
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年8月19日 00:48 |
![]() |
0 | 3 | 2002年9月26日 21:32 |
![]() |
0 | 7 | 2002年8月17日 10:17 |
![]() |
1 | 17 | 2002年12月12日 14:54 |
![]() |
0 | 6 | 2002年9月8日 02:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年8月20日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


食卓塩様、早速のお返事ありがとうございます!
ついに換装できました!!
そこで、もし食卓塩様が、実行されていれば、
教えて頂きたいのですが、HDDを買う時、店員さんに、
HDDケースを買って、外付けHDDにできますよと
教えて頂いたのですが、この黒いコネクタがもう一個ないと、
できないのでしょうか?普通に電気店で売っていそうもないので・・・。
もしご存知でしたら、教えて頂けませんでしょうか?
0点

[897199]試してみたのですが・・・の
[897232]食卓塩さんへの返信ですね。
返信は右上の返信ボタンか一番下の返信でしましょう。
ちなみに黒いコネクターがなくても大丈夫ですよ。
書込番号:897688
0点



2002/08/19 00:48(1年以上前)
返信の件、失礼致しました。
教えていただいてありがとうございます。
勉強になりました。
書込番号:897727
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


先日書き込みさせて頂きましたコンポコです。
いざ、自宅のノートパソコンで実戦してみました!
の、ですが、HDD交換まではうまくいったのに、
何故か、HDD認識されません。
何故かしらと、色々探ってみますと、単純にHDDの
コネクタ部分が違うようなんです・・・。
既存のHDDには、ピンの先に黒いコネクタのようなものが
刺さっているのですが(裏にAMPと書いてあります)
買ってきたHDDにはこれがない為、ダメなようです。
このコネクタは、お店で買ってこなくてはいけなかったんでしょうか?
それとも、強引に引っ張ると外れるんでしょうか?
教えていただいてばかりで、申し訳ないのですが、
御親切な方、教えていただけませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点

コンポコ さん はじめまして。
以前、IBMの別の機種(380か390)ですが交換したことがあります。
その機種の内臓HDDは薄い金属のケース?に包まれていて、
コネクタ部分には黒いコネクタがついていました。
同じものであれば、強引に引っ張れば外れます。(笑)
黒いコネクタの付け根に細めの「−」ドライバ等を差込み、
あまり力をいれないようにこじってみて(標準語?)、動けばイケルと思います。(笑)
違っていたらゴメンナサイ。
自己責任でお願いします。(笑)
書込番号:897232
0点

そういえば、CSでエスパー魔美の再放送してるそうですね。善いなあ。。
ところで、外した以前のHDDにAMPのロゴのコネクタが付いたまま外れているとすると深刻ですね。PC側からむしり取ったんじゃないでしょうか?ちょっと心配。。(^^;
書込番号:897759
0点


2002/09/26 21:32(1年以上前)
これはMaster・SlaveのJumperでしょう?
もしかして、コンパックのNoteだとこのJumperでCableSeletを設定していますから、元からはずして同じようにつければOKのはず。
書込番号:967105
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


ThinkPad1200シリーズを使用しているのですが、初めてHDの換装を
試みようと思っています。
ですが、何しろ初めてですので、過去ログを見ていると、自分ひとりで
できるのかどうか、怪しくなってきました。
ノートの裏ふたを開けて、HDを交換。付属のリカバリCDで、
リカバリして完了!と、基本的には、簡単にいくものなんでしょうか。
何か特別に設定しなければいけない事ってあるんでしょうか?
申し訳ございませんが、ご親切な方、教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
0点


2002/08/15 21:56(1年以上前)
PCの機種が違いますが換装をされている方がたくさんいらっしゃいますね。
ほそかわたつみ大先生も日記に書かれているみたいです。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&ie=UTF-8&oe=UTF-8&q=IC25N040ATCS04+thinkpad&lr=lang_ja
ドライバーを使ったことがないとか極端な機械音痴でなければ大丈夫です。
書込番号:891995
0点

