
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年5月20日 06:01 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月17日 12:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月15日 10:43 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月13日 18:10 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月7日 23:59 |
![]() |
0 | 3 | 2002年5月4日 09:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


初めまして。
VAIO Z505NRのHDDが壊れてしまい取替えを考えているのですが、どれが機種に
適しているのか判断がつきません。アドバイスなど詳しい方がいらっしゃい
ましたら是非教えて下さい。お願い致します。
一応今考えているのが、IBMのIC25N040ATCS04 40Gです。
また、ネジを外して見たのですが、HDDがあるパッケージ部分がうまく外れず
HDDを購入しても取り替えられるか心配です。Z505NRのHDDを交換した方が
いらっしゃいましたら、コツなどを教えて下さい。よろしくお願いします。
0点


2002/05/19 22:17(1年以上前)
Z505N/BPでHDD換装経験あります。
上手に換装する方法
1.HDDの上にケーブルがあります。これをマザーボードから外す。
(ジョグダイアル関係のケーブルです)
2.ジョグダイアルが本体にネジ一本で固定されているのでこれも外す
3.HDD固定の金具を4箇所外す。
4.HDDパッケージ金具を少し持ち上げて、マザーボードとのコネクター を外す
5.固定金具のネジを外し、HDDを交換する
以上で出来ると思います。
がんばってください、動作が快適になります(笑
蛇足ですが。2ヶ月程前に買ってきたIBMの20G、HDD壊れました(笑
IBMのHDD壊れやすいのかな?
書込番号:722619
0点



2002/05/19 22:59(1年以上前)
sukaってな気分さん、ありがとうございます。
そうなんですか。IBMにするかTOSHIBAにするか迷っているのですがIBMは
壊れやすいのですか・・。よく検討致します。ありがとうございますね。
書込番号:722719
0点


2002/05/20 00:55(1年以上前)
うちのノートはHDD換装して、IBMのものにしたけど、壊れていないよ。
音も静かだし、満足してます。
HDDは、当たり外れもあるし、その一方でその人の取り付け方次第では
良品でも壊れる訳で、一概に「IBMは壊れる。」とは言えないと
思いますね。
書込番号:722970
0点

IBMのIC25N040ATCS04 40G//家はこれの20GBですがつけたままほったらかしているので全然問題ないですね。
新型の耐久性バージョンもあったかな?もかってみようかとおもいますが
書込番号:723244
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)




2002/05/17 10:54(1年以上前)
止めとけ。動かないって泣くのが目に見えるぞ。
書込番号:717650
0点


2002/05/17 11:19(1年以上前)



2002/05/17 12:02(1年以上前)
該当機種なしさん、かおり・Sさん、コメントありがとうございました。
書込番号:717717
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


はじめて書き込みさせていただきます。いくつか質問させてください。ThinkPads30への換装を考えております。OSは購入時はWindowsMeでしたが、今はWindows2000に変えております。ノートパソコンでのHDD換装は今回がはじめての経験になります。
@過去の書き込みで「33.8Gの壁」という表現がいくつか出てきますが、その「壁」が自分が使っている機種であるのかないのかは、どこで判断すればわかりますでしょうか?
A私は静粛性ももちろん気になりますが、高速にアクセスできるようになるのであれば、多少やかましいのはガマンしようと思っています。今s30に入っているHDDは4,200回転だと思うのですが、5,400回転の製品にした方がいいのかなと思っています。40Gの製品ではどのメーカーのどの型番のものがお勧めでしょうか?あるいは今は「待て」の状態でしょうか?
B換装作業は全フォルダ全ファイルをそのままコピーするだけでOKでしょうか?2.5⇔3.5inchの変換アダプタを使用して、デスクトップ機でのデータのコピーを考えています。
s30への換装のご経験があるかもない方も、上記@〜Bのいずれかのみへの回答でも結構です。質問の仕方が悪いようでしたご指摘ください。諸先輩方、アドバスをよろしくお願いいたします。
0点


2002/04/29 15:45(1年以上前)
@
40GのHDD換装可能です。
アップグレード業者のHPを見るとわかると思います。
A
これはパソコンの転送速度に依存すると思います。
ATA***ってとこの数字が33だったり66だったりすると意味ないですね。
私も換装を考えていて、33Gの壁について気になっていました。
業者のHPみたら私のパソコン(BIBLO)も
40G対応となっていたので一安心です(^^)
書込番号:683009
0点


2002/05/15 10:43(1年以上前)
@s30(43J)でのIC25N040ATCS04換装とのことですが、これを行ったs30で書き込んでおります。
A静粛性はかなり上がりました。換装前(DJSA220?)は、カッコン、ギュイーンという音がしていましたが、換装後は周囲のホワイトノイズの中ではHDDの音はまったく気になりません。
速度のことですが、s30は440MXなのでATA33までになると思います。しかしプラッタの密度があがりますので、前のよりはアクセスが速くなると思われます。
高回転型はまだ市場で見たことがないのですが、私はATCSでも十分だと思っております。(なんといっても今は価格がこなれてきたことですし)
B私の場合は換装を機にXPクリーンインストールしましたので、前の環境をそのまま移すということはしておりません。しかし、私の友人にはXCOPY等の方法を使っている人もいます。
参考にならないかもしれませんが、ぜひ換装をがんばってください。
書込番号:714003
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


こんにちは、ThinkPad X22のHDを20GBからこの40GBのものに交換しようと考えているのですが、どなたか交換した方がおられましたら教えてください。よろしくお願いします。
0点


2002/05/13 08:07(1年以上前)
私、2262-3F7で40G入れましたがOKでした。
書込番号:710370
0点



2002/05/13 18:10(1年以上前)
唐変僕さん、素早い返信ありがとうございました!
やっぱウルトラベースは高いので、買うことにしました!
どうもありがとうございます。
書込番号:711087
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)

2002/05/07 23:59(1年以上前)
只今自宅に戻りました。
ごめんなさいm(__)mやっぱりURL間違っていました。
http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd.html
ここで確認してみて下さい。
書込番号:700183
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


本日購入したのですが、メビウス PC-120Hで動作しませんでした、最初のシャープのマークでフリーズしています。ハードディスクがうまく認識していないみたいです。どなたかPJ120/100/140にて40Gハードディスクが動作するドライブを知っている方いますか?
余談ですけど、サブに持っているPJ2-S2ですと正常に認識しています。
どうして昔のノートが正常に認識しているのに最近のノートが動作しないのでしょう不思議ですね
0点


2002/05/02 12:50(1年以上前)
2.5HDD 東芝 MK4018GASの掲示板 [626304]キラキラキラさんのスレッドにも、シャープPC-MJ150Mで同様にフリーズするとの書き込みがあります。
FDISK、Format、パーティションの設定はどのようにされましたか?
BIOSの壁がない機種(PJ2-S2?)でHDDをFDISK、Format、パーティションの設定をしたうえで、換装するとうまくいく場合があります。
また、32GBの壁、Disk Manager の使用、問題点等は[645723]大井開幕さんのスレッドが参考になるかと思います。
書込番号:689105
0点


2002/05/04 09:08(1年以上前)
PC-120Hで30GB入れましたけど、リカバリーディスクを使ってもハイパーネーション?(PHDISKの部分)がうまく入らなかったのでした.
BIOS(SHARPの画面でF2)のAdvancedでSaveToDisk Warning Massageのチェック
をはずしてデフォルト(EXITの所でGet default Values)にしてみればどうでしょう?
書込番号:692798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)