させて FDISK後、
パーテーション作成し、CD-ROM の内容をコピーし、クリーンインストール。

先日PC-PJ120Hへ40GB(東芝ですが)HDDを入れたところ認識しませんでした。
パーテーションサイズを変更してもHDDを認識しませんでした。
後で調べたところBIOS認識は30GBが最大とのことでした。
いまその40GB-HDDはソーテックe-note M260TX2 に入れてます。
こちらはキチンと認識しました。

話はそれましたが2台を比較出来るので、レポート。
(音について)通常は非常に静かです。とくにこの PC-PJ120H は
キーボードの手前にHDDがあり、ボディも薄いので音はモロ影響でます。
純正12GBは東芝でした。これはとても静かでした。40GBは「キーン」って言う回転音がやや大きくなった様に感じました。。。認識しなかったけど。
その後に付けたこの30GBは回転音は聞こえないと言ってもいいです。
しかしときどき聞こえるアクセス音は気になる。カコカコッって壊れるかな?って感じです。しかし通常が静かだから余計に目立つのかもしれません。
今横でスキャンディスクの真っ最中ですが、不安な位、無音です。

書込番号:485610

ナイスクチコミ!0


返信する
スレ主 KAZYAさん

2002/04/22 01:30(1年以上前)

今も問題なく動作してます。
音も特に変化なし。

KAZYA

書込番号:669555

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信2

お気に入りに追加

標準

金属音が。。。

2002/04/07 16:28(1年以上前)


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

スレ主 魔女様(^o^)さん

最初はとても静かでよかったのですが、2ヶ月目でキーンという金属音を常に発生するようになりました。これなら、音は大きくても低い音のカラコロ、ガラガラのベアリングの方が我慢できるような気がします。なんか、複雑。

書込番号:643960

ナイスクチコミ!0


返信する
kuekue11さん

2002/04/17 21:08(1年以上前)

やっぱ、IBMのHDDは初期は静かだけど、少し立つと金属音を発するようになりますね。
私も、IBM HDDのノートを使っていますが、初期何も音がしなかったのに、今は回転する音がウルサイくらいになっています。

ま、ちゃんと動いているので、許しています。

書込番号:661890

ナイスクチコミ!0


tomokenさん

2002/04/20 00:07(1年以上前)

私の場合、少なくとも半年使ってますが、回転音は交換当初と同程度です。

IBM 2.5inchHDDはベアリングタイプだと、半年〜1年でやたらと回転音がうるさくなりましたが、
このタイプは流体軸受けのせいか、ずっと静かです。

書込番号:665649

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)」のクチコミ掲示板に
IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)を新規書き込みIC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)
HGST

IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   登録日:2001年 6月 5日

IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)をお気に入り製品に追加する <2

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

最適な製品選びをサポート!

[ハードディスク・HDD(2.5インチ)]

選び方ガイドを見る

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)