
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年10月30日 12:13 |
![]() |
0 | 7 | 2003年12月27日 21:20 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月20日 22:07 |
![]() |
0 | 8 | 2003年9月17日 00:33 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月13日 20:57 |
![]() |
0 | 2 | 2003年9月5日 14:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


題名に書いたPCでこのHDDを載せましたが。。。
リカバリCDからのセットアップで(OS:Win98SE)でセットアップは完了するものの、HDDからブートしてくれません。BIOSのアップグレードが必要なんでしょうか?
VAIOの有償サポートでは60GBまでサポートメニューにあった為、このHDDを載せ変えしようとしたのですが・・・
(もともとは富士通ビブロで使用していたのですが、ビブロが電源の入らなくなってしまった為、こちらへ載せ変えすることになったんですが・・・)
誰かいい情報があったら教えて下さい。
0点

http://www13.big.or.jp/~tamai/vaio/hdd/hdd01.html
によれば、正常認識されている報告もあるようです。
VAIOの情報は、http://www.cybalion.com/に詳しいですよ。
書込番号:2074276
0点



2003/10/30 12:13(1年以上前)
えきばん さんありがとうございました。
本日無事解消しました!(会社の先輩にみてもらい、XP用のBIOSに一度更新し、98用に戻したとのこと)
何故かBIOSに不都合があったみたいです。
情報いろいろありがとうございました。
早速動作確認のページで確認させていただきました。
本当にありがとうございましたm(__)m
書込番号:2076176
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


IBM ThinkPad X31 CBJにこのHDDが乗っているのですが
PC本体からジリジリと音がします。
PC本体がおかしいのかなと思い、一度PCを修理に出しましたが相変わらず
ジリジリと鳴っています。
静かな部屋で様子を見ていて(聞いていて?)気づいたのですが、
HDDにカリカリッとアクセスする瞬間はジリジリ音は消えるのです。
(アクセスしてない時はジリジリ言ってます)
もしかしたらHDDからの音かも…??
そこでお尋ねしたいのですが、皆さんの
IC25N040ATCS04-0からジリジリと音がしますでしょうか?
お返事いただければ幸いです。
0点

どれでも若干はしますよ、ジリジリ音。
IntelからIAA2.2以前のものをダウンロードすれば改善されます。
書込番号:2011269
0点

↑
このチップはIAA対応じゃなかったでした、失礼。
APMTunerという簡易ソフトをインストールすればやや改善される。
書込番号:2011278
0点



2003/10/08 23:15(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
やはりPC本体ではなく、HDDに原因があるのかな?
静音で評判の高いIC25N060ATMR04
に交換してみようかと思います。
書込番号:2012304
0点


2003/10/08 23:18(1年以上前)
自分もX20で同じ症状で悩んでいます。
どうもHDD本体の音ではなく、ファンもしくは筐体の振動かと思ってます。証拠にX20のHDDを他のThinkPadへ装着すると実に静かです。
>HDDにカリカリッとアクセスする瞬間はジリジリ音は消えるのです。
単に別の音でかき消されているだけではないしょうか?ATCS04はうるさいし。
いろんな掲示板を見てもXシリーズは結構うるさいみたいで、自分も解決策を模索中です。APMTunerを試されるつもりなら結果を教えて下さい。
書込番号:2012322
0点

HDDそのものの進化は目ざましいものがあり、処理速度と並行して
静音性も良くなるという逆な部分もあります。
旧IBMのものは総じてチリチリ煩いでしたね。
東芝もそこそこ煩い。日立はカッコーンでこれまた煩い。
書込番号:2012570
0点


2003/11/03 10:43(1年以上前)
>日立はカッコーンでこれまた煩い。
ヘッド待避音なんでしょうか、「カラン」「カコッ」とかやたらうるさいですよ。
読み書き時の「カリカリ」「ジリジリ」よりも耳につく感じ。
まだ1年使ってませんが、買い換える予定です。
HTS548040M9AT00 (40G 9.5mm) あたりに。
書込番号:2087861
0点


2003/12/27 21:20(1年以上前)
富士通のMHT無音でいいですよ。
いいとおもいます
書込番号:2278190
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


現在しようしているPCのHDD容量が少なくなっため、こちらのHDDを購入しました。いろいろ調べたのですが、この機種のHDDの詳しい換装方法がよく分かりません。ご教授願えないでしょうか?
また、換装時注意する点があるならば、教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点


2003/09/19 16:53(1年以上前)
とある交換業者のHPからの引用ですが、「20GB」は正式に交換可能となっていますが、「30,40GB」似関しては「成功報酬」となっているようです。
ですから、交換したとしても、動作するか、もしくは認識するかどうかは分かりません。
交換方法に関しては、もうちょい調べてみます。
梢
書込番号:1956811
0点


2003/09/19 17:27(1年以上前)
解体方法ってのは見つけましたけど、HDDはないですねー。
書込番号:1956867
0点



2003/09/19 17:43(1年以上前)
早速の返答有難うございます。
IBMのHDD対応表の中に、40GまでO.Kという事で、購入したのですが、ちょっと心配になってきました。よく調べてみます。
書込番号:1956897
0点

2000年以降のモデルですから40GB以上でもまずは認識しますよ。
交換の方法は、マニュアルにHDDの設置場所が載ってませんか?
解らない場合、HDDのアクセス音がどこから聞こえるか耳を立てて
聞くことが一番、場所が解ればうまくやれます。
自分はこの頃のちょい後のDynabook-V2という機種を交換した経験
がありますがすっかり忘れています(笑)
パームレストを外した左か右側にあった気がする。
書込番号:1957006
0点



