
このページのスレッド一覧(全123スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年2月27日 18:08 |
![]() |
0 | 6 | 2003年4月14日 17:50 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月1日 11:02 |
![]() |
0 | 4 | 2003年1月26日 10:17 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月24日 11:14 |
![]() |
0 | 3 | 2003年1月7日 10:32 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)

2003/02/01 20:04(1年以上前)
多分無理です...
MJ100Mは32GB以上を認識しないのではないでしょうか...
http://www.comshop.co.jp/pc119/results/sharp_nh.html
(私は関係者じゃないです。でも便利なURLなので引用しました。)
間違ってたらごめんなさい。
書込番号:1268012
0点



2003/02/02 09:34(1年以上前)
参考になりました有り難うございました(^_^;)
書込番号:1269707
0点


2003/02/27 18:08(1年以上前)
私は8GB上限のあるメビウスMN-5410K(穴だらけ)でこの製品ではありませんが、IBM製のHDDを使っています。20GBです。
IBMより提供されている、Disk Manager 2000というツールを使うことで、BIOSをだまして使うことができます。
OSは何でかしばらくしたらWin98が起動しなくなって、今は95SEですが、かえって軽くなって快適ですね。CPUをK6-3 400MHzに換装しているため、こちらが原因の可能性が高いです。
Disk Managerは上記サイトを参照してください。(サイト管理人の方、勝手にリンクしてごめんなさいm(__)m
仕組みとしては、BIOS起動後Windowsを起動するのではなく、IBM Dynamic Disk OverlayというHDD認識OSが起動し、これの上でWindowsが起動します。
レスポンスは落ちますが、これならば32GBの壁も破れます。
一度試してみてはいかがでしょうか?
書込番号:1346436
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


本日このHDDを買ってきて交換しました。交換、インストールは問題なくできたのですが、気になった点があります。
HDDを裏返したりする時に「カコッ」と中で何かが動いているような音がします。これって初期不良でしょうか?普通でしょうか?ちなみに動作音は期待以下ですが許容範囲です。持ち運ぶ機会が多いもので「カコッ」って音がとても気になります。
これまでこんな音がするHDDに出会ったことがなかったもので・・・。よろしくお願いします。
0点

私のさわったIBMのノート用4台ともカコってなります
書込番号:1252331
0点


2003/01/27 18:16(1年以上前)
カラカラ鳴って正常のようです。
でもあまり鳴らさない方がいいかもしれませんね。(笑)
書込番号:1252837
0点



2003/01/27 21:50(1年以上前)
早速のレスありがとうございます。
カラカラ鳴って普通なのですね・・・。
鳴らなくても当然ですが、気を付けて優しく扱います。
書込番号:1253554
0点


2003/04/04 00:28(1年以上前)
富士通のMHS20シリーズならカラカラという音はしませんよ。
書込番号:1456430
0点


2003/04/14 17:50(1年以上前)
IBMのHDDがからから音がするのは正常です。HDDのHEADの動きを制御するパーツから音がしているだけです。HDDは振動に強くないので、あまり無茶をしないで下さいね。
書込番号:1489178
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


現状は30GのHDDを4つ程度パーティションを切っています。IBM s30ユーザーです。外付けにIEEEのリムーバブルケースを買って、その中に新規の40GのHDDを投入し、移動程度の簡単な方法で新規HDDに移行できないかと考えております。どういったソフトを用いれば良いのでしょうか。FDDも所有しておりません。当然内蔵CDロムもありません。持っている物は、外付けのIEEEのHDDケースと、外付けのDVD+RWだけです。
0点


2003/02/01 11:02(1年以上前)
ふのさん、こんにちは。
言ってる意味ははわかりますし、ハードディスクをOSとパーティションごとコピー交換するのは可能ですが、そのためにはいろんな機材やソフトが必要になります。なのでその手のことを引き受けてくれる業者さんに頼んでしまうことをお勧めします。たとえば
http://www.comshop.co.jp/pc119/index.html
(私は関係者ではありません。)
どうしても自分でやりたいのならばコピー元とコピー先のディスクを両方PCに接続(ieeeはだめ。純正のIDEでつなぐ)し、DOSをFD(USB不可)でたちあげ、Symantec(Norton)のGhostというソフトでコピーします。要するにデスクトップPCに2.5ディスクがつながった環境がいります。PCオタクの知り合いがいれば案外簡単に出来ます。
書込番号:1266620
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


