
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


レッツノートのCF-R1PCAXRを使っており、HDDをこの製品に交換したいのですができるのでしょうか?リカバリCDがないためデータの移送はHDDケースを使えばいいのでしょうか?DriveImage2002はあるのですが、どなたか詳しく教えていただけないでしょうか。
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


はじめまして。今think Pad 1800 をつかっています。 HDD 2.5 IBM IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm) に交換しようと思っています。
初期導入にwindowsME がはいっていたんですが、リカバリーソフトがなくてどうしていいか分かりません。誰か教えていただけませんか。
0点

>>リカバリーソフトがなくて
あれ?1800は世代によりますが、最終モデルならリカバリーCDは付いてませんよ。起動時に何らかのキーを押してリカバリーメニューが出るので指示に従えばHDD内に隠された領域からリカバリープログラムが始動します。
で、HDD換装の場合は、IBM特製ツールを導入し、今の状態をHDD内に保存し、さらにそれをCD-Rに焼いてから、新しいHDDを装着。
自分で作ったCD-Rから元の環境を再構築させることが出来ます。(1800ってCD-Rドライブつきですよね?)
特製ツール:Rapid Restore PCはこちらをごらんくださいまし。
http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rapidrestpc/backup/backup.shtml
http://www-6.ibm.com/jp/pc/migration/rapidrestpc/backup/rrpc.shtml
書込番号:1036915
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


IC25N040ATCS04を購入してPCに認識させました。
認識容量が40GBよりも3G近くも少ない37.25GBで
認識されたのですが、なぜBIOSレベルとアプリケー
ション(OS)レベルでは認識容量に差が出るのでしょう?
それとも購入したHDDがたまたま何かしらの不良で
容量が不足しているのでしょうか?
BIOSでは40010MB
FDISK(WIN98バージョン)では38154MB
W2Kでは38154MB
0点

がふっ さん、こんばんは。
過去ログに沢山あるんですが・・・。
約37GB位で認識されるのは正常です。
BIOSでは1GB=1000MBで計算するのに対しOSは1GB=1024MBで計算する為だと思います。
書込番号:988399
0点

BIOSでは1GB=1000MBで計算するのに対しOSは1GB=1024MBで計算する為だと思います。
↓
BIOSでは1KB=1000Bで計算するのに対しOSは1KB=1024Bで計算する為だと思います。
以上訂正致します。m(__)m
書込番号:988430
0点


2002/10/24 06:47(1年以上前)
こういうのもなんですが他から聞いた知識を
自分の頭で考えずにただ自慢気に露呈するのは
よくないと思いますが。
しかも更に過去ログ読むべきとは傲慢も甚だしいです
1000/1024 *40では 3ギガにはなりませんよ
それをどう正常と認識しているのですか?
書込番号:1020942
0点


2002/10/24 16:53(1年以上前)
> 1000/1024 *40では 3ギガにはなりませんよ
なる訳がないですね。
ワープ9発進さんが訂正されたように、1KB=1000B とすると、
(1000/1024)^3*40≒37.25になりますね。
>しかも更に過去ログ読むべきとは傲慢も甚だしいです
別に傲慢でも何でもありません。ネット上ではごく当たり前のことです。
書込番号:1021656
0点

話がつながってないですけど、何か削除されたレスでもあるんですか?
> 1000/1024 *40では 3ギガにはなりませんよ
これってどこから湧いて出てきたの??
書込番号:1021680
0点

>これってどこから湧いて出てきたの??
私も知りたいです。(笑)
書込番号:1021789
0点


2002/10/28 11:29(1年以上前)
メーカ発表値は十進数ですがOSで取り扱うのは2進数です。
1kB=10*(2^10)B=1024B
1MB=10*(2^10)×10*(2^10)B=1024×1024=1048567B
1GB=10*(2^10)×10*(2^10)×10*(2^10)B=1024×1024×1024=1073741824B
40×1000×1000×1000÷1073741824=37.25290298GB
すなわち、メーカ発表値またはBIOS上で40Gと認識されていてもOS上では37.25Gと表示されます。
表示数字の丸めにより多少前後します。
書込番号:1029912
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


Thinkpad 600X Win98に30GBから換装しました。
しばらくは正常だったのですが、新規ファイルがどんどん壊れる(ファイル名がでたらめ表示で読み込めない、リブートでスキャンディスクが走ってファイルがリカバリーされる)となり、ファイルを削除して空きディスク領域を増やすとしばらくは正常に動作しましたが、容量が増えてくるとやはり同じ現象となり、そのまま使用し続けるとあげくにはCディスク内のファイルがほとんど壊れた状態となりました。
ディスクはCが8GBでDが32GBとしたのですが、CとDの使用容量が合わせて32GBを超えたあたりから異常が出始めたようなのですがなぜだか分かる方折られませんでしょうか。
600Xは別の30GBに換装して現在正常です。
ディスクの換装はいずれもディスク間でイメージコピーしてますので元は全て同じディスクの複製となります。
問題の40GBディスクはThinkpad X21 Win2000Proに換装し正常動作中です。(40GB満杯近くまでの書込み行いましたが問題なし。)
0点


2002/10/07 11:18(1年以上前)



2002/10/08 21:18(1年以上前)
ありがとうございます
BIOSが認識してもダメなんですね
書込番号:990149
0点



2002/10/11 21:12(1年以上前)
http://support.microsoft.com/default.aspx?scid=kb;ja;JP243450
これのことかも、
パッチ当てて40Gフル近くまでテストしましたが問題が消えています
Win98SEでこの40Gを使えるということでしょうか...
書込番号:995141
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


容量が乏しくなってきたので、IC25N040ATCS04に交換しようと思っています。使用機種はi1800(P3J)ですが、この機種は初期HDDの特殊?領域にリカバリデータを内蔵していて、交換した場合はリカバリできないと思っています。
その際のOSの導入方法としてUPG以外のOSを(例えばOEMのWinXP等)インストールするしかないのでしょうか?
UPGのOSは多数持っていますが製品版はありません。UPG版のCDブートは可能でしょうか?
0点

私の買ったP3JはHDDに何も入ってませんでした。
なので新規でセットアップしました。
アップグレード版でも新規セットアップは可能です。
アップグレード版をもとにアップグレードも可能です。
書込番号:970156
0点



ハードディスク・HDD(2.5インチ) > HGST > IC25N040ATCS04 (40G 9.5mm)


はじめまして。
FIVA MPC206のHDがクラッシュして換装の検討に入りました。
この製品は換装&正常動作可能でしょうか?
また静音性、耐久性抜群で、消費電力&発熱が少なく、容量の多く値段も安く、FIVAに換装可能な製品があったら教えてください。
お願いします。
0点


2002/09/23 20:32(1年以上前)
うちではFIVA 206に載せて正常に動いています。
換装するなら今のところこのHDDがベストだと思います。
書込番号:961014
0点


2002/10/21 02:35(1年以上前)
GATEWAYで乗せ換えしましたが、静音性に関してあまりお勧めではありません。もともと付いていたのが東芝のHDDでしたが、元々の方がよほど静かだったので、私の場合はちょっと残念な結果になりました。
でも、アクセス速度は前より速くなりました。
書込番号:1014416
0点


2002/12/29 03:37(1年以上前)
確かにこのハードディスク動作がうるさいです。他社製にすればよかった。
書込番号:1171244
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)