「ThinkPadボタン」から手順を確認しておいて、行き詰まったら元のHDDにもどすこともできるし、チャレンジあるのみ。
書込番号:892000
0点



2002/08/15 23:02(1年以上前)
t-robotさん、FUJIMI−Dさん、レスありがとうございます。
早速リンク先の日記を見てきました。チャレンジあるのみですね。
リンク先の日記を書かれている方は、パーティションを切ったり
されているようなのですが、あまり知識がなければ、HD換装後の
最初の起動時に、リカバリCDを入れ、コンピューターまかせでも
問題ないのでしょうか?
それとも、最初の立ち上げ時に、HDの設定をする画面が、
立ち上がったりするんでしょうか?
質問ばかりで申し訳ないのですが、教えて頂けませんでしょうか。
よろしくお願いいたします。
書込番号:892125
0点

パーテーション分けるのなら、FDISKで領域を作成しとく必要があるのでは・・・
http://homepage2.nifty.com/winfaq/fdiskhowto.html#fdisk1
書込番号:892387
0点


2002/08/16 16:25(1年以上前)
IBMの場合はそのままリカバリできるはずです。がんばってください。
追伸
皆さんの中で2000ProやXP Proモデルを使っている方でNTFSに切り替えられた方は次回リカバリをされる時にFDISKでFAT32にパーテーションを切り替える必要があります。
気をつけてください(リカバリディスクはFAT32のみ対応)。
書込番号:893276
0点


2002/08/16 16:28(1年以上前)
ついでにHDDなどを交換される際には静電気を逃がしておくことをお忘れなく。
HDDなら40GBあたりがお手ごろのような気がします。
(うちはA21Mを20>30>40と変えていってます(24時間だと結構壊れるので)。
書込番号:893282
0点



2002/08/17 10:17(1年以上前)
みなさん、色々教えて頂いてありがとうございました。
今晩挑戦してみます♪
書込番号:894581
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


今晩e-trend.co.jpで買ったHDD(IC25N040ATCS04 40GB 4200RPM 9.5mm)ですが、パックから取り出して手にもっていると きのことですーー少しでも向きを換えると、HDDの内部から音がするのです。これは大丈夫でしょうか?
以前買った中古のHDDも同じことがあり、中古だからと思い、我慢しました。IBMの新品HDDもこんなことがあ るとは、実に意外です。
ご返事をいただければうれしいです。
0点



2002/08/13 22:48(1年以上前)
補足:値段は14780円也。
書込番号:888146
0点


2002/08/13 23:06(1年以上前)
緩衝材みたいなのが入っているため、音がするようになっているようです。
カラカラみたいな音ですよね。
書込番号:888198
0点

説明にはなんか書いてなかったでしょうか。
傾けるとカチャっと音がするのは正常です。
書込番号:888295
0点



2002/08/14 00:05(1年以上前)
大丈夫だと思う通りすがり さん、きこり さん、
ご返事ありがとうございます。
大丈夫ならこのまま使おうかと思うようになりましたが、一点だけ気になるのは、この製品は全部こんなに傾けるとカチャっと音がするのか、ということです。音がするのとしないのと、使用上なんら違いもないでしょうか。そうだというなら、納得します。でなければ、・・・
書込番号:888352
0点

ドライブに貼ってあるシールに、
「振るとカラカラ音するけど故障じゃないよ」(もちろん英語でです^^;)
って書いてなかったでしたっけ?
書込番号:888537
0点



2002/08/14 01:59(1年以上前)
シールに、「振るとカラカラ音するけど故障じゃないよ」とは書いてません。
全部が全部音がするはずはないでしょうから、皆さん、買うとき耳で確かめたほうがいいかもしれませんね。
書込番号:888586
0点


2002/08/14 02:21(1年以上前)
全部、音がするよ
書込番号:888613
0点



2002/08/14 03:17(1年以上前)
本当だ。自力で換装した古いHDも同じです。
しかし、意外な大発見ーーーソニーバイオノートc15のHDを固定するねじは全部錆びだらけでした!!!(これがソニータイマーの仕掛けか)。ちなみに、ごくごく普通に都内だけで使っており、湿気にさらすこともなかったはず。
書込番号:888663
0点


