
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 5 | 2003年9月20日 22:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月17日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月13日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月5日 14:09 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月5日 21:50 |
![]() |
0 | 9 | 2003年9月12日 18:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


現在しようしているPCのHDD容量が少なくなっため、こちらのHDDを購入しました。いろいろ調べたのですが、この機種のHDDの詳しい換装方法がよく分かりません。ご教授願えないでしょうか?
また、換装時注意する点があるならば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/19 16:53(1年以上前)
とある交換業者のHPからの引用ですが、「20GB」は正式に交換可能となっていますが、「30,40GB」似関しては「成功報酬」となっているようです。
ですから、交換したとしても、動作するか、もしくは認識するかどうかは分かりません。
交換方法に関しては、もうちょい調べてみます。
梢
書込番号:1956811
0点


2003/09/19 17:27(1年以上前)
解体方法ってのは見つけましたけど、HDDはないですねー。
書込番号:1956867
0点



2003/09/19 17:43(1年以上前)
早速の返答有難うございます。
IBMのHDD対応表の中に、40GまでO.Kという事で、購入したのですが、ちょっと心配になってきました。よく調べてみます。
書込番号:1956897
0点

2000年以降のモデルですから40GB以上でもまずは認識しますよ。
交換の方法は、マニュアルにHDDの設置場所が載ってませんか?
解らない場合、HDDのアクセス音がどこから聞こえるか耳を立てて
聞くことが一番、場所が解ればうまくやれます。
自分はこの頃のちょい後のDynabook-V2という機種を交換した経験
がありますがすっかり忘れています(笑)
パームレストを外した左か右側にあった気がする。
書込番号:1957006
0点



2003/09/20 22:07(1年以上前)
本日、無事換装することができました。ネジ1つ空けただけで、簡単にすることができ、また、HDDも無事認識されました。
換装前に比べ、音も静かで、起動等も早くなり大変満足しています。
色々と、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1960510
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


教えてください。
U-Buddieという小さめのPCを買いましたが、その中に入っている
IBMのノート用TRAVELSTARという10GのHDDですが、最初からLINAX
が入っており、windowsを入れようとしても入らなくて困っています。
FDISKでDOS領域の開放はできても、DOS領域の作成で不可になってしまいます。どうすればこのHDDをつかえるのでしょうか?
宜しくおねがいします。
0点


2003/09/15 03:07(1年以上前)
まだ、色々方法がアルト思いますが・・・。
a>もう1台ディスクトップパソコンか、ノートパソコンを持ってる場合。
そこに、このHDDをツナイデフォーマットする。
OSは、NT,2000,XPなどで・・・。
b>NTのOSを持ってる場合、ブートCdで、フォーマットでできます。
私は、よくの方法で、フォーマットしてます。
書込番号:1944034
0点


2003/09/15 03:12(1年以上前)
<捕捉>
領域解放も上記の、a>または、 b>の手段を使用すれば、可能です。
書込番号:1944040
0点



2003/09/15 10:13(1年以上前)
ほかにも、自作PCはありますが、
このHDDをマスターにしないで、スレーヴにするということでしょうか、
ラヴェルが貼っていますが、今一ジャンパーピンの設定がわかりません、DEVICE0,DEVICE1,CABKE SEL,ってどういう意味ですか。
書込番号:1944548
0点



2003/09/15 18:11(1年以上前)
その後、FDISKとマスターブートレコードの解除をしましたが、
フォーマットができません、どなたか、LINAXを入れたHDDのフォーマット方法ご存知ないでしょうか。
宜しくおねがいします。
書込番号:1945645
0点


2003/09/15 20:21(1年以上前)
いずみかわちや さんへ
>DEVICE0,DEVICE1,CABKE SEL,ってどういう意味ですか。
DEVICE0=マスター
DEVICE1=スレーブ
CABKE SEL=ケーブルセレクト(IDEケーブルに接続した位置で自動的にマスター、スレーブを判断してくれる。)
>その後、FDISKとマスターブートレコードの解除をしましたが、フォーマットができません。
???
その後とは、ALIAS さんの言われたことを実行したという意味ですか?
そうで有れば、「FDISKとマスターブートレコードの解除」
とは、どういう意味ですか?
私には、ALIAS さんの方法をとられた場合の、「…解除」が何のことか理解できません。
書込番号:1946005
0点



