
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2002年3月25日 00:42 |
![]() |
0 | 2 | 2002年3月1日 22:39 |
![]() |
0 | 4 | 2002年3月25日 00:47 |
![]() |
0 | 1 | 2002年2月20日 17:16 |
![]() |
0 | 5 | 2002年2月4日 01:40 |
![]() |
0 | 5 | 2002年5月21日 02:16 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


panasonicのCF-X1ER(hito)のハードディスクを、この40GBに交換したのですが、BIOSでは40GBと認識しているんですが、リカバリーCDで再インストールしたのですが起動しません。もし原因など、思い当たることがあれば是非御教授ください。
0点


2002/03/04 18:53(1年以上前)
FDISK → 基本領域確保 → FORMAT を行われたでしょうか?
書込番号:574061
0点



2002/03/04 22:54(1年以上前)
レスありがとうございます。FDISKでパーティション切ってformatしてから製品付属のCDでリカバリーしたのですが起動せず、でした。ファイルはちゃんと書き込めてるみたいで、ブートレコードの問題?かな?ってところまでこぎ着けました。その辺いじってみます。
書込番号:574558
0点


2002/03/05 23:05(1年以上前)
あまりに基本的なことなので、馬鹿にしていると思わないでください。
FDISKをしたとき、パーテーションを切ったでしょうか?
そうだとすると、たしか、自動ではアクティブにしてくれないはずです。
FDISKを起動して、メニューで「ドライブをアクティブにする」とか何とか言うのがあったはずです。
書込番号:576690
0点

フォローとして書きます。
基本区画だけ1区画のみをHDDで確保
した場合には、自動的にその領域はアクティブとなります。
書込番号:585506
0点



2002/03/10 11:27(1年以上前)
みなさん、レスありがとうございます。ちゃんと、activeには、なってるんですが、・・・元のハードディスクにいれかえようか悩み中です。
書込番号:585883
0点


2002/03/14 23:25(1年以上前)
FDISK /MBRを保険としてやるのはどうっすか?
書込番号:595243
0点


2002/03/25 00:42(1年以上前)
もちろんCD-ROMブートですよね。
あと、Cドライブを元々のHDDと同じサイズに設定してみるとか。
書込番号:616851
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


私が使用しているPC(LaVieNX LB400J/1)で内蔵しているHDはATA-4なのですが
IC25N040ATCS04はATA-5なのです。これを使用することは出来るのでしょうか?
また、回転数が違うHDは使用することが出来るのでしょうか?
ご存じの方がいましたら教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点


2002/03/01 00:35(1年以上前)
使えます。
ひょっとしたらATA−4になるかもしれませんが。
回転数は違っても大丈夫です。
ただし、サイズが適合していることと、消費電力が大きくて、電源不足にならない限りですが。
書込番号:567106
0点



2002/03/01 22:39(1年以上前)
回答ありがとうございます。
ATA-4でも使えると言うことなので安心しました。
サイズはほぼ同じなので大丈夫だと想います。
消費電力は同様でした。
書込番号:568650
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


つい最近までノートのメモリーやHDは
自分でいじっちゃダメだと信じていた初心者です。
(持っている機種はVAIOのPCG-XR1です)
というわけで最近になってようやくノートでも
自分で内蔵HDの変更ができると知り、
容量不足に悩まされる最近、
いっちょやってみっか、と思っていろいろさがしています。
今、第一候補としてIC25NO40ATCS05を考えているのですが、
通販のお店に確認すると、
>30GB(IC25N030ATCS04)は特に問題なくお使いいただけると思います。
>IC25N040ATCSは、残念ながら当方での動作実績(検証)がありませんので
なんとも・・・というところです。
とのこと。
予算的にはこの辺まで大丈夫なので
できれば40GBでいきたいのですが
いかがなものでしょう。
経験者、また詳しい方がいらっしゃったら
お返事待っています。
0点



2002/02/20 17:14(1年以上前)
すいません。書き忘れていました。
サイバリオンで動作確認をしてみたのですが、
30GB以上のものが乗っていませんでした。
ひょっとしてこれが噂に聞く「33.2GBの壁」ってヤツなのでしょうか。
(どういう意味かはさっぱり分からないんですが)
だとするとメーカー云々に関係なく
40GBのHDは乗せられないってことですよね。
この辺についても教えていただきたいです。
書込番号:549934
0点


2002/02/20 18:32(1年以上前)
古い機械で、BIOSをバージョンアップしていないものですと、「壁」にひっかかることがあるかもしれませんね。
機械が(BIOSが)40GBに対応していなくても、方法はありますよ。そのようなユーザのために米IBMがDISK Manager2000というツールを出しています。疑似バイオスとでもいいましょうか。 http://www.storage.ibm.com/hdd/support/download.htm
から入手可能です。
http://www.ceres.dti.ne.jp/~takaman/hdd_ontrack.html
とか図解で説明しているサイトもあります。
書込番号:550069
0点