2003/09/20 22:07(1年以上前)
本日、無事換装することができました。ネジ1つ空けただけで、簡単にすることができ、また、HDDも無事認識されました。
換装前に比べ、音も静かで、起動等も早くなり大変満足しています。
色々と、アドバイスありがとうございました。
書込番号:1960510
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


教えてください。
U-Buddieという小さめのPCを買いましたが、その中に入っている
IBMのノート用TRAVELSTARという10GのHDDですが、最初からLINAX
が入っており、windowsを入れようとしても入らなくて困っています。
FDISKでDOS領域の開放はできても、DOS領域の作成で不可になってしまいます。どうすればこのHDDをつかえるのでしょうか?
宜しくおねがいします。
0点


2003/09/15 03:07(1年以上前)
まだ、色々方法がアルト思いますが・・・。
a>もう1台ディスクトップパソコンか、ノートパソコンを持ってる場合。
そこに、このHDDをツナイデフォーマットする。
OSは、NT,2000,XPなどで・・・。
b>NTのOSを持ってる場合、ブートCdで、フォーマットでできます。
私は、よくの方法で、フォーマットしてます。
書込番号:1944034
0点


2003/09/15 03:12(1年以上前)
<捕捉>
領域解放も上記の、a>または、 b>の手段を使用すれば、可能です。
書込番号:1944040
0点



2003/09/15 10:13(1年以上前)
ほかにも、自作PCはありますが、
このHDDをマスターにしないで、スレーヴにするということでしょうか、
ラヴェルが貼っていますが、今一ジャンパーピンの設定がわかりません、DEVICE0,DEVICE1,CABKE SEL,ってどういう意味ですか。
書込番号:1944548
0点



2003/09/15 18:11(1年以上前)
その後、FDISKとマスターブートレコードの解除をしましたが、
フォーマットができません、どなたか、LINAXを入れたHDDのフォーマット方法ご存知ないでしょうか。
宜しくおねがいします。
書込番号:1945645
0点


2003/09/15 20:21(1年以上前)
いずみかわちや さんへ
>DEVICE0,DEVICE1,CABKE SEL,ってどういう意味ですか。
DEVICE0=マスター
DEVICE1=スレーブ
CABKE SEL=ケーブルセレクト(IDEケーブルに接続した位置で自動的にマスター、スレーブを判断してくれる。)
>その後、FDISKとマスターブートレコードの解除をしましたが、フォーマットができません。
???
その後とは、ALIAS さんの言われたことを実行したという意味ですか?
そうで有れば、「FDISKとマスターブートレコードの解除」
とは、どういう意味ですか?
私には、ALIAS さんの方法をとられた場合の、「…解除」が何のことか理解できません。
書込番号:1946005
0点



2003/09/15 21:08(1年以上前)
ご返答ありがとうございます、
DEVICE0=マスター等わかりました。
ほかの店で聞き、予想せすがLINAXの場合ブートを制御している
セクタが別にあるようでそれを解除するようには出来ましたが、
書込番号:1946167
0点



2003/09/15 21:15(1年以上前)
途中で送信してしまいました:続き
LINAXが立ち上がることは無くなりました、がフォーマット
がどうしても出来ません。XP機もありますが、ノートですので
あす買った店にフォーマットてもらうか、HDDの交換を言って
みます。
書込番号:1946191
0点



2003/09/17 00:33(1年以上前)
ALIASさんの書込み通り、店で2000で消去出来ました、自分は
それらは持っていなかったですし、大体LINAXが入っていること
自体?ですので、クレームを言いました。20Gの物に交換を
してもらいましたが、電話サポートの不十分な対応、、3日間の休みが
つぶれてしましましたし、今日も(昨日)店屋から帰ったら、
こんな時間です、こんな物ではあがなえませんが、
ALIASさん他アドバイスありがとうございました。
書込番号:1949871
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)
MR04にした方がいいです
CS04/05はすでに古いですMR04より3000円以上の価格差価値はあります
書込番号:1937607
0点

お持ちの機種に40GB搭載可能か(認識するか)は詳しい方に譲るとしまして,
40GB・4200rpmならMR04で決まりです。
CS04とは速度,静音性で雲泥の差があります。
しかも,東芝製より静かで,富士通製よりも早いです。
書込番号:1939753
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


購入しましたが、やってしまいました。
交換しようと、古いHDDを外そうと試みたところ、HDDの真ん中のあたりのピンが一本だけコネクタにくっついてしまいました・・・。
周りのピンはきれいに曲がりもなく外れているのに、その一本だけがすっぽり無くなって、コネクタにくっついてしまっているのです。
幸い、元のHDDをくっつけて動かしてみたら正常作動したのですが、新しいHDDはこのままでは交換不可能で困っています。
何か良い知恵お持ちの方、いらっしゃれば対処法を教えて下さい。
お願いします。
0点

2.5インチHDDのピンは、
真ん中付近の1本が最初からありませんが、
それ以外にピンが欠けたということでよろしいですかね。
書込番号:1915411
0点



2003/09/05 14:09(1年以上前)
2.5インチは真ん中付近のピンが最初から1本ないんですか??
だとしたら、これって折れたわけではないのかもしれませんね・・・
まだ新しいHDDの方も開けていないので(ピンが折れたのならオークションか何かで新品未開封の状態で売りに出そうかと考えてしまいましたので)確認していないのですが、取り出したHDDの真ん中付近のピンがないのはそこだけですので、もしかしたら大丈夫かもしれません。
一度確認してみます!
お騒がせしました。
MIFさん、ありがとうございました!!
書込番号:1915688
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)