Travelstar 40GNとTravelstar 40GNXの違いは何ですか?誰か教えてください。ちなみにThinkPad i1800(2655-P3J)を使っています。IBMのウルトラベイ2000セカンドHDDアダプターでこのハードディスクは使用可能でしょうか?容量の制限はあるのでしょうか?注意しなければいけない事、あればお教えください。また、外付けHDDとどちらが良いでしょうか?ちなみにUSB1.1です。パソコン無知なもので宜しくお願いします。
0点


2003/01/24 23:25(1年以上前)
> Travelstar 40GNとTravelstar 40GNXの違いは何ですか?
回転数とキャッシュ量が違いまふ。GNXの方が高速・高性能・高価でふ。
> IBMのウルトラベイ2000セカンドHDDアダプターで使用可能でしょうか?
以前機種は違うけど、A30で使えますたよ。いけるっしょ。
> 容量の制限はあるのでしょうか?
あるにはあるけど、40GB程度じゃまだまだ余裕でふ。ってかどの場面での制限かな?(BIOS?OS?IDE?)
> 注意しなければいけない事、あればお教えください。
直ぐに他人の言葉を鵜呑みにしてはいけない。(゚∀゚)ok?
> 外付けHDDとどちらが良いでしょうか?
使用環境・用途・目的によって違うのでなんとも・・・。
書込番号:1244663
0点



2003/01/25 14:50(1年以上前)
Susinekoさん、有難うございます。Susinekoさんは、以前A30でご使用だったそうですが、だた差し込むだけで認識されましたか?ちなみにDドライブという表示になるんでしょうか?
書込番号:1246184
0点


2003/01/25 23:10(1年以上前)
> 差し込むだけで認識されましたか?
電源OFFの状態で挿さないとダメでしたが、認識しましたよ。
> Dドライブという表示になるんでしょうか?
領域設定の初期だけそうなりますね。OSの管理でドライブレターはD以降に設定できると思います。
書込番号:1247513
0点



2003/01/26 10:17(1年以上前)
Susinekoさん、度々アドバイス有難うございます。早速購入してみようと思います。では、(^.^)/~~~
書込番号:1248697
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


このハードディスクと同容量の5400回転のやつとでは
バッテリーのもちはどう違うでしょうか?こちらのほうが
回転数が少ないのでバッテリーが持ちそうな気がしますが
キャッシュが多いほうがディスクにアクセスする回数が
減るって話を聞いたことがあるので。
アドバイスお願いします。
0点


2003/01/23 00:06(1年以上前)
バッテリーの持ちを気にするのであれば、回転数を重視したほうがいいかと。
回転数はアイドルでもなんでも影響しますが、キャッシュはデータアクセス時
にしか関係しませんからね。
データ転送速度は、どっちも十分早いので、どちらでもいいような気がします。
書込番号:1239599
0点


2003/01/24 11:14(1年以上前)
あと、持ち以前の問題として、バッテリー駆動時は、製品設計で容量ギリギリ
になってる場合(余裕が小さい)があるので、新型のより電力を必要とする
部品を取り付けると、動作が不安定になる場合もあるようです。
(知人の載せ換え結果でも、不安定化した事がありました。その場合でも、
ACアダプタ接続の状態では安定動作してましたので、バッテリー駆動時は
駆動時間を延ばすため、かなりタイトな状態で動かしているのでは!?と)
もちろん、全てのノートパソコンで起こる現象ではありません。
リスクはありますが、流体軸受け&大容量は魅力ですね。
本当に静かです。USB外付けドライブとして使ってますが、駆動音ひとつしません。これは、感動しますし、実際上大きなメリットです。
書込番号:1243220
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


この度、IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)を購入しようかと思ってる者ですが、VAIOのFX55G/BPで、使えるのでしょうか? よくVAIOは純正品しか対応してないと聞くのですが、HDDがうるさく、最近安定してないんです。
どなたか、交換してる人はいないでしょうか? もしくは、知ってる方、教えて下さい。
0点

純正品しか対応していないと言うことはないでしょう。
前に他メーカーのノートから取り出したHDDを移植した事ありますけど、何の問題もありませんでした。
書込番号:1194110
0点


2003/01/07 00:51(1年以上前)
VAIO FX55/BPで問題ないから大丈夫じゃないのかなあ。
(FX55/BPのHDDがうるさくてIC25N040ATCS04に入れ替えました)
書込番号:1195038
0点



2003/01/07 10:32(1年以上前)
ありがとうございました。
昨日、早速購入し、交換しましたが、問題なく使えました。
全くと言っていいほど音がせず、快適に動いています。
流体軸受け、いいですね〜
書込番号:1195731
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)