2002/02/21 13:04(1年以上前)
てっとさん、早速の回答ありがとうございます。
ソフトをつっこむ、となると
正直後込みしてしまいます。
ところでコンピュータについては本当に無知なのでお聞きしたいのですが
「HDの壁は内蔵HDにのみ存在するのでしょうか。
現在ノートに外付けの40GBのHDを使用しているのですが、
こちらは38.1GB、と正常に認識されているように思います。
(確かボリュームいっぱいには元々認識されないんですよね)
この場合でも壁の存在は否定できないんでしょうか。
また壁の存在の有無を調べるには
やはりメーカーに問い合わせないといけないんでしょうか。
見当違いのことを聞いているのかもしれませんが
よろしくお願いします。
書込番号:551622
0点


2002/03/25 00:47(1年以上前)
外付けのHDDでは、確認できないと思います。
メーカーに聞いても、改造を前提としていないので、教えてくれないと思います。
書込番号:616868
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


http://www-6.ibm.com/jp/NewsDB.nsf/2002/02141
発表されましたね。
かなり魅力的です。
これにより(?)現行モデルも市場価格に影響してるかな?
0点


2002/02/20 17:16(1年以上前)
う!ついに出ましたか。IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)を買おうと思ってたのですが、これでまた買う決心が揺れ出しました。はーっ(溜息)。キャッシュもものすごく大きくなってるし。。。早いんだろうなー。いいなー。
書込番号:549936
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


S30 2639-42Jで動作確認を取れてる方いらっしゃいますか?
33.8Gの壁ってあるんですか? それとIBMのPCに東芝の40Gを使用することも可能なのでしょうか?ご存知の方は教えてください。
0点


2002/01/27 22:24(1年以上前)
9.5mmのものであれば、IBMでも東芝でも日立でもすべてOKのはずです。
40GBへの換装報告はいろんなところでみかけました。
書込番号:497263
0点


2002/01/31 07:40(1年以上前)
はじめまして!ThinkPadiSeries1200なんですが。
内臓6GBHDDの40GBへの換装を検討しています。
メルコのDVN-40GXです。メーカーの適合表にはDVN-20GXとDVN-30GXは載っているのにでDVN-40GXは載っていませんメルコに電話で問い合わせたところ動作試験はしていないし、する予定も無いとの答えでした。
phuket さん。
よろしければ、
>40GBへの換装報告はいろんなところでみかけました。
ご紹介いただければ幸甚に存じます。
書込番号:504355
0点


2002/01/31 20:14(1年以上前)
http://www.maxuscomputer.com/で、1200で40GBは可能になっていました。
s30の換装報告はみかけましたが、1200の具体例は見たことありません。でも大丈夫と思いますが。
書込番号:505411
0点


2002/02/01 01:41(1年以上前)
phuket さん 早速のご回答ありがとうございます!
役に立つサイト
http://www.maxuscomputer.com/
のご紹介←こんな情報を求めていたんです。
ダメなものは×・O.Kなものは○・わからないものは*ととても説得力が有りますね!
書込番号:506268
0点


2002/02/04 01:39(1年以上前)
私も今日ThinkPad240Z(82J)のDJSA-220から換装しました。
s30は240Zよりも後の機種ですので問題ないと思いますよ♪
書込番号:512698
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)




2002/01/19 13:02(1年以上前)
私のお薦めは、「OXFORD911」チップを使ったケースです。
http://www.olio.co.jp/firewire/
ただ、NT4.0でIEEE1394をサポートしていたか疑問です。
速度は内蔵の時と変わらない速さです。
書込番号:480078
0点


2002/01/20 12:45(1年以上前)
NT4.0だと、IEEE1394もUSBも、PCカードもCARDバスが非対応です。
書込番号:481948
0点


2002/01/26 00:03(1年以上前)
きゃっと@ねこねこさんの紹介されているページや、
http://www.gate.co.jp/
で販売されている
Momobay CX-1 を使用しています。
きわめて快適です。このケースはACアダプタが不要!
USBケーブル1本でパソコン本体から電源を供給して動作します。
1394の高速性もきっちりと生かせています。
書込番号:492921
0点


2002/02/21 10:48(1年以上前)
私も先日、ノートPCのHDDをIBM製のものに換装したので、取り外したHDDをHiro-Hさんと同じように、Momobay CX-1 に入れて使用しています。
この Momobay CX-1 はサイズがかなり2.5HDD本体に近く小さくていいのですが、そのため余分なスペースがなくHDDをこのケースのボード上のソケットに差し込むときには、かなり注意を要しました。またHDDをソケットから取り外すときには、少し力が要る感じでボードなどを破損しそうで、HDDの再交換は
ためらいます。
ところで、USB接続の外付けHDDからは起動できないのでしょうか?
(このMomobayはIEEE1394接続でも使用できるのですが、FireWireでのMacOsは起動できるとありますが、PCカードを使うi.LINK接続でもWin98SEは起動できないのでしょうか?)
ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただきたいのですが。
書込番号:551436
0点


2002/05/21 02:16(1年以上前)
プラネックスのRX−35Uに入れて、98SEのマシンに接続したら、
認識されないどころかデバイスマネージャーで黄色い「!」マークがつきました。
Win2000のマシンに接続するとブルーバックになってしまいました。
同じような現象になった方、いらっしゃいませんか?
書込番号:725176
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)