2003/09/15 21:08(1年以上前)
ご返答ありがとうございます、
DEVICE0=マスター等わかりました。
ほかの店で聞き、予想せすがLINAXの場合ブートを制御している
セクタが別にあるようでそれを解除するようには出来ましたが、
書込番号:1946167
0点



2003/09/15 21:15(1年以上前)
途中で送信してしまいました:続き
LINAXが立ち上がることは無くなりました、がフォーマット
がどうしても出来ません。XP機もありますが、ノートですので
あす買った店にフォーマットてもらうか、HDDの交換を言って
みます。
書込番号:1946191
0点



2003/09/17 00:33(1年以上前)
ALIASさんの書込み通り、店で2000で消去出来ました、自分は
それらは持っていなかったですし、大体LINAXが入っていること
自体?ですので、クレームを言いました。20Gの物に交換を
してもらいましたが、電話サポートの不十分な対応、、3日間の休みが
つぶれてしましましたし、今日も(昨日)店屋から帰ったら、
こんな時間です、こんな物ではあがなえませんが、
ALIASさん他アドバイスありがとうございました。
書込番号:1949871
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)
MR04にした方がいいです
CS04/05はすでに古いですMR04より3000円以上の価格差価値はあります
書込番号:1937607
0点

お持ちの機種に40GB搭載可能か(認識するか)は詳しい方に譲るとしまして,
40GB・4200rpmならMR04で決まりです。
CS04とは速度,静音性で雲泥の差があります。
しかも,東芝製より静かで,富士通製よりも早いです。
書込番号:1939753
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


購入しましたが、やってしまいました。
交換しようと、古いHDDを外そうと試みたところ、HDDの真ん中のあたりのピンが一本だけコネクタにくっついてしまいました・・・。
周りのピンはきれいに曲がりもなく外れているのに、その一本だけがすっぽり無くなって、コネクタにくっついてしまっているのです。
幸い、元のHDDをくっつけて動かしてみたら正常作動したのですが、新しいHDDはこのままでは交換不可能で困っています。
何か良い知恵お持ちの方、いらっしゃれば対処法を教えて下さい。
お願いします。
0点

2.5インチHDDのピンは、
真ん中付近の1本が最初からありませんが、
それ以外にピンが欠けたということでよろしいですかね。
書込番号:1915411
0点



2003/09/05 14:09(1年以上前)
2.5インチは真ん中付近のピンが最初から1本ないんですか??
だとしたら、これって折れたわけではないのかもしれませんね・・・
まだ新しいHDDの方も開けていないので(ピンが折れたのならオークションか何かで新品未開封の状態で売りに出そうかと考えてしまいましたので)確認していないのですが、取り出したHDDの真ん中付近のピンがないのはそこだけですので、もしかしたら大丈夫かもしれません。
一度確認してみます!
お騒がせしました。
MIFさん、ありがとうございました!!
書込番号:1915688
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


どなたか教えてください。
上記パソコンにIC25N040ATCS04を取り付けたところ、通常の使用において問題はないのですが、スタンバイ、休止状態にならなくなりました。
HDDにメモリ内容を書き込んで?スタンバイ(休止状態)寸前までいくのですが、その時点で電源が切れなくなります。(フリーズ)
また、関係ないかもしれませんがIBMのパワーブースター等も、IBMのHDDではないということで認識してくれません。
どなたか対処法をご存じないでしょうか?よろしくお願いします。
0点

