
このページのスレッド一覧(全102スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2002年5月1日 02:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月30日 17:46 |
![]() |
0 | 3 | 2002年4月24日 01:23 |
![]() |
0 | 2 | 2002年4月21日 22:33 |
![]() |
0 | 5 | 2002年4月13日 02:50 |
![]() |
0 | 14 | 2002年3月28日 12:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


お世話になってます。
お伺いしたいのですが。。。
PC-LX60T51EC のHDD “HITACHI DK23BA-20”を
IBMの適当なドライブに換装することは出来るのでしょうか?
厚さは同じなので入ることは入ると思うのですが。。。
(このPCの場合、取り付け時にもねじ止め無しです)
どなたかご意見を下さい。
よろしくお願いします。
0点

出来ると思います。
http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_16_152.html
http://www.maxuscomputer.com/msse/price.html
書込番号:686439
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)

2002/04/30 17:46(1年以上前)
http://www.vwalker.com/vmag/review/notepc/350/
のページを見る限り簡単にHDDを外せるようですし、9.5mm厚のHDDであれば問題なく換装出来そうですね。容量的にも問題無く使えるかとは思いますが実際換装された方の意見を聞かない限りは私が大丈夫とは断言できませんね。
書込番号:685393
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


2002/04/23 00:45(1年以上前)
機種を絞りすぎたようなので修正
ThinkPad240で当該HDDを使用している方いらっしゃいましたら、
注意点などお願いします。
書込番号:671197
0点


2002/04/23 16:28(1年以上前)
私はThinkPadを使っていないのですが、参考になればと思いまして。
40GBのHDDへ換装するときは、[645723]大井開幕さんのスレッドにも書き込みがありますように、32GBの壁に引っかかる可能性があります。
30GBまでのHDDへの換装ですと、すんなりと認識されると思います。
書込番号:671998
0点



2002/04/24 01:23(1年以上前)



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


2002/04/21 19:19(1年以上前)
もし可能なら、e-TRENDでHDD交換のみ7千円でやってくれるみたいなのですが、中古で購入したZ505J/BP(リカバリ済)をe-TRENDで交換のみしてもらった後、VAIOの取説通りにリカバリCDを使って自分で再セットアップすれば完了なのでしょうか?初心者質問ですみません。
書込番号:668841
0点


2002/04/21 22:32(1年以上前)
>VAIOの取説通りにリカバリCDを使って自分で再セットアップすれば完了なのでしょうか?
普通は、それで完了だと思うのですが、区画設定・初期化など必要かもしれません。
ご参考までに、
http://www.maxuscomputer.com/msse/s_n_21_147.html
http://www.princeton.co.jp/cgi-bin/p_site_cgi_ver1/product_search/product_detail.cgi?PD144S-128
チャレンジしてみる!?
http://www.logitec.co.jp/connect/note_hd/sony/pcg505gx.html
交換後のHDDは、ケースに入れて外付け。
http://www.e-trend.co.jp/shop/search.php?b2=21
書込番号:669177
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


ThinkpadのT20を使っています。
主に起動(OS、アプリケーション共に)の遅さと不快な騒音を何とかしたく、HDをより高速で静かな物(40GNX)へ交換したいと思っているのですが、旧機種のためどの程度効果があるのか疑問に思っています。
どなたか、キャッシュ、回転速度、DMA-Modeと体感速度の関係について解りやすく教えて戴けないでしょうか。
0点


2002/03/21 22:51(1年以上前)
40GNXってもう発売されたの?
スペックはIBMのHPにあるっしょ。
書込番号:610006
0点



2002/03/22 00:20(1年以上前)
現在40GNXの発売を待つか、40GNを購入するかで迷っています。
私の機種では40GNXに交換してもDMA-Mode3となってしまうので、このような状況下で8Mのキャッシュがどの程度HD高速化の高速化に貢献してくれるのか知りたかったもので・・・
主な使用目的はCADとエクセルでファイルサイズは5M以下なのですが、同時に複数のアプリケーションを起動して、常に10個以上のファイルを開いて作業しています。
このような使用環境では、8Mのキャッシュはあまり意味がないような気もしますがどう思われますか?
書込番号:610239
0点


