
このページのスレッド一覧(全100スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2001年12月17日 13:09 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月16日 11:49 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月11日 22:23 |
![]() |
0 | 0 | 2001年12月10日 06:42 |
![]() |
0 | 3 | 2001年12月9日 13:53 |
![]() |
0 | 2 | 2001年12月4日 18:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


こんにちは
皆さんの書き込みに勇気づけられて、FMV-BIBLO NE/36LAでこのIC25NO30ATDA04に取り替えることができました。
容量が大きくなったのはいいんですけど、以前には全くといっていいほど
音がしなかったのが、これではアクセス時に少し音がするのが残念です。
ところで、取り出したHDをUSB接続でつなげたんですが、認識されません。
立ち上げるところから接続していると、壁紙が現れる前でstopしてしまい、
それ以上画面が変化せず、また途中でUSBの方の電源を入れた場合も当然認識されません。
はじめに、新しいこの30GのHDDを入れて使った場合は認識されていました。
どのようにしたらこのHDDが使えるようになるか、どなたか教えていただけないでしょうか?
少し思ったんですけど、取り出したHDDがactiveなままなのが原因なのでしょうか?
環境はPenU366,Memory192M,Win Me,元のHDDはfujitsuのMHG2102AT(10G)です。
0点


2001/12/17 13:09(1年以上前)
推測ですが、困ったなーさんも考えている通り、
古いドライブのパーティションがActiveに設定されたままのせいで、
PCがどちらのHDDからWindowsを起動してよいか分からないのかもしれません。
(USB接続のHDDから起動するなんて聞いたことがありませんけど。)
試しにFDDかCD-ROMで起動して、USB接続の古いHDDの設定を
Fdiskで変更&再フォーマットしてみてはいかがでしょうか?
FdiskからUSB接続のHDDが見えなければ、一旦PCに戻して試してみてください。
参考までにUSB接続に使用している機器についても教えてもらえませんか?
上手く使えるようになることを祈ってます。
書込番号:427758
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


今回DELL社のINSPIRON3800に導入しました。
今までのHDDは
富士通MHJ2181ATが入っており、HDBENVer3.30で計測したところ
Read:7998 Write:7104 FileCopy:1766
でしたが
今回、IC25N030ATDA04を導入し、計測したところ(何回も実施しましたが)
Read:6005 Write:6939 FileCopy:2018
になってしまいます。
自分では、大容量へ、また、転送速度をUPのつもりで導入したので
非常に悲しい思いです。
MHJ2181ATよりも、転送速度・バッファーなど全てにおいて良いはずなのですが。
導入方法・PC設定など何か実施しなければいけない事、
見直しが必要な事などありましたらどなたかご教授願います。
また、本件について本ページへの書き込みがいいのか疑問がありましたので
他ホームページへの書き込む内容と思われる方がいらっしゃいましたら
あわせてそのホームページも教えていただけるとありがたい。
0点


2001/12/16 00:36(1年以上前)
もうしてるとは思いますが、DMA転送はきちっとオンになってるんですよね?
書込番号:425707
0点



2001/12/16 10:29(1年以上前)
お恥ずかしい話ですが、
DMA転送=オン
とはどのようにすればよろしいのしょうか?
・・・自分で意識してオンにはまだしてません。
書込番号:426184
0点



2001/12/16 11:49(1年以上前)
月並みですが 様へ
デバイスマネジャからDMA転送=オンできました。
また、転送速度も約3倍になり大満足です。
どうもありがとうございました。
書込番号:426274
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


HDDの容量を増やそうと思い、このHDDに付け替えようとおもいます。ThinkPad iSeries1200 1161-264(2000年5月発売)を使用してますが、対応するでしょうか?また、この機種ですが、何10GぐらいまでのHDDに換装できるでしょうか?BIOSが対応できているかどうかわかりません。どこにたずねればいいかわかりません。どなたか、お教えください。よろしくお願いします。
0点





ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)


THINKPAD1124(2609-93J)で動くのでしょうか?Thinkpadには対応してないのでしょうか?IBMに聞いても動作確認していませんと言われました。S30の前にこれを買った人たくさんいると思います。だれか教えて下さい!!
0点

サイズさえ合えば問題ないと思いますが、動作確認はしていません。
だめだと思う理由は何?
書込番号:414357
0点

そりゃそうです。IBMはメーカーの保証が無くなる改造行為を推奨する
わけにはいきませんから、確認しているはず無いと思いますが。
i1124でしたらThinkPad 240系統ですから、確実に動作すると思います。
東芝製HDDでしたが、33.8GBの壁を超えて、40GB HDDを取り付けた人も居ます(2609-93Jの場合)。
書込番号:414359
0点



2001/12/09 13:53(1年以上前)
そうですか有り難うございます。心強いです。
>だめだと思う理由は何?
IBMによるとBIOSが20Gまでしか対応してないと言われました。
早速交換したいと思います。はじめは東芝40Gにしようとしたのですが
対応表がないのでIBM30Gでもいいかと思い問い合わせして迷ってました。
有り難うございます。他に注意すべき点があれば教えて欲しいです。
書込番号:414887
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N030ATDA04 (30G 9.5mm)

2001/12/02 23:56(1年以上前)



2001/12/04 18:00(1年以上前)
ありがとうございました。参考にします。
書込番号:407145
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)