初耳だけども、それってHDDと関係ありますかね?
HDDのプロパティーからも特に電源調整の設定ってないけど。
書込番号:1909284
0点

IBMのディスクマネージャーか何かインストールしちゃったらそうなったことあるけどね
書込番号:1909313
0点



2003/09/04 00:07(1年以上前)
さっそくの回答ありがとうございます。
以前のHDDに戻すと正常に機能しました。で、travelstarにするとやっぱり機能しません。ドライバーやソフトは以前のHDDと同じものをインストールしております。唯一、GATEのHDDケースのドライバを追加しただけです。1394の転送速度調整のものです。(http://www.gate.jp/products/support/article/article021028.php)
う〜ん、何がおかしいんでしょうねぇ・・・
書込番号:1911814
0点

ノートにはパーティションの一部にハイバネーション領域というものを持つものがあるんですが、そういうのが入っていないと機能しなくなる場合がありますよ〜。結構入れるのが面倒だったりもしました。
市販OSでは無理なことでリカバリCDのみでできた気がします
書込番号:1912225
0点


2003/09/05 21:50(1年以上前)
わかりました。HDDには問題はなかったです。
みごと上記ドライバーのせいでした。メーカーに問い合わせたところ、対策を業者に依頼中だそうです。お騒がせしました。
ところで、ハイパネーション領域の設定はFIVAで失敗しました・・・・
書込番号:1916580
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


NEC Lavie LC600J34DR
(WIN SE 発売時期 2000/07標準HDD容量 20GB)の
HDDを交換しようと思っています。
IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)に交換しようと思っていますが
40G認識できるのでしょうか?
またIC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)かIC25N040ATCS05 (40G 9.5mm)
かも少々なんでおります。
アドバイス頂きたくおもいます。
よろしくおねがいします。
0点

http://buffalo.melcoinc.co.jp/taiou/kisyu/storage/nec_note_pc98-nx.html
容量認識の面での不安なら60GBの製品でもクリアー。
書込番号:1876457
0点



2003/08/22 12:29(1年以上前)
MIFさんさっそくのアドバイスありがとうございます。
書込番号:1876578
0点


2003/08/22 21:03(1年以上前)
http://notedb.e-trend.co.jp/step-2.php?id=372
重複しますが、大丈夫そうですね。
ATCS05はATCS04に比べて、結構な発熱がありますのでご注意を。
・・・でもその分高速ですけどね。
あ〜、でも価格を考えたらATCS04の方がお得かもしれませんね〜。
書込番号:1877440
0点

40GBのHDDが装着可能であれば,同じIBM日立のMR04をおすすめします。値段もCS04と同じくらいです。
CS04.CS05,MR04いずれもその順に使いましたが,静音性,速度ともMRが最も優れていました。特に音は無音ともいえるくらいです。
書込番号:1880297
0点



2003/08/25 00:59(1年以上前)
CS04.CS05が対応しているならば
MR04も
みなさまありがとうございます。
NEC Lavie LC600J34DR
(WIN SE 発売時期 2000/07標準HDD容量 20GB)
に対応しているでしょうか?
教えて頂きたいです。お願いします。
書込番号:1883639
0点



2003/08/25 01:09(1年以上前)
↑の書き込みがうまくいきませんでした申し訳ありません。
もう一度質問させて頂きます。
CS04.CS05が対応しているならば
MR04も NEC Lavie LC600J34DR
(WIN SE 発売時期 2000/07標準HDD容量 20GB)
に対応しているでしょうか?
教えて頂きたいです。お願いいたします。
書込番号:1883661
0点



2003/08/29 21:08(1年以上前)
NEC Lavie LC600J34DR
(WIN SE 発売時期 2000/07標準HDD容量 20GB)を使用しています。
HDDをIC25N040ATMR04(40G)にしてみましたが、
8Gしか認識していません。
解決法を知って見えるかたがみえましたら
是非アドバイスをいただきたいです。お願いします
書込番号:1896462
0点


2003/09/12 18:41(1年以上前)
BIOSの書き換えはしましたか?DOS/Vマシンは、8G,32G?詳しくは忘れましたが、いくつかの壁があるはずです。
書込番号:1936481
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)