2002/03/23 11:52(1年以上前)
体感速度なんて、そのマシンの(買ったときの状態じゃなくて)今の状態や、
先入観などいろんな要素が関係してきますよ。
まして発売されていない商品の体感速度なんてわかるわけないですよねぇ。
私はs30使用していますので、回転速度に期待しています。
キャッシュも期待ですね。
疑問なら買わないほうが良いでしょう。私は買います。
書込番号:613302
0点


2002/03/26 20:44(1年以上前)
CADとエクセルでは、あまり体感できないと思います。
頻繁にHDDにアクセスするような処理でなければ、効果は得られないです。
ネットを巡回するようなものとか、データベースへのアクセスとか
そういうのであれば、かなり体感できそう。
書込番号:620392
0点


2002/04/13 02:50(1年以上前)
メモリ・OSは?
メモリが少なくて、スワッピングが多発してるのでは?
それからファイルが断片化している可能性もあります。
書込番号:653623
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


ソニーSR/9Kをmobie用に使用していますが、12GのHDDでは手狭に思えて交換を考えてます。
このIBMのHDDに交換した場合、BIOSの書き換えなんかは必要なんですか?必要ならば、どうやったらよいのですか?
どこかこういったことが詳しく載っているHP知りませんか?
http://www.cybalion.com/
のページを見ると、交換作業自体は詳しく載っているんですがその後どうPCを起動していったらよいのかわからないんですが・・・・。
初心者の私にお知恵を拝借ください!!
0点



2002/03/17 10:17(1年以上前)
それとIC25N030ATCS04の書き込みで見たんですが、消費電力が多いのでVAIOではバッテリー駆動できなくなるとありましたが、やはり40Gでも同じ現象がSRでも起こるんでしょうか?
TOSHIBAの40Gまたは30Gだったらこういった現象はおこらないんでしょうか?
書込番号:600302
0点


2002/03/17 13:13(1年以上前)
私も換装には悩んでいたのですが、結局HDDを購入するお店で相談しながら、購入しました。購入前に詳しく教えてもらえば良いと思います。ノートPC用HDDや、メモリーならイートレンドがかなり専門的ですよ。T−ZONEとか、ソフマップなどは、大きなお店ですが、あまりサポートは、専門的には望めない気がします。
http://www.e-trend.co.jp/shop/index.html
書込番号:600576
0点


2002/03/17 13:55(1年以上前)
私のはZ505GR/KですがIC25N040ATCS04そのまま問題なく換装できました。
ただ、換装直後はスピンアップが不安定でしたがしばらく使ってる内に直りました。
あと再インストールにはPCGA−CD51以降の純正CDドライブが必要なはずだった様な気がします。
書込番号:600650
0点



2002/03/18 08:04(1年以上前)
早速皆さんカキコありがとうございます。
やっぱり自分でやるのは難しいんでしょか?
eトレンドで頼むと7000円〜となってますが、実際いくらぐらいかかるのでしょうか?予算少ないもので・・・。
書込番号:602430
0点


2002/03/19 19:44(1年以上前)
簡単だよ。やってみな。
書込番号:605448
0点


2002/03/20 11:12(1年以上前)
40GBではなく30GBの同シリーズのHDをSR/9Kに交換をしたものです。
SR/9Kというマシンは電力供給が少なくHDが回らないトラブルに遭遇
しました。
しかし,http://www.cybalion.com/にもあるようにカツ入れを行う
ことにより正常に使用できています。バッテリのみでも正常に動作しています。 まれに回転しない事態にありますが,これはマシン内に帯電している
電気がなくなると次回起動時に回転させることに失敗するような気がします。
外に持ち歩くことが多くバッテリをぎりぎりまで使用するといった用途の場合はこのHDは選ばないほうがよいと思われます。自分はもバッテリを使い切ることもなく外に持ち出すこともあまりないので気にしていませんが...。
書込番号:606657
0点



2002/03/21 00:03(1年以上前)
arctk さん書き込みありがとうございます。
かつ入れの原因は、電源不足で止まったHDDを強制的に動かすためのものなんですね。
ちなみにかつ入れって、どうやるんですか?
40GだとBIOSの書き換えも必要ですよね?
必要ならどのBIOSをダウンロードすればいいんですか?
初歩的な質問でごめんなさい(^.^)
やっぱりそのまま入れたら動く東芝のが、初心者には安心かもしれませんね。
今度4月に東芝から5400RPMのHDDが発売されるみたいですが、これもやっぱり電源不足で動かないんですか?
質問ばっかりでごめんなさい。
書込番号:608047
0点