2002/08/14 07:06(1年以上前)
同じものを買ったけど、振るとカシャカシャ音がしますね。
これはヘッドが動いている音ですよ。しない方がヘッドがディスクに貼りついていて、不良ではないですか?
書込番号:888751
0点


2002/08/14 08:29(1年以上前)
最近のHDDは振動による耐久性を上げる為、内部を真空にし、レコーダーのはりを真空処理しているために発生する為だと聞いた事があります。実際某メーカーなどはずいぶん昔から取り入れており、故障発生率など劇的にすくなくなっております。今のノートPCなどでは殆どこちらのタイプが使用されております。非常に良いHDDだと思われます。
書込番号:888808
0点

HDDのハウジングの中は真空じゃないです。
大気圧です。
穴が開いてるでしょ。
真空にするとベルヌーイの定理が作用しなくなってしまうので、HDDは真空にはしません。
書込番号:888860
0点

>「振るとカラカラ音するけど故障じゃないよ」
ちょっと調べてみましたが、最近の物(IC型番以降?)には書いてないようですね
書込番号:890582
0点


2002/12/12 05:00(1年以上前)
>>green_shot_sheep さん
きこりさん、NなAおOさんのおっしゃる通りHDDは1気圧の大気中で動くようになってます。 あまり高い山の上とかに持っていくと、回転中ヘッドがうまく浮かずにHDDが壊れる可能性がありますのでご注意ください。
書込番号:1127761
0点

個人的には1気圧の窒素ガス充填して密閉した方が、湿気に強くていいのだがなぁ。
書込番号:1127838
0点

気体にはボイル・シャルルの法則が働くので、密封は出来ません。
穴が開いているのは、動作時の過剰圧を逃がすためです。
書込番号:1128303
0点

密閉しても内圧と外圧ぐらい一定に保てるが、弁にコストが1000円ぐらいかかりそうだな
書込番号:1128474
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


DynaBookのT4/495CMEです。標準のハードディスクは30ギガですが、40ギガのモデルを入れ、リカバリーCDでセットアップしたら、30ギガしか認識しないという現象は出ないのでしょうか?きちんと40ギガ認識するのならば、このハードディスクに換えようと思います。やってみた方いらっしゃいましたら教えて下さい。
0点

認識しないとしたら、それは40GBのレッテルを貼った30GBモデルでしょう
書込番号:887193
0点

一応やってみてから、だめならDrive Image2002もあることだし。
Drive Image2002ならIDEで120GB、SCSIで73GBまで検証されています。
書込番号:887251
0点



2002/08/13 13:09(1年以上前)
リカバリーCDはハードディスクの容量チェックまでしないのですか。最初に30ギガのものは、30ギガまでしかフォーマットしないとか………。そんなことはないのかな?
書込番号:887337
0点


2002/08/13 20:57(1年以上前)
パーテーションCドライブを2GB程度に切っておくとインストールできたりします。30GBのみのフォーマットしか出来ないリカバリCDなんか作ってたら、HD容量の異なる仕様毎に必要になり、コストアップにもなります。わざわざ高くなるように生産するメーカーはありません。
書込番号:887923
0点


2002/08/30 23:52(1年以上前)
以外とパーティションきってないだけだっだりするしね。
書込番号:917686
0点


2002/09/08 02:10(1年以上前)
日があいてしまっていますが、VAIO Z505C/BPを30ギガ版に換装してみました。元は12ギガなんですが、機械の換装→リカバリCD【のみ】で、きっちり30ギガ認識しています。なので、だいじょうぶではないか、と思われます。
書込番号:930804
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


Lavie NX LW40H/8(6G,9.5mm,Toshiba)のHDDを IBM IC25N040ATCS04(40G 9.5mm)に載せ変えました。
ついでにOSをWIN98からWIN2Kにクリーンインストールしました。
結果静寂性は抜群です。回転音は耳をかなり近づけないと聞こえません。
発熱は前と同じくらいです。体感スピードは1.5倍くらい。
確実にスピードアップしたのを感じます。
大満足しています。
0点

よかったら教えてください。私もクリーンインストールしてみたいのですが、ドライバなどはどこから手に入れるのでしょうか?
IBMなどは、一通りHPに落ちているのですが、NECはどうやっているのですか?
書込番号:900912
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)