>40GだとBIOSの書き換えも必要ですよね?
不要です。と言うよりしても無駄でしょう。メーカー製PCでは、BIOSアップデートによる新CPUへの対応、認識可能なHD容量の増加といった、自作機では一般的なことはまず期待できません。VAIOの場合も新OSの電源管理への対応や、周辺機器との不具合の解消などがBIOS更新の目的となっています。手順や必要なファイルはSONYのVAIOサポートサイトにきちんと掲載されています。
>これもやっぱり電源不足で動かないんですか?
まだ販売されていないものが動くかどうか聞かれても誰もわかりません。データシートが公表されているなら、消費電力を見れば推測は出来ますけどね。
>やっぱりそのまま入れたら動く東芝のが、初心者には安心かもしれませんね。
これも誤りです。東芝だから問題なく動くというものではありません。場合によってはうまく動かないこともあり得ます。もっとも、かつてのような相性問題は最近はあまりないですし、IBM、東芝、日立あたりならVAIOでの実績もあるので大丈夫な「可能性」は高いです。
書込番号:608431
0点



2002/03/21 09:18(1年以上前)
スコッティさんへ
さっそくお返事ありがとうございます。
BIOS書き換える必要がないということは、そのまま入れ替えるだけということですね?
その後、サイドOSを入れればできあがりといった感じでしょうか?
バックアップは、とっておく必要はありそうだけど、起動ディスクの作成は必要ないんですね。
これなら、メモリーを増設した感じで簡単そう。
私にもできそうです(^.^)
交換の際、何かほかに注意することありますか?
相性とか電源の問題は、HDDを購入するときお店の人に聞いてみようと思います。
書込番号:608665
0点



2002/03/21 09:25(1年以上前)
そうそう、書くのを忘れましたが東芝のMK4018GAS ATA100 (40G 9.5mm)でやってみようかなと今は考えてます。
これがだめなら、このシリーズの30Gので。
書込番号:608671
0点

ノートの場合、相性や電源の問題は店で聞いても答えが返ってくるのは難しいと思います。http://www.cybalion.com/の掲示板で聞いた方がいいと思います。あそこはVAIOユーザーばかりですので、何らかの情報が得られるかと。
ノートのHD交換で一般的に注意するのはケーブル類の扱いとHDの形状です。タッチパッドと本体をつなぐケーブルやHDのケーブルはフィルム状で破損しやすいので気をつける必要があります。あとHDの形状ですが、標準搭載のものよりちょっと出っ張りがあるなどできれいに収まらないという書き込みを時々みかけます。その辺も含めて情報を集めるといいでしょう。その際、過去ログに目を通しておくことをすすめます。SR9やHD交換などをキーに上記のサイトで検索すればいいでしょう。
書込番号:609065
0点



2002/03/21 15:24(1年以上前)
ありがとうございます。早速拝見しました。
誰か30MB以上へHDDを換装する場合、SR/9はBIOSのアップデートする必要があるかどうか知ってる方いませんか?
しなくてもちゃんと認識してくれるんでしょうか?
書込番号:609206
0点


2002/03/23 09:48(1年以上前)
>ちなみにかつ入れって、どうやるんですか?
簡単です。
HDD交換の際に裏のねじを外してカバーをあけるのですが,
カバーを開けたままにしHDDへの接続コネクタ(HDD側ではなくマザー側の
特殊コネクタ)を外したまま電源をON,その後HDDのコネクタを接続する。
これがかつ入れのやり方です。http://www.cybalion.com/ にも動作報告の欄にやり方が載っています。
BIOSの更新については40GBでも必要はないと思います。
それにソニーはBIOSを公開していませんし。
(購入時の構成で特に致命的な問題が出ない限り書き換えようBIOSは公開しないというのがソニーという会社です。)
書込番号:613125
0点



2002/03/28 12:45(1年以上前)
いろいろありがとうございました
書込番